タグ

softwareに関するphoのブックマーク (61)

  • 窓の杜 - 【NEWS】ペンタブレットの手書き線をきれいな曲線に変換して入力できる「SKIT」

    室蘭工業大学 佐賀研究室は16日、ペンタブレットなどを使用してフリーハンドで描いた線を、円や楕円、円弧などのきれいな曲線に変換して各種グラフィックソフトへ入力できる「SKIT」を公開した。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在同研究室のホームページからダウンロードできる。 「SKIT」は、ペンタブレットで描いた手書き線を解析し、歪みのないきれいな円や楕円、円弧などの図形に変換できるソフト。図形ごとに描画ツールを切り替える必要がなく、直感的な操作で各種図形を描画できるのが特長だ。「Illustrator CS2」および「Shade 8」でソフトを利用するためのプラグインが用意されているほか、マウス入力をエミュレートする機能も備えているため、Windows標準の「ペイント」などさまざまなソフト上で利用できる。 ソフトで描画できる図形は、直線、円、楕円、円弧、自由曲線など計7種類

    pho
    pho 2008/06/18
    なかなか面白い
  • ✅ UFABET 888 เว็บพนันออนไลน์อันดับ 1 เล่นได้ทั้งกีฬาและคาสิโน ตอบโจทย์สายพนัน

    ประเภทเกมทำเงินที่นักพนันนิยมเข้าเดิมพันเว็บพนันอันดับ 1 1. แทงบอลออนไลน์ บอลสดและอัตราต่อรองการแข่งขันกีฬาในลีก และการแข่งขันสำคัญทุกเหตุการณ์ถูกอัพเดตโดยตลอด UFABET 888 เว็บพนันอันดับ 1  ของเราให้บริการในราคาน้ำเพียง 4 ตังค์เท่านั้น ทำให้เป็นที่ชื่นชอบมากขึ้นเมื่อเทียบกับการพนันที่ต้องไปยุ่งกับโต๊ะบอล สำหรับคนในปัจจุบัน การเลือกแทงบอลโดยตรงบนเว็บพนันบอลออนไลน์เป็นที่นิยมมาก คุณยังสามารถรับชมการแ

    pho
    pho 2008/05/28
    ビジュアライズ。なんかすごそう
  • 印刷時に余白が多いページを自動排除するGreenPrint - 情報考学 Passion For The Future

    GreenPrint http://www.printgreener.com/ 最近気になっている地球環境に優しいソフトウェア。 Webページや文書を複数ページ印刷したときに、余白だらけのページができてしまい、紙が無駄だったなあと思うことがある。だからといって、事前に全ページの印刷を画面で確認して、余白が多いページは印刷しないように設定するのは面倒な作業になる。それを代行してくれるのがこのGreenPrintである。 GreenPrintはプリンタとして登録される。印刷実行前に画面をシミュレーションして、印刷を行わないでもよさそうなページを検出してくれる。何ページ、何ドルの節約になるかを表示してくれるのも面白い。 それから、印刷せずにPDFに変換する機能もある。印刷実行前のシミュレーション段階で、あまりに余白が多いページ率が高ければ、印刷を断念してPDFにするか、という判断ができるわけで

    pho
    pho 2008/05/24
    デフォルトであって欲しい
  • 呼吸入門 - 情報考学 Passion For The Future

    ・呼吸入門 「声に出して読む日語」などで有名な斉藤孝氏による呼吸のノウハウ。「私は呼吸法研究に自分の生活すべてを賭けていた。」という同氏は若い頃に呼吸法研究にのめりこんだことがあったらしい。このではその二十年間に及ぶ研究のエッセンスが紹介されている。 真髄は「鼻から三秒呼吸を吸って、二秒お腹の中にぐっと溜めて、十五秒間かけて口から細くゆっくり吐く」という三・二・十五の斎藤式呼吸法である。「息を長くゆるく吐き続けることによって、セロトニン神経系という攻撃衝動を抑える神経系がうまく働き出すのです。」などという効能の説明もあるのだが、なにより、これを実際にやってみると気分が落ち着く。 「息をどれだけ長く深く続けることができるか、息と動きをどれだけ連動させることができるか---息の力とはこの二点にクリアに集約されます。というのも、動きと連動した深く長い息こそが、モードの持続力を決定する。それ

    pho
    pho 2008/05/14
    こういうソフトがあることに驚いた
  • Microsoft サポート

    Copilot Pro でミーティング 最新の Copilot ファミリーのメンバーでは、上位の AI モデルへの優先アクセスが提供されます。また、Microsoft 365 Home および Microsoft 365 Family のサブスクライバーに対しては、現在日常的に使用している Microsoft 365 アプリのための AI アシスタントとなります。 Copilot Pro の使用を開始する Copilot はどこで入手できますか?

    pho
    pho 2008/05/07
    まあまあ便利そうではある
  • 写真を美麗な鉛筆画風に変換する FotoSketcher - 情報考学 Passion For The Future

    ・FotoSketcher http://www.fotosketcher.com/ 下記の画像はクリックで拡大 写真を鉛筆画風に変換する画像処理ソフト。類似ソフトは商用含めていっぱいあるが、簡単に私が好みの結果が得られて気に入っているのでこれを紹介する。 簡単なソース画像の露出補正機能もあるので、必要であれば最初に明るさなどを調整する。そして次に 1 Pencil Skecth 2 Pen & Ink Sketch 3 Painting Type1 4 Painting Type2 の4種類のプリセットから返還パターンを選ぶ。 さらに細かなパラメーターをユーザーが設定することも可能である。上のサンプルでは両方とも4を利用している。ソース画像によってはなかなか鉛筆画風に見えないこともあるが、テクスチャをStrongに設定するとそれっぽく見えることが多いようだ。 1の鉛筆画も味がある。 絵葉

    pho
    pho 2008/04/26
    こういうひとひねりは良さそうだ
  • さよならコピーレフト | OSDN Magazine

    Web 2.0は、オープンソースやフリーソフトウェアにどのような影響をもたらすのだろうか。Web 2.0はフリーソフトウェアの味方なのか、敵なのか。 ここのところ、「Web 2.0」という言葉がソフトウェア業界を席巻している。 しかし、その意味を正確に理解している人はほとんどいない。そもそも提唱者 Tim O’ReillyのWhat Is Web 2.0からして、対比的に「Web 2.0的な」事例はいくつも挙げてはい るが、言葉でうまく定義できているわけではない。その事例にしても、Web 1.0とどこが違うのかよく分からないものもある。例えば、CMSとWikiがどう質的に違うのか、筆者には今ひとつピンと来ない。 ただ、流行ものには流行るだけの意味はあるもので、Web 2.0という話が全 く無意味かと言えばそんなことはない。ここ数年で、ソフトウェアの開発が発 想のレベルでだいぶ変わってきた

    さよならコピーレフト | OSDN Magazine
    pho
    pho 2008/04/11
    サーバサイドならコピーレフト通用しないってのは、ストールマンの本を読んでて感じた。
  • RingMenu - ホーム

    Ring Menuとは? リングメニューは新しいスタイルのショートカットメニューです。右クリックした際に、来の文字列のメニューではなく、グラフィカルなアイコンのリングのメニューを表示します。より見やすく、わかりやすい操作が可能になります。

    pho
    pho 2008/03/19
    ゲームっぽい
  • Passion For The Future: 蚊、ゴキブリの嫌がる音波をスピーカーから発振するCA-CONE

    蚊、ゴキブリの嫌がる音波をスピーカーから発振するCA-CONE スポンサード リンク ・蚊、ゴキブリの嫌がる音波をスピーカーから発振するCA-CONE http://shoppers-jp.com/software/ca_cone.html 高周波や低周波をPCのスピーカーから出力して、周囲の蚊やゴキブリを駆除するソフトウェア。ソフトウェアであるにも関わらずアトムの世界へ直接的に影響する珍しいカテゴリのソフトだ。発想が素晴らしい、感動してインストール。 人間には聴こえない音を発振するんだよね、と思いこんでいたのだが、実際に起動してみるとキーンという音が微妙に聞こえるのである。静かな環境でボリュームを大きくすると駆除される虫の気分がなんとなく想像できた。 なお、ゴキブリ排除モード、蚊:高周波モード、蚊:低周波モード、マニュアルモードがある。マニュアルモードは周波数を指定できるので、何らかの超

    pho
    pho 2008/02/09
    蚊は韓国の携帯向けサービスであったような気が。なかなか面白い
  • Passion For The Future: gyao、Yahoo!動画、YouTube、ニコニコなど動画サイトの便利ビューアー GyaoReader+

    gyaoYahoo!動画、YouTube、ニコニコなど動画サイトの便利ビューアー GyaoReader+ スポンサード リンク ・GyaoReader+ http://pcbase.web.infoseek.co.jp/gyao/index.htm 昨年の10月頃に”専用アプリ”の話を書いたのだが、 ・橋大也の“帰ってきた”アクセス向上委員会 #007 ~サイトのアクセス向上に“専用アプリ” http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/10/16/1970 「Yahoo!(237)、Google(81)、楽天(71)、Amazon(45)、2ちゃんねる(34)、mixi(37)、YouTube(23)、ニコニコ動画(6)。この数字は、フリーウェアやシェアウェアのダウンローサイトVectorで、それぞれのサイト名を検索した結果数だ」 このGyaoRe

    pho
    pho 2008/01/21
    けっこう進化してきた模様
  • Passion For The Future: オフィス文書のファイルサイズを激減させるNXPowerLite

    オフィス文書のファイルサイズを激減させるNXPowerLite スポンサード リンク ・NXPowerLite http://c.filesend.to/plans/pr_oce/pr.html NXPowerLiteはPowerPoint、Word、Excelのファイルサイズを軽量化するソフト。広告で知って体験版を試してみた。大きなファイルを最大20分の1(95%)まで圧縮・軽量化してしまうのだという。つまり、うまくいけば10メガバイトのファイルが、500キロバイトになるという計算。軽量化してもファイル形式が変わらないので、ファイルを開くユーザーは準備は不要である。 早速手元の4.2メガバイトのパワーポイントで試してみた。 ・昨年のイベントで使ったパワーポイントファイル 4.2M http://tvnews.jp/nxpowerdemo/TVNet0600201.ppt 圧縮モードはいく

    pho
    pho 2008/01/20
    便利かも
  • Passion For The Future: 写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe

    写真から不要な友人や電信柱を消し去るphotowipe スポンサード リンク ・Photowipe http://www.hanovsolutions.com/?prod=PhotoWipe Photowipeは写真から不要な物体を消すソフトウェア。お絵かきソフトのように、消したい物体の上をブラシでなぞって、黒で塗りつぶす。すると、物体は消え去り、周囲の情報から背景が補完される。 この前、倉敷で撮影した白鳥と鯉の写真から、白鳥を消してみた。白鳥の部分を上のサンプルのように黒で塗りつぶす。 影は残ったが一応消えている。このように大きな面積でメインの被写体を消すとさすがに不自然だが、画面の端に写り込んだ電線や柱、遠方に見える観光客などは違和感なく消してしまうことができる。失脚した政治家が写真を消すなんてことも簡単だ。 オリジナルのサイトでは用途説明として「動物園で檻を消したり、昔のガールフレン

    pho
    pho 2008/01/13
    不要な友人
  • フリーソフト 午後のこ~だ

    ジャンル:MPEG-AUDIO エンコーダ 更新日:2004.05.25 俗に言うところの"MP3エンコーダー"です。 WAVEデータ、AIFFデータなどの音声データのうち、無圧縮なものを MPEG-AUDIO 音声ストリームに変換するためのソフトウェアです。 ソフトウェアのエンコードコアの部分は、高性能エンコーダー lame をベースとしており、 LGPLに基づくフリーソフトウェアの扱いとなっています。(以前はISOベースのコードを利用していました) 使用上の注意は、添付のヘルプマニュアル"午後のこ~だ GUIインターフェイス部についての使用許諾"を参照してください。 また、午後のこ~だの開発チームでは さまざまな環境でのエンコードエンジンのバージョン毎の午後べんちの実行結果を募集しています。 皆さんより寄せられたデータは研究目的に利用され、研究結果がさらなる速度の向上に役立てられます

    pho
    pho 2007/12/19
    懐かしい。今全然使わない
  • Passion For The Future: かなり細いテキストビューア TexTitle

    かなり細いテキストビューア TexTitle スポンサード リンク ・かなり細いテキストビューア TexTitle http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se309234.html アプリケーションのタイトルバーにテキスト文を表示する細長いテキストビューア。 たとえばこんな風にテキストを表示する。 人に気がつかれないようにこっそりと、密約や不倫転職関係の文章を読むことができるということ、らしい。文章を自動お送りすることもできるため、マウスやキーボードに触れず、ただボケーっと画面を眺めているふりをしながら、しっかり中身を読むこともできる。 操作方法: 上方向キー: 前の行の行頭へ戻ります。マウスホイールでも同じ操作が可能です。 下方向キー: 次の行の行頭まで進みます。マウスホイールでも同じ操作が可能です。 左方向キー: 文章を巻き戻します。行頭ま

    pho
    pho 2007/12/17
    いろいろ考えるんだな
  • Passion For The Future: 右クリック2回でデスクトップ操作を28通りにパワーアップするツール集 ArtTips

    右クリック2回でデスクトップ操作を28通りにパワーアップするツール集 ArtTips スポンサード リンク ・ArtTips http://www2s.biglobe.ne.jp/~sahmaro/ArtTips.html ”右クリックを2回”で、どこからでも呼び出せるメニューに、28種類もの便利な機能が満載されているデスクトップのパワーアップツール。一度使うと手放せなくなる。 主な機能は、パスワード入力支援、ソフトランチャー、任意のフォルダ呼び出し、クリップボード200回分記録、引用符 付加・削除、画面キャプチャ、選択文字列でWeb検索、タスク切り替え、リネーム支援、付箋紙など。スタートアップに登録して常駐させておけば、デスクトップでもアプリやブラウザの上でもグローバルに、呼び出すことができる。 さらにタスクトレイのアイコンをクリックすることで詳細なメニューを表示させることができる。 イ

    pho
    pho 2007/12/03
    よさげ
  • まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第8回 ハッカーとオープンソース (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    わたしに限らず、多くのハッカーたちはフリーソフトウェア(オープンソースソフトウェア)が大好きです。ハッカーフリーソフトウェアを愛する最も大きな理由は、自由なのです。 オープンソース貢献者賞 2005年のことですが、IPAとオープンソース推進フォーラムから「オープンソース貢献者賞」なる賞をいただきました。当時受賞したのはDebianプロジェクトの貢献者として知られる鵜飼さん(日HP)、Linuxカーネルハッカー高橋さん(VA Linux Systems Japan)、NamazuやGonzuiなどで知られる高林さん(グーグル)、そして、まつもと(ネットワーク応用通信研究所)の4人でした。第1回ということで、オープンソース界隈でそれなりに名前が知られていて、かつ実際にコードを書く人を中心に選定したというところでしょうか。いずれにしても大変ありがたいことです。 来、わたしは表に出たり、有名

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第8回 ハッカーとオープンソース (1/2) - ITmedia エンタープライズ
    pho
    pho 2007/11/29
    「この辺がストールマンの「ブレーキが壊れた」部分であり、それこそ彼が真のハッカーである証なのでしょう。」興味深い
  • Linux Wiki

    このWikiは今年度中で閉じる予定です。何らかの形のアーカイブは残します -- 奥村? 2021-08-10 (火) 20:04:42 PHPが使えないブラウザがあります。 -- morinet? 2021-08-10 (火) 18:07:38 あ -- あ? 2021-08-10 (火) 18:05:39 Vine Linux 6 がリリースされています。http://vinelinux.org/ -- detch 2012-07-27 (金) 13:01:18 気がつけば Vine Linux 5 がリリースされています。http://vinelinux.org/whatsnew.html -- よっけ 2009-09-01 (火) 22:33:58 2007-12-25 に Vine Linux 4.2 がリリースされています。 -- よっけ 2008-01-01 (火) 19:10

    pho
    pho 2007/11/27
    「意外かもしれませんが,gnuplot は GNU(グニュー)プロジェクトのソフトではありません。」そうなのか
  • 本家インタビュー:リチャード・M・ストールマン | スラド

    yh 曰く、 "近々来日予定のリチャード・M・ストールマン(RMS)だが、かつて家Slashdot.orgのインタビューに答えている。 質問の素材になっている事例にはちと古いものもあるが、その答えに表れるRMSの信念は今も変わらない。タレコミ子としては、彼のファンよりも、RMSってよく聞くけど、どういう人? という人に読んでほしい。では早速、家掲載の際にリード文に記された警告を収録してはじめたい。" 警告: 以下のインタビューには、成熟したコンセプトと強力なオピニオンが含まれている。ストールマン氏と見解がぶつかってカッカしやすい読者には読むのに適さないかもしれない。 1) 次は何? by banky ――ちょっとここで、フリー・ソフトウェアがビジネスになってしまうような具合になったと仮定します。どの会社も、ともかく株式価値を維持しようと思い、ソースをオープンにし、ソフトウェアとフリーに

    pho
    pho 2007/11/27
    『「オープン・ソース・ムーヴメント」という不肖なこども』敵の敵が味方とは限らないわけか
  • iPod -> Folder

    pho
    pho 2006/10/28
    手っ取り早くやるには良さげ
  • 新聞つんどく

    最新版:Ver1.22 2017/06/18リリース【変更内容】 ダウンロードページへ 全機能を一ヶ月間無料で お試し頂けます。 試用期間(1ヶ月)後の一部機能は 有料(\2,980)です。 詳しくは、機能説明のページを 御確認下さい。 Windows8でも動作いたします。 現在すべての記事が取得できなくなっており、販売を中止しています(2020/06/03)。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 2020年5月にシェアレジで新聞つんどくを購入された方には、返金をしたいと思いますので、 お手数ですが申込番号(例;CAAAAAA1111)と振込先口座をご連絡いただきますようお

    pho
    pho 2006/10/24
    単純だけど、ニーズはありそう