タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

TVとpatentに関するphoのブックマーク (2)

  • Philips、「CM強制視聴」システムの特許出願

    Philipsが出願中の特許は、CM中のチャンネル変更やCMの早送りをできないようにする手法に関連している。 ザッピングや早送りを禁止して、CMを強制的に視聴させる技術の特許を蘭Philips Electronicsが出願していたことが明らかになった。 同社は2003年に米特許商標庁に「広告表示中のチャンネル切り替えを防止する装置と手法」と題した特許を出願した。この出願書は先月末に公開された。 この手法と装置にはビデオ再生機器の広告コントローラが含まれ、このコントローラは視聴者がCM放送中にほかのチャンネルに替えられないようにし、録画された番組のCMを早送りしてスキップできないようにすると出願書には書かれている。視聴者は、料金を払えばCM中のチャンネル切り替えや早送りができるという。 Philipsはこの発明の背景として、視聴者が録画した番組を再生する際にしばしばCMを早送りしている点を挙

    Philips、「CM強制視聴」システムの特許出願
    pho
    pho 2006/04/21
    テレビは無料じゃないってことだな
  • 知財高裁、録画ネットの抗告を棄却 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"録画ネットのサービスに対し平成16年10月17日に出た著作隣接権侵害差止仮処決定に対し、異議申立→却下→抗告という経過がありましたが、11月15日に知財高裁から録画ネットの抗告を棄却する決定がでました。特に今回は「(10)事実認定の補足説明」にあるように、調達方法、メンテナンス、契約解除時の無償「譲渡」という通常では考えがたい選択肢、テレビパソコン返却時のハードディスク内容の扱いなどをみると、テレビパソコンの所有移転も仮装されているにすぎず、テレビパソコンは利用者の所有物になっていないという判断が追加されています。" (つづく…) "その他、タレコミ人の主観による要約は下記のようなもの。詳しくは録画ネットの録画ネット裁判関係資料を参照。 利用者が単独で複製しているだけだとの主張について 録画ネットはそのサービスを宣伝し、それのみを目的としたサービ

    pho
    pho 2005/11/20
    法律が古いような気がする
  • 1