タグ

研究に関するpom2eのブックマーク (107)

  • 「○○大学の~です」「ご清聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 「ご清聴ありがとうございました」スライド撲滅キャンペーンの時期だな。発表の最後は「全体のまとめ」を出して終わること。「ご清聴ありがとうございました」スライドは決して決して決して用意しないこと 2015-02-12 13:18:06

    「○○大学の~です」「ご清聴ありがとうございました」 - 学会で要らないものあれこれ
    pom2e
    pom2e 2015/02/25
    最後のご清聴ありがとうございましたスライドは確かにいらないと思うからまとめの一番下にThank you for listening とかを入れてた。
  • http://blog.chase-dream.com/2015/02/22/3685

    http://blog.chase-dream.com/2015/02/22/3685
    pom2e
    pom2e 2015/02/25
    私も入社してから論文を書くとは思ってませんでしたが,こういうことに気をつけないといけないなと身にしみて感じる毎日です。非常にわかりやすく的確。
  • 日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎

    の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎2015.01.29 13:006,459 いつも何気に見てる淹れたてのコーヒーの表面でぐるぐる動く白いモヤモヤ…あれ何? コーヒーの表面に張り付いたかのような、うーっすら浮かぶ白い膜に気がついたことありますか? エスプレッソの泡でも湯気でもない不思議にぐるぐるしてる白いあれ。気になっていたのはあなただけじゃないですよ! もっと気になって仕方なかった日の物理学者たちがついに動き出しました。 この白いミステリーはさかのぼること1920年代。お茶やお湯の上に浮かんでいるとの記述がその頃すでに残されていたようです。おそらく微水滴なんではないかと思われますが、今までその謎解きはされないままでした。 そこで京都大学の研究者チームは、カメラを熱いお湯の水面に向けて設置し、お湯の温度が上がる時になにが起こるかを撮影しました。すると! 直径1

    日本の物理学者がついに動いた! コーヒーの表面を覆う白い膜の謎
    pom2e
    pom2e 2015/02/08
    論文になってる。。。すごいな。面白い研究。
  • 研究室がしんどいなあ・・・って、思ったその時に | 女性教授奮闘記 from Toyama

    December 2023 (2) March 2023 (1) December 2022 (1) March 2022 (1) December 2021 (1) September 2021 (1) January 2021 (1) December 2020 (1) September 2020 (1) July 2020 (1) March 2020 (1) January 2020 (1) December 2019 (1) October 2019 (1) September 2019 (1) August 2019 (6) July 2019 (3) June 2019 (1) May 2019 (4) January 2019 (2) December 2018 (3) October 2018 (3) August 2018 (1) July 2018 (2) June

    pom2e
    pom2e 2015/01/11
    やりたくない時にやってもはかどらないっていうのは本当だったな。
  • 「女性研究者のためのメディア対応セミナー」メモ | 大隅典子の仙台通信

    過日、東北大学男女共同参画推進センター(TUMUG)が主催した「女性研究者のためのメディア対応セミナー」につきまして、お話を聞きながら取りまくったメモ(中学時代に生徒会の書記などしてました)を残しておきます。

    「女性研究者のためのメディア対応セミナー」メモ | 大隅典子の仙台通信
    pom2e
    pom2e 2015/01/11
    結局与えられたシナリオに終始するんだろうね。
  • 人類痛恨の宇宙開発事故7つ

    オービタル・サイエンスのアンタレスが爆発し、ヴァージンギャラクティックの宇宙船が試験飛行中に墜落して死傷2名を出し、欧州宇宙機関(ESA)の彗星着陸も一喜一憂で休眠モードに入るなど、このひと月は宇宙も波瀾万丈でしたね。 宇宙の事故はもちろん初めてではありません。これだけ数をこなせば中には失敗もあります。最後のフロンティア(宇宙)、絶叫の瞬間を7つ集めてみました。 マーズ・クライメイト・オービター炎上 1998年12月、NASAは探査機を打ち上げました。地球に一番似ている火星の気象と大気を観測するのがその目的。ですが翌1999年9月23日、予定より低い軌道で火星に「接近」して炎上NASAにとっては1億2500万ドル(今の為替相場だと147億円)もの損失となりました。 原因は…単位。探査機のソフトウェアが一部(地上から送信する部分)ではヤード・ポンド法のポンド重・秒で数値を生成し、別の部分(

    人類痛恨の宇宙開発事故7つ
    pom2e
    pom2e 2014/11/27
    こうしてだんだん進歩していくわけだ.
  • 日刊工業新聞 電子版

    岸田文雄首相は5日、経団連など経済3団体が東京都内で開いた新年会に出席し、物価上昇を上回る所得増に向けた「力強い賃上げ」実現への協力を呼び掛けた。賃上げや投資、株価上昇の流れを後退... マイクリップ登録する

    日刊工業新聞 電子版
    pom2e
    pom2e 2014/11/24
    名大と聞いて見てみたらやっぱりあの研究室だった.
  • 空気がなければ本当に羽は鉄球と同じ速度で落下するのか世界最大の真空チャンバーで実験

    アリストテレスの力学にしたがって「重い物ほど速く落ちる」と信じられていた時代に、ガリレオ・ガリレイは鳥の羽がゆっくり落ちるのは空気に邪魔されるからで「空気のない世界ならば羽と鉄球は同じ速度で落下する」と考えました。今ではガリレオの考えは半ば常識となりつつありますが、あくまで知識として学んだもの。羽と鉄球を空気がない状態で落下させると当に同じ速度で落下するのかを、NASA所有の世界最大の真空チャンバーで実験するとこうなります。 The Hammer-Feather Drop in the world’s biggest vacuum chamber | The Kid Should See This http://thekidshouldseethis.com/post/the-hammer-feather-drop-in-the-worlds-biggest-vacuum-chamber

    空気がなければ本当に羽は鉄球と同じ速度で落下するのか世界最大の真空チャンバーで実験
  • アヒルの鳴き声は地域によって「なまり」があることが判明…イギリスの研究 : らばQ

    アヒルの鳴き声は地域によって「なまり」があることが判明…イギリスの研究 アヒル(マガモ)の鳴き声が「ガーガー」というのは日の話。 英語では「クワック、クワック」“Quack Quack”という擬音で表現されますが、同じ鳴き声でも国(言語)によって聴こえ方が違うのはよく言われるところです。 ところが実際の鳴きかたも異なるようで、地域ごとのアクセントの違い(なまり)があることが、イギリスの研究によって明らかになりました。 イギリスは言葉(英語)のアクセントの地域差が激しいですが、それはアヒル(マガモ)にまでに及んでいることが判明したそうです。 アヒル(の言語?)も、人間のように環境に左右され、例えばロンドンの労働者階級(コックニー)のいる地域では、荒くやかましい鳴きかたで、コーンウォール(イングランド南西端)のアヒルたちは、ソフトなリラックスした鳴き声でコミュニケーションをとっていることがわ

    アヒルの鳴き声は地域によって「なまり」があることが判明…イギリスの研究 : らばQ
    pom2e
    pom2e 2014/10/19
    アヒルも地域によって鳴き方が違うんですね.
  • i-smile(アイスマイル)でTOEICで990点満点を目指す!就活目前の学生が評判の英語教材で学習してみたら…?

    i-smile(アイスマイル)でTOEICで990点満点を目指す!就活目前の学生が評判の英語教材で学習してみたら…?
    pom2e
    pom2e 2014/10/09
    特許の対価が数万円なのは妥当だし,給与が上がったのも事実みたいだし.世界を劇的に変える一大発明であることを自ら見抜けるその間隔が個人的には羨ましい.
  • コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1本で避妊完了してまた注射1本で生殖機能回復 | ロケットニュース24

    » コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1で避妊完了してまた注射1で生殖機能回復 特集 コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1で避妊完了してまた注射1で生殖機能回復 和才雄一郎 2014年9月24日 「避妊」と聞けば、みなさんは何を思い浮かべるだろうか? コンドーム? それともピル? または、避妊リングや避妊フィルム、パイプカットなどを想像する人もいるだろう。今回はそんな避妊にまつわるニュースをお届けしたい。 現在、ある画期的な避妊手段が、近い将来に実用化されるかもしれないと海外で話題になっている。それは「ベイサルジェル」と呼ばれる方法で、男性に注射を打てば完了。コンドームのように性行為の度に装着する必要がなければ、ピルのように毎日飲む必要もないのだ。 ・パイプカットのようだがパイプカットで

    コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1本で避妊完了してまた注射1本で生殖機能回復 | ロケットニュース24
    pom2e
    pom2e 2014/09/25
    これすごいな〜.
  • 「B型の人は結構です」 企業が「血液型」で採用を決めるのは不当な差別? : 【2ch】コピペ情報局

    pom2e
    pom2e 2014/09/16
    相関はないだろうに.
  • 「運動のしすぎ」はどこから?研究

    フランス・ストラスブール(Strasbourg)の公園でエクササイズに励む女性(2012年11月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/FREDERICK FLORIN 【8月13日 AFP】1日に4マイル(約6.4キロ)以上走ると、健康的ではない──どの程度から運動が「やり過ぎ」になるかを調査した研究論文が12日に発表された。 研究は、心臓発作を経験したことのある2400人を対象に行われ、運動量と比例して心臓発作による死亡リスクが減少することが確認された。しかし「ある点」を境に、運動によって得られる恩恵が少なくなることがわかった。 研究によると、週30マイル(約48キロ)以上のランニングおよび週46マイル(約74キロ)、1日6.5マイル(約10キロ)以上のウオーキングがその「境界線」だったという。 ローレンス・バークリー国立研究所(Lawrence Berkeley National La

    「運動のしすぎ」はどこから?研究
    pom2e
    pom2e 2014/08/14
    心臓病患者の対象だから一概にそうとはいえないんだろうけど,運動のし過ぎは良くないんだろうね.
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。 前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。一部の人は質的に「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識の全くないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2014/07/06
    こんな研究がされているんだからやはりにほん以外でも外野のやじみたいなものは存在するんだろうな.
  • 「過労死」が減らないのはなぜか:日経ビジネスオンライン

    超党派議連が提出した「過労死等防止対策推進法」の成立が近い。国として、過労死や過労自殺の拡大をい止めることを目的とした法律だ。 「ブラック企業」がクローズアップされてはいるものの、ニッポンの高度成長を支えた「モーレツ主義」は以前に比べれば薄まり、働き方は多様化しているはず。それにもかかわらず、過労死問題は解消に向かうどころか、より深刻になっている。 日社会の働き方について長年研究し、過労死問題に警鐘を鳴らし続けてきた森岡孝二・関西大学名誉教授に、なぜ過労死が減らないのかを聞いた。 (聞き手は熊野 信一郎) 森岡さんは長年、過労死の問題に警鐘を鳴らし続けてこられました。近く成立する見込みの「過労死等防止対策推進法」にはどのような意味があると考えておられますか。 森岡:過労死防止法はあくまで理念法です。具体的な措置は盛り込まれておらず、現行の労働関係の法律よりも踏み込んで、何かを制限するこ

    「過労死」が減らないのはなぜか:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2014/06/19
    こういう企業では働きたくないですね.
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    pom2e
    pom2e 2014/06/10
    激しい運動のせいで劣化している可能性大www
  • 現行SSDに即適用可能な4倍高速化・60%省エネ化の技術を中央大学研究者が開発

    By Anthony Lin 中央大学の研究グループがソリッドステートドライブ(SSD)の書き込み速度を4倍にしつつ60%省エネ化する技術を開発しました。この新技術は、現行のSSDにただちに適用可能な技術とのことです。 データ断片化の影響を抑えてSSDを高速化する技術、中央大学が開発 - 半導体デバイス - 日経テクノロジーオンライン http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140519/352641/ 中央大がSSD高速化技術、書き込み速度4倍に  :日経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2102Y_R20C14A5000000/ 半導体メモリ技術に関する国際学会「2014 IEEE 6th International Memory Workshop(IMW)」で、中央大学理工学部電気電子

    現行SSDに即適用可能な4倍高速化・60%省エネ化の技術を中央大学研究者が開発
    pom2e
    pom2e 2014/05/26
    すごいなー.更に快適にパソコンが使える.
  • 理研任期付きPIの苦闘

    BSIなどは5年で研究室の半分がいれかわるというかなりドラスティックなことをやっていますので、悲喜こもごもは容易に想像がつきます。 (センター長の利根川さんがばりばりのアメリカ実力主義の信奉者ですから。ある意味で真面目に任期付きPI制度を運用しています。他のセンターは温情主義のなし崩しなのでBSIほど厳しくないみたいですね。) 問題は、運営委員が中間評価などで余計な口出しをして、これこれをやらないとクビと暗にほのめかすので、そのプレッシャーで発狂寸前のPIを見たことはあります。 その分野の専門家でない運営委員がテーマを決めてしまうのは最も愚かなことでしょう。その研究分野のポイントを完全に理解しているわけではないので、どうしてもおかしなことになります。 短期決戦を強いられているPIは中間評価などで、強めに指導されると、研究室継続要件を満たそうと必死になり、創造性を失いがちです。 (結局はそれ

    pom2e
    pom2e 2014/05/19
    人材が流れるものであり,日本だけが働く場所ではないとみんなが思うようになれば解決するんですけれどね.なかなか日本はココ最近の3,40年のシステムから抜けだせませんね.
  • 【環境】2サイクル(2スト)スクーターは「重大な大気汚染源」、トラックやバスの数十~数千倍

    発展途上国の至る所で見られる2サイクルのスクーターは、局所的な大気汚染の大きな原因の1つになっていると指摘する研究論文が、13日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に掲載された。 論文を発表したスイスのポール・シェラー研究所(Paul Scherrer Institute)などの研究チームによると、ガソリンとオイルを混ぜた燃料で走る2サイクルスクーターは、消費される燃料を同等の割合で換算した場合、排出される微小粒子や有毒ガスの量は、大型トラックやバスの数十倍から数千倍に相当するという。 タイ・バンコク(Bangkok)などの深刻な大気汚染に悩まされている都市では、このような「重大な大気汚染源」の大集団が、沿道排ガスの最大の単一排出源になっている可能性があると、研究チームは論文で述べている。 論文は、「自動車やトラック、特にディーゼル

    【環境】2サイクル(2スト)スクーターは「重大な大気汚染源」、トラックやバスの数十~数千倍
    pom2e
    pom2e 2014/05/18
    オイル一緒に燃やしちゃうから交換しなくて便利なんだけどな.
  • 東大から世界へ飛躍、自律型飛行ロボ「Phenox」がKickstarterプロジェクトを開始

    Drone(ドローン)と呼ばれる飛行ロボットの進化はめざましく、商品を配達をしたり、楽器を演奏したりとさまざまなマシンが開発されています。そんな世界的なドローンブームの中、東京大学の若い研究者が、周囲の状況を判断して自律的に飛行できる世界で初めてのオンボードタイプの小型飛行ロボット「Phenox(フェノクス)」の開発に成功し、クラウドファンディングサイトKickstarterでプロジェクトを立ち上げると聞き、いてもたってもいられず東京大学を訪れてPhenoxを見せてもらうことにしました。 Phenox Lab | Fly Your Creativity with Phenox! http://phenoxlab.com/ 東京大学郷キャンパスに到着。 東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻知能工学研究室の、とある一室がPhenox生誕の地。 日夜、手作業で研究・改良が進められている模様。

    東大から世界へ飛躍、自律型飛行ロボ「Phenox」がKickstarterプロジェクトを開始
    pom2e
    pom2e 2014/05/18
    同じ航空宇宙分野でもこういう研究があるのは刺激的です.