タグ

ネタとbusinessに関するphoのブックマーク (4)

  • Face value:Sauce of success - 科学と非科学の迷宮

    なんか id:marqs が畜生どもの踊り狂う鳥獣戯画のような世界に攫われるそうなので、今週のThe Economist勉強会の議事録は少し気合入れてやります。 今回の Face Value をハイクで実況しながら読んでみました。 元ネタはこちら:http://www.economist.com/people/displaystory.cfm?story_id=13443693 以下ハイクからの転載。 第1パラグラフ 〜50年前、シカゴの国際展示場にて〜 西洋人、イエローモンキーの若造が切った肉をかじる メリケン人「何この黒いソース、豆から取っただけのくせに旨すぎワロタwwwww」 この若造こそ今回の主人公、茂木友三郎。 社長の御曹司でこのとき24歳コロンビア大ビジネススクール学生。後に日人MBA取得者第一号になるんだそうな(via: http://www.enjyuku.com/k/k

    Face value:Sauce of success - 科学と非科学の迷宮
    pho
    pho 2009/04/16
    キッコーマンのビジネス。これは面白い。
  • 動画 Archives - Indonews

    Retrieve your password Please enter your username or email address to reset your password.

    pho
    pho 2008/12/15
    なんかものすごい理屈だな
  • 円天? - かなろぐ

    まずはこの画像をよ〜く見て欲しい。 ↓10000円と書かれるべき部分が10000円天と書いてあるんですね。 円天?楽天の間違い?とかあれこれ考えてしまうのですが「円天」でぐぐってみると面白い所に行き着くんですね。 >円天市場とは現金では商品は買えず、(株)L&Gが管理する >電子マネー「円天」のみで商品購入が出来る市場(いちば)のことです。 ふむ。電子マネーは色々あるが、円天とは初めて聞いた。 で、円天とその背景を調べると面白いと言ったら不謹慎なのかも知れませんけども、円天での買い物を通じてL&Gメンバーへの誘いが始まり、L&GメンバーになるとDVDが毎月送られ、この中から現金で商品を買うと購入額の200%の円天が「円天口座」に振込まれる仕組みのようなんですね。 で、円天はまるでネズミ講のような組織が構成され、その上には100%、更にその上には50%と、1/2の法則に従い同時にそれらの方の

    pho
    pho 2007/05/14
    浜の真砂は尽きるとも・・・
  • ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)

    ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」:mobidec 2006(1/2 ページ) 「Web2.0は商売には向いてないと思う」――2ちゃんねるの管理人・西村博之(ひろゆき)さんが11月30日、モバイルビジネスに関するイベント「mobidec 2006」のパネルディスカッションに参加し、Web2.0や携帯ビジネスに関する見解を語った。ディスカッションには携帯向けSNS「EZ GREE」を運営するグリーの田中良和社長と、携帯向けSNSゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)の川田尚吾COOも参加。この2人が対立し、ひろゆきさんがフォローに入るシーンもあった(関連記事:ひろゆき氏が2chを「ビジネス寄り」にしない理由)。 ディスカッションのテーマは「モバイル2.0の衝撃」。Web2.0の要素としてよく語られる、ユーザーが参

    ITmedia News:ひろゆき氏「Web2.0はカネにならない」 モバゲー&GREE「携帯はこれから」 (1/2)
    pho
    pho 2006/12/02
    ひろゆきは相変わらず物事をよく理解してるんだけど、他の人がひどいな
  • 1