タグ

ブックマーク / soredoko.jp (6)

  • 南極のオーロラを360度カメラ「THETA S」で撮ってみた - ソレドコ

    「南極」と聞いて連想することの一つ「オーロラ」 その感動は「動き」と「広がり」にあります。 こんにちは、第57次日南極地域観測隊員のみなもとと申します。 2015年から2017年にかけて、日南極地域観測隊・越冬隊員として昭和基地に行き、日を出発してから帰国するまでの様子をブログ「世間がもし30人の基地だったら」で紹介していました。 nankyoku-30nin.hatenablog.com さて、冒頭で触れたオーロラ。 "せっかく南極まで来たのだから、何としてもオーロラを形に残したい" そんな思いから、オーロラの揺らぎを捉えようと4K動画で撮影を試みたことがありました。しかし結果は今ひとつ。じゃあ、次は大きく広がったオーロラを写真に収めてみるかと、一眼レフカメラで撮影してみたものの、やっぱりどこか物足りず……。 何度トライしても思ったように捉えられないオーロラ。 もうダメかと諦めかけ

    南極のオーロラを360度カメラ「THETA S」で撮ってみた - ソレドコ
    pho
    pho 2018/01/22
    これはよい
  • ジャニヲタがたどり着いた究極の「双眼鏡」と「スワロフスキーうちわ」の話 - ソレドコ

    初めまして。ジャニヲタで「Hey! Say! JUMP」八乙女光くん担当の千紘と申します。Hey! Say! JUMP(以下、愛称の「JUMP」)の現場で過ごす時間が、何よりも大好きです。 年に数回開催されるコンサートや、3カ月ほぼ毎日上演されるグループ全員が主演の舞台……。JUMPの現場は数年前まで、私にとって無限と言えるほどたくさんありました。 チケットを手に入れるのも比較的容易だったため、自分のお金さえあれば「一番大好きな時間」はどんどん増やすことができたのです。 しかし近頃、JUMPはようやくブレイクの波に乗り始めました。以前と比べるとテレビの出演数が増え、それと引き換えに現場の数が激減してしまったのです。こうして私は、現場1回の重みというものを今まで以上に感じるようになりました。 そこで見直したのが、現場へ行くときの“最強のお供”である「双眼鏡」と「うちわ」です。 ジャニヲタにと

    ジャニヲタがたどり着いた究極の「双眼鏡」と「スワロフスキーうちわ」の話 - ソレドコ
    pho
    pho 2017/12/26
    ここまで力を入れている人の具体的な話は非常に面白い
  • 家庭用精米機を導入したら、ただの白飯がごちそうに変わった話 - ソレドコ

    あへ? 今日結婚10周年ヒャない? たこ焼きをハフハフべながら、夫婦ともにド忘れして迎えた結婚10周年。 もっとこう、ホテルのレストランでーとか夜景がーとか、そんなシチュエーションをぼんやりと想像していた幼き日のわたしよさらば。 幸せとはこういう形だったか。粉もんをほおばりながら迎える10周年も悪くない。 後日あらためて「これ、欲しがってたやつ」と夫がプレゼントをくれました。中身は、スイート10ダイヤモンドならぬ「スイート10家庭用精米機」。 ヤッホーーイ! これこれぃ! 前から欲しかったんよねー! スイート10精米機だー!\(^o^)/ #結婚記念日 ……感じる。 読者の皆さんから“憐れみの視線”をビシビシ感じる。 でもね、結論から申しましょう。 「ダイヤモンドより毎日の美味しい米」だったわ。 精米機の気になる点Q&A 家庭用コンパクトタイプの精米機を導入するにあたって、気になるであろ

    家庭用精米機を導入したら、ただの白飯がごちそうに変わった話 - ソレドコ
    pho
    pho 2017/05/20
    どぶろく作ってたら、精米機を使って大吟醸を作れってよく言われる。
  • 巨大生ホタテに塩水ウニ! 北海道の味を満喫:ゆかいなお取り寄せで日本一周【その1】 - ソレドコ

    ブログ「ギャラリークラフト」のべ歩きマンガでおなじみ、マンガ家・イラストレーターのくらふとさんが「それどこ」で新連載をスタートします。 テーマは「お取り寄せ」。大阪在住のくらふとさんが、楽天市場のお取り寄せを活用し、自宅にいながら“日一周”を楽しみます。 記念すべき第1回目は、海鮮がおいしい「北海道」。中でも殻付きのアイツは、インパクト、味ともに抜群だったようです。 今回紹介した商品はこちら! hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp 著者:くらふと (id:craft_kim) 大阪在住の漫画家・イラストレーター。べ歩き漫画シリーズ「ゆかい堂」をぐるなびなどで連載中。単行「ゆかいなお役所ごはん」「ゆかい堂セレクション お肉編」「ゆかい堂セレクション 定編」(星海社)発売中。 http://

    巨大生ホタテに塩水ウニ! 北海道の味を満喫:ゆかいなお取り寄せで日本一周【その1】 - ソレドコ
    pho
    pho 2016/01/27
    もはや店にすら行かないのか
  • REGAL2504 - ソレドコ

    文と写真 平民金子 ぼちぼち、子供が生まれて来る予定になっていて、相手は右も左も言葉すら理解出来ない未熟な存在なのであるが、「初対面の時に足元だけはきちんとお洒落しておこう」という気分になった。きっかけは特になく、近所のお好み焼き屋で焼酎を飲んでいた時に、とつぜん思いたったのだ。翌日になって、生まれて初めて百貨店の紳士売り場に行き、生まれて初めて革を買った。リーガル2504。それは発売されてから半世紀近くがたつ、何の装飾もない地味な黒いだ。昔から、履き物というのは100円で売られているイボイボのついた健康サンダルが実用的に一番だと考えていて、どこへ行くにも愛用していた身には、「革は最初にきつく感じるくらいの物を選んでおけば、そのうち自然と足に馴染んで履きやすくなっていきますよ」などという店員の言葉はまったくの異文化だった。 その日から、これまで締め付けられた事のない自由な足と、無骨

    REGAL2504 - ソレドコ
    pho
    pho 2015/07/16
    圧倒的な格好良さ。文章も写真も。
  • ヨーグルトメーカーが毎日毎朝大活躍! ひと工夫の美味しい食べ方からアイスバーまで、ホマレ姉さんの絶品ヨーグルトレシピ - ソレドコ

    こんにちは、ホマレ姉さんです。 日頃から他のことはたいして気にしないけれど、免疫力だけは付けたいと思っている姉さんなので、R-1ヨーグルトは毎朝欠かせません。でも、これって1個130円くらいするんですよ。うちは3人家族だから、ざっと計算しても1ヶ月1万円は超えちゃう計算になります。 明るい家計のために、これはどうにかせねば……と思っていたら友達が「ヨーグルトメーカーを買った」って言うのよ。そうか、その手があったんだ! 昔、カスピ海ヨーグルトが流行って、姉さんも家でヨーグルトを作っていたのだけれど、その頃はまだ市販のヨーグルトが高くって(今は銘柄にこだわらなければ安いよね)、喜んで作ってたっけ……。味は今ひとつだし、季節によってかかる時間や出来具合も違って、不安になっていつの間にか止めちゃった。 でも、ヨーグルトメーカーを使えばキチンと温度管理ができるので、季節に関係なく安定して作れるし、な

    ヨーグルトメーカーが毎日毎朝大活躍! ひと工夫の美味しい食べ方からアイスバーまで、ホマレ姉さんの絶品ヨーグルトレシピ - ソレドコ
    pho
    pho 2015/07/15
    ヨーグルトメーカー便利。種菌が固まらないタイプだったり、時間が短かったりすると失敗するけど、基本的にほぼ失敗しない。
  • 1