タグ

地方自治と群馬に関するnf_banのブックマーク (2)

  • 市有施設はポケモン“NO” 高崎市が「原則禁止」  : 上毛新聞ニュース

    群馬県高崎市は4日、学校や図書館、公民館などの市有施設で、スマートフォン向けゲームポケモン GO ( ゴー ) 」の利用を禁止すると発表した。事件やトラブルが起きれば運営会社に抗議し、アイテムを入手できる場所などの設定解除を要請する。 【計156施設 公園は対象外】  ゲーム利用者がモンスターを探すために市有施設を訪れ、施設利用者に迷惑をかけるのを防ぐ。県内初とみられる公有施設での原則禁止に踏み切った富岡賢治市長は「来の目的以外の人が施設に集まってくることは好ましくない」と述べた。歩きスマホをしないように、補導員が児童生徒に注意する事例が増えていることも考慮した。  利用が原則禁止となるのは、市立の小、中、高校計84校と、美術館、キャンプ場など72施設。建物の中だけでなく敷地内を対象とする。自由に出入りできる公園は対象外とした。ゲーム利用者を見つけた場合、市職員や警備員らが注意し、深刻

    市有施設はポケモン“NO” 高崎市が「原則禁止」  : 上毛新聞ニュース
    nf_ban
    nf_ban 2016/08/18
    学生や職員のサボり対策かと思ったら違った。ポケモンGOのために市の財政を削るより何もしないで市民の安心安全を優先する…そういう方針の自治体があってもいい。俺は住みたくないが
  • 群馬)「ポケモンNO」 公園以外の高崎市公共施設:朝日新聞デジタル

    ポケモンGO」をめぐるトラブルを防ぐため、高崎市は4日から、市の公共施設でスマートフォンなどを使ったゲームをすることを禁止した。施設の出入り口などに貼り紙を掲示し、他の利用者への迷惑行為があった場合には、強い姿勢で臨むという。 対象は図書館や公民館、美術館、体育館、市立小中学校など、不特定多数が利用する市の施設。主なものだけでも156施設ある。ポケモンGOのキャラクターが現れる「スポット」が運営側によって設定されたキャンプ場(観音山キャンプパーク)も、管理人がいない夜間は安全上の理由から禁止した。公園は対象から除外する。 市は「ゲーム利用者によって施設運営、管理上の問題が生じた場合には、運営会社に対して抗議し、『スポット』などの削除を要請していく」としている。(日高敏景)

    群馬)「ポケモンNO」 公園以外の高崎市公共施設:朝日新聞デジタル
    nf_ban
    nf_ban 2016/08/08
    夏休み、公民館の待合室を占拠するのは小学生の3DSやトレカ、ベイブレード、たまに自学。まぁ、子供(+市外の大人)は公共施設に寄ってくんな、の方針なんだろう。管理コスト出ないから。
  • 1