タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

wikiとlifehackに関するphoのブックマーク (3)

  • ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

    増井俊之さんは、ソニーコンピュータサイエンス研究所に在籍していたころに、現在も多くの携帯電話に搭載されている文章入力システム「POBox」を開発。これによって2005年に「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」を受賞した。その後もユーザーインタフェースの分野で研究やソフトウェア開発を続けている。情報整理にも独自の考え方を持ち「適当な道具がなければ自作する」という考え方だ。 増井さんの全情報を握るサーバと、そこにあるWiki 増井さんは、どこにいても小型軽量のLet's note R3でメモを取る。テキストエディタは自分で機能を追加したEmacsを使う。ネットが使える環境になったら、メモは増井さんがすべての情報を置いているサーバ内の自作Wikiにアップロードする。このWikiは、メモ・日記・ToDoリスト・スケジュール管理のために使っており、テキスト形式で入力するが、出力の形式はさまざまだ。

    ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん
    pho
    pho 2006/10/02
    ここまですごい人だとは知らなかった
  • nlog(n): GTDTiddlyWiki から d3 へ

    GTDTiddlyWiki にカレンダーとリマインダと完了のチェックボックスをつけたのが d3。GTDTiddlyWiki のデータはそのまま移行できる。 GTDTiddlyWiki は自分の仕事の管理に便利に使える。仕事を分解していくことが簡単でき,部分と全体の関連もつかみやすい。しかし不満もあった。締切のある仕事は「あと何日」と表示して欲しいが,これがない。いわゆるリマインダ機能がないことである。 オリジナルの TiddlyWiki にはリマインダプラグインが用意されているが,GTDTiddlyWiki にはない。GTDTiddlyWiki 用のリマインダのサンプルはある(GTDTiddlyWiki Forum :: View topic - new feature: <<reminder>> and <<showRemind)。このコードを新しい Tiddler (名前は Remin

    nlog(n): GTDTiddlyWiki から d3 へ
    pho
    pho 2006/07/12
    欲しいと思った機能がついていてうれしい
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (1) Wikiを活用してコラボライティングを実現する - Writeboard | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    日々の仕事を楽にこなしてみませんか? 同じタスクでも上手にツールを使うことで効率的かつ迅速に行えることがあります。複数のタスクを同時にこなさなくてはいけない今日のクリエイターライフですが、どのようにすれば複雑になってきているクリエイティブプロセスをシンプルにすることができるでしょうか。そんな仕事プロセスにおいての裏技である「ライフハック」を身につけて、楽にできるところは楽できるツール、サービスを毎週紹介していきます。 "Wiki(ウィキ)"ってなに? Wikiは Webページを誰でも書き換えることができるプログラム。Webページといえば、サイト管理者のみが更新できるというのが一般的ですが、Wikiを利用したサイトは文字通り誰でもページを更新することができます。 複数人数で作業ができるコラボレーションツールとして知られており、PHPで動作するPukiWikiやPerlで動作するYukiWik

    pho
    pho 2006/05/19
    使いこなせばなかなか
  • 1