タグ

EMOBILEとレトロに関するnf_banのブックマーク (2)

  • 30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う

    初代MSXとアスキースティックの組み合わせ。初めてのパソコンとして、ゲーム機として、そしてパソコン通信やマルチメディアのためのホビー機として、MSXは支持された 現在30代以上で、その昔パソコン少年だった読者なら、MSXという言葉に反応するかもしれない。 「MSX」とは、1983年にアスキー(現在のアスキー・メディアワークス)とマイクロソフトによって提唱された、8bitパソコンの世界統一規格。日ではソニー・松下電器産業(現在のパナソニック)・東芝・富士通といった現在でもPCを発売しているメーカーのほか、日立製作所や三洋電機・ビクター・カシオなど家電のメーカーもMSXに参入していたのだ。 ちなみに1983年は、任天堂からファミコン(ファミリーコンピュータ)が発売された年でもある。ほぼゲーム専用機だったファミコンに対して、MSXはれっきとしたパソコンであり、自分でプログラムを組んで楽しむこと

    30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う
    nf_ban
    nf_ban 2009/02/11
    EM・ONEα用MSXPLAYerの解説。Web上のBASICリストをテキスト保存したファイルをMSXPLAYerで読み込めるのか不明。本当に手入力しないとダメ?
  • イー・モバイル向けにMSXのゲームやBASIC環境が登場

    EM・ONEαとMSX-BASIC開発環境 アスキー・メディアワークスとイー・モバイルは、イー・モバイルのWindows Mobile端末向けに、MSXゲームタイトルの提供を開始した。 今回の両社の取り組みにより、「EM・ONEα」にCD-ROM版の雑誌「MSX MAGAZINE特別号 EM・ONEαで遊べる!作れる!ゲーム&BASIC」をバンドルしたものが、専用Webサイトにて1000セット限定で発売されている。同CD-ROMにはMSXゲームタイトル「ボコスカウォーズ」をはじめ、「MSX花札コイコイ」「海底大戦争」「星間特攻隊」「Jump Up!」「オシバト」「ピリオメモリーズ」「棋功」「群雄割拠」「数字星人」の10タイトルが収録される。また、MSX-BASIC開発環境も収録されており、EM・ONEα上でMSX-BASICを使ったプログラミングも可能。自作ゲームのコンテストも開催され

    nf_ban
    nf_ban 2008/12/03
    スクリーンショットを見るとMSX1相当みたい。BASIC環境ではSDカードへ直接アクセスできるらしい!?
  • 1