タグ

言葉に関するphoのブックマーク (49)

  • ASTER SCIENCE PROJECT

    pho
    pho 2006/10/04
    わけわからん
  • 外国語=英語の日本人 - Fukuma's Daily Record

    pho
    pho 2006/10/02
    これは非常に思う。英語なんてone of themに過ぎないんだから
  • http://www1.u-netsurf.ne.jp/~Y-AKEMI/namari.html

    pho
    pho 2006/09/29
    かかさらない、角食など、なんかどんどん出てくる。
  • 北海道の方言 ちょ~北海道弁辞典/ア行

    年齢や地域によって違いますが、私(札幌育ち、在住・両親も道産子)が よく使う、よく耳にする北海道弁を集めてみました。

    pho
    pho 2006/09/29
    方言だと認識してなかったのがいくつかあって、ショックを受けた
  • 妊婦さん必見!葉酸が必要な理由

    妊婦には葉酸が必須! 葉酸は妊娠を希望する方にも必要な栄養です。 よくいわれていますが、なぜなのでしょうか。 妊婦が妊娠初期に葉酸を補給すると、ダウン症、赤ちゃんの神経管閉鎖障害のリスクを七~八割くらい低減することができます。 妊婦が葉酸を摂らなければいけない理由はこれだけではありません。 葉酸を摂ることで、流産を防止、つわりを軽減させることができるんです。 そのため2000年より厚生労働省は、妊婦や妊娠を計画している女性に400μg以上の葉酸の摂取を推奨しています。 葉酸は受精卵を着床させるために、子宮内膜の環境を良くするという働きがあります。 また、葉酸は産後や授乳中にも必要な栄養です。 葉酸を摂っていると産後の回復が早く、産後うつになりにくくなります。 そして、授乳中には質の良い母乳を赤ちゃんに与えることができます。 葉酸は、妊婦や妊娠を計画している女性だけに必要な栄養ではありません

    pho
    pho 2006/08/23
    これはなかなか面白い。悪魔の辞典
  • 笑いのネタ!

    pho
    pho 2006/08/04
    アナウンサーが言いにくい言葉。面白そう
  • 「クッション言葉」と企業法務 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    lxngdh氏の『日々の雑感』の「クッション言葉」に関するエントリーの中に、 興味深いコメントがあった。 (http://d.hatena.ne.jp/lxngdh/20060524) 「お言葉を返すようですが…」ってクッション言葉なんですかねぇ?これって使った瞬間に相手をモロに不快にさせる気がするんだけど。 おっしゃるとおりである(笑)。 「お言葉を返すようですが・・・」という台詞は、 決裂しかかった上司との面談の終わり際に、 席を蹴飛ばす伏線として吐く言葉であって*1、 断じてお客さまに対していう言葉ではない(と自分は思う)*2。 正しく言い換えるなら、 「おっしゃることのご趣旨は分かりますが・・・(当社としては賛同できません。)」 「お客様のお気持ちは重々お察し申し上げますが・・・(ダメなものはダメです。)」 といったところだろうか。 引用されているサイト(http://sweet.

    「クッション言葉」と企業法務 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    pho
    pho 2006/05/27
    攻めるときは丁寧に
  • バイト敬語 - Wikipedia

    バイト敬語(バイトけいご)とは、アルバイト店員による接客が主となるサービス業界において敬語として用いられる特徴的な日語表現である。場合によっては、そのような表現を接客用語としてマニュアル化している企業もあることから、マニュアル敬語とも呼ばれる[1]。 主にファーストフード店、コンビニエンスストア、ファミリーレストランなどにおいて用いられており、上記の他にも、コンビニ敬語、ファミレス敬語、ファミコン言葉(「ファミ」レス・「コン」ビニ)などと呼称されている[2]。 また、アルバイトに従事するのが基的に若年層の人々であることから日語の乱れや若者言葉として取り上げられることもあるが、それに対しては言語学や方言学の見地から様々な検証や反論が提示されている。 概要[編集] マニュアル化された言葉遣いであるため、短期間で効率よく覚えるには効果的である一方、場面に応じてではなく、客が子供でも、顔見知

    pho
    pho 2006/05/25
    良くも悪くもマニュアルに忠実
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    pho
    pho 2006/05/20
    当たり前に使える言葉だと思ってはいけないのかもしれない