タグ

仕事に関するrryuのブックマーク (154)

  • フルリモートワークを諦めた

    正社員のフルリモートワーク採用を目標としていたが諦めた。 現在、自社では週1出社それ以外は自宅からのリモートワーク社員がいる。一緒に働いて感じたことはフルリモートワークの場合はうまくやっていくことはかなり難しいだろうと感じたことだ。 自社では自社パッケージ製品を開発している。この開発には双方向のコミニュケーションがかなり必要になる。特に顔を突き合わせて話すというのがとても重要になる。さらに感覚的な話も多くなりがちだ。 実際、週1出社してる社員とはよく話をする。仕事の話、雑談。当に色々話をする。 特に自社は社員も少なく1社員が担う範囲も多く、意思疎通がとても重要になる。これが週1出社してもらうだけで、かなり違う。ギャーギャー面と向かって話ができるというのはとても重要だと感じたのだ。 フルリモートワークになると出社は月1回とかになるだろうか、大きめの企業であればうまくタスクが分担できたりして

    rryu
    rryu 2018/05/21
    まあ、ビデオチャットのラグは思ったよりもきつくて、話に割り込むというのがすごく難しい。そしてラグの無いローカル同士の会話のUXすげえと思い始める。
  • 「趣味の延長が仕事になってはいけない」?仕事は好きなことでなく辛いことが当たり前なのだろうかといった感じの話

    カナイ🐻‍❄️ @knimzknov 今いるお店をやめる話 「決めつけ」でどれだけ他人を傷つけていけるのだろうかと実感した為に勢いで描きました。 pic.twitter.com/mK19BspXqd 2018-05-12 14:07:33

    「趣味の延長が仕事になってはいけない」?仕事は好きなことでなく辛いことが当たり前なのだろうかといった感じの話
    rryu
    rryu 2018/05/14
    対価を取らないと成果物を受け取ってあげることが対価になってモンスターが発生してしまうのではないだろうか。今度おごってください程度でも悲劇は防げる気がする。
  • 営業と技術職の軋轢の原因はこれ?「技術職の○○はできないって発言は怪しい。普通人間は頼まれごとしたらいい顔したいから無理してでもやるはず!」

    会津“眼鏡置き場” @family__sugar ちょっと前に営業職の人と話した時に「技術職が〜〜を出来ないって発言するのは、いつも疑わしいと思ってる。 普通の人間はリクエストを受けるといい顔をしたくなるから、多少無茶でも出来ます! って言うだろ。」 という認識を語られた。 普通の人って、論理性を無視してまでいい顔したくなるの? 2018-04-26 18:11:41

    営業と技術職の軋轢の原因はこれ?「技術職の○○はできないって発言は怪しい。普通人間は頼まれごとしたらいい顔したいから無理してでもやるはず!」
    rryu
    rryu 2018/04/30
    「条件付きできる」も「できない」に分類されたりしてもう質問された段階で印象が悪くなることは不可避なのでいい顔したいと思うはずもないという。
  • 社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア

    残業が多いと言われるIT業界の中で、アクシアでは2012年から残業ゼロを継続しております。2009年頃から業務効率化の取り組みに着手し、残業ゼロにたどり着くまでには色々な苦労をしてきました。 残業ゼロとなった今でもさらなる業務効率化、生産性向上を目指しておりますが、ここにたどり着くまでにアクシアで経験してきた業務効率化の失敗談を社員のやる気を奪う業務改善7つの法則として取りまとめてみました。今後も業務改善を追求していくので、この情報は更新されていくかもしれません。 SNSで多くの人の声を見ていると、他の多くの会社にも当てはまる法則だと思います。業務改善を進める際にこれをやるとほぼ確実に社員のやる気を奪いますので、「やってはいけない悪手」として参考にしていただければと思います。 1.現場無視の法則 これは業務改善に限らずですが、会社で何かを進める際にはそこで働く社員に対する配慮が必要です。業

    社員のやる気を奪う業務改善7つの法則 | 株式会社アクシア
    rryu
    rryu 2018/04/24
    まあ、業務改善の1回目のミーティングが時間外だと金も時間も与えないけどがんばれという宣言に等しいからやる気が出るはずもない。
  • 人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ

    Twitterでこういうことを書いたら、そこそこ反応があった。 今のご時世、技術難易度が並ぐらい(一人でWebシステムが構築できる程度)で、2‐3人月ぐらいの小さなシステムを一人でヒアリング~実装~運用引き渡しができて、説明責任ちゃんと果たせれば、人月単価換算で80万円ぐらいは一杯転がってる(常にあるとは言ってない)し、その他要因で単価はもっと上がる— てるろー (@terurou) 2018年4月17日 意図通りには伝わらないだろうなぁと思いつつ、所詮Twitterだしなーと思いぶん投げたんだけど、想定してた範疇の誤解が広まってきたので、一応補足する。 「人月単価で80万円ぐらいの仕事」の難易度 ちゃんと書いてないから伝わらなくて当然といえば当然なんだけど、行間をちゃんと補うと、 エンドユーザー直案件 技術難易度的には、いわゆるマスタメンテナンス機能に毛の生えた程度のもの 一覧/詳細/編

    人月単価で80万円ぐらいの仕事 - terurouメモ
    rryu
    rryu 2018/04/18
    問題はそういうお客さんをどう探してくるかな気がする。広告出しても乗ってくるとは思えないし。
  • 「ブラック企業に就職しました」新入社員が公開した会社のスケジュールが話題に「ひどすぎる」「業界自体ブラック」

    あいれす@LOLはじめました。 @Yuzuyuzuai @clastydesu 新卒で僕も同じような業界入りましたが業界自体黒い気がします。 挙句の果てには教えてもらってもない仕事を最初から調べて自分でやれだとかおいおまえとか名前すら呼ばれなくて草生やしながら仕事してます( ^ω^)・・・ 実際辞めてほかの会社探すのが一番いいかもしれませんね( ^ω^)・・・ 2018-04-05 23:41:02

    「ブラック企業に就職しました」新入社員が公開した会社のスケジュールが話題に「ひどすぎる」「業界自体ブラック」
    rryu
    rryu 2018/04/07
    なぜ現場巡回と設計という同時にできなさそうなことを同時にやらせようとするのか。
  • 人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果

    人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果 仕事としてどんなプログラミング言語が扱えるかは、プログラマのスキルやキャリアにとって重要事項でしょう。 フリーランスエンジニアのマッチングサイト「CodementorX」は、GitHubTwitter、Stack Overlowなどのコミュニティサイトにおける人気や、同社の求人データの傾向などを基に、人気が下降し求人も少ないプログラミング言語を、記事「Worst Programming Languages to Learn in 2018 | Codementor Blog」で発表しています。 一方、プログラミング学習サイトの「Coding Dojo」は、求人サイトIndeed.comの情報を基に、仕事の多いプログラミング言語を「Th

    人気が下降しプログラマの求人も少ないプログラミング言語ワースト10は? 一方で仕事の多い言語は? CodementorXとCoding Dojoの調査結果
    rryu
    rryu 2018/03/07
    まあ、明らかに古のアプリのメンテ仕事しかないようなものに対して求人かけたり目指したりしないよなあ。
  • 上司の裁量なのに裁量労働の噴飯、SEの現実をよく見よ!

    人月商売のITベンダー、特に下請けITベンダーに入社した若手技術者は、自分に与えられた肩書きを見て悩むという。「SE、システムエンジニアって何?」というわけだ。上司の説明を聞いても、抽象的な言葉の羅列しか返って来ないので要領を得ない。上司から「まあ、実際に働いてみれば分かるようになる」と言われ、納得できないまま引き下がらざるを得ないとのことだ。 自分で「SEとは何か」を調べようとする人もいるが、やがて衝撃を受ける。例えばITスキル標準(ITSS)を調べる。プログラマー、アーキテクト、インフラエンジニアプロジェクトマネジャーなどが列挙されており、その役割や必要なスキルが定義されている。ところがSEについては何も書かれていない。そのために「ヘンだ。私はいったい何者なのか」と真剣に悩んだ人もいると聞く。 私もそんなに多くはないが、ITベンダーの若手技術者から「何がSEの仕事なんでしょう」と聞か

    上司の裁量なのに裁量労働の噴飯、SEの現実をよく見よ!
    rryu
    rryu 2018/03/05
    職務内容に裁量があるのならばお断りできる裁量もあればいいというか、上司の命令を断れる権限が無いと裁量は生じないと思う。
  • 裁量労働制についての正確な知識と銀行における問題点 - 銀行員のための教科書

    今回の記事は裁量労働制についてです。 政府が導入対象を拡大しようとしている裁量労働制は「定額働かせ放題」の制度であるとの批判が多くなってきているようです。 今回は、裁量労働制についての正確な内容を確認するとともに、特に銀行における問題点について考察いたします。 裁量労働制とは (ご参考)労基法の条文 既存の裁量労働制における導入背景・目的 企画業務型裁量労働制の導入におけるポイント 対象となる事業場 労使委員会 同意 銀行における裁量労働制の実態 政府が目指す企画業務型裁量労働制の対象業務拡大 裁量労働制についての所見 裁量労働制とは まずは、既存の裁量労働制がどのようなものか確認していきます。 裁量労働制とは、業務の遂行方法が大幅に労働者の裁量に委ねられる一定の業務に携わる労働者について、労働時間の計算を実労働時間ではなくみなし時間によって行うことを認める制度です。 裁量労働制には、専門

    裁量労働制についての正確な知識と銀行における問題点 - 銀行員のための教科書
    rryu
    rryu 2018/03/02
    コンサルと銀行の企画なんて自分に裁量のなさそうな業務を裁量労働にしたら地獄なのでは…
  • 成果主義はまだ人類には早すぎる - 脱社畜ブログ

    引き続き、裁量労働制を巡る議論が盛んだ。裁量労働制は、時間給という概念に縛られず、生産性が高い働き方を可能にする「時代に合った新しい働き方だ」と政府は喧伝するが、実態としては残業代カットの手段として運用される例が少なくないということは前回のエントリで指摘した。新聞各社の世論調査でも、裁量労働制に反対する人の数は賛成する人の数を上回っており、必ずしも国民が望んでいる制度だとは言い難い。熱心に支持しているのは国民というよりも経済界であり、この点で「働く人のための制度」ではなく「企業のための制度」なのはほとんど明らかなように思われる。 mainichi.jp www.nikkei.com もっとも、僕は裁量労働制の理念自体が悪いと思っているわけではない。実際、現在僕が会社員ではなくフリーランスという立場で仕事をしているのも、自分の裁量で自由に働き方を決められるというワークスタイルに満足しているか

    成果主義はまだ人類には早すぎる - 脱社畜ブログ
    rryu
    rryu 2018/03/01
    だから過去の仕事への報酬ではなくて期待に対する投資みたいな位置付けにしなければならないが、普通の会社はそんなことできないので年齢と職能程度で決めて定額労働制になるオチだと思う。
  • ステータス管理なんて、はなからあきらめたほうがいいって話 - エンジニアの働くブログ

    こんにちは。 広告関係の制作会社でエンジニアとして働いています。ひらたく言えばWeb作ってます。 今会社でタスクマネジメントツールのGitLabを導入しようと頑張ってるんですが、まあ導入するにあたって色々問題はあって、今回はそのうちの1つについてお話したいと思います。 さっそくですが、今みなさんが着手しているサイト、全ステータス分かってますか? まず僕はエンジニアなので、素材とかデザインのステータスは全く分からないです。まだかなぁ~と思って待っております。 デザイナーのみなさんは、実装のステータスなんて全く分からないですよね?コンポーネント修正とか言われても意味不明だと思います。 そして進行管理しているはずのディレクターのみなさん。分かりますか?どの素材がいつ来て、プレビューはいつ上がって、残タスクは何があるのか。分かってますか? たぶん誰も分かってないです。 でもそれでいいです。 もう全

    ステータス管理なんて、はなからあきらめたほうがいいって話 - エンジニアの働くブログ
    rryu
    rryu 2018/02/21
    まあ、適切な粒度の課題に分解して、あとはその完了を管理すればいいだけではあるが、それだけでも人類には荷が重く、永遠に終わらない課題を作りがちである。
  • システム化された人事評制度が嫌いだ。

    前職で、途中からそのシステムが導入されたんだけど、 それがもう合わなくて、合わなくて、 仕事しても仕事しても、ぜんぜん評価上がらなくて、 (むしろちょっと下がって)辞める一因になった。 もう4年ぐらい前の話だから、今はサービスも変わってるかもだけど、 とにかく書く量も多いしそれで時間取られるし、 「この半期でよかった点」「悪かった点」を、10個ぐらいの項目に書かなくちゃなのさ。 「小学校の成績表じゃないんだから」みたいな項目もあったな。うろ覚えだけど。 営業会社の制作部門だったから、そもそもなんか評価の方向性も違っているし。 (営業が仕事をしやすいようにサポートすると、それは自分の実績にならない感じ) クオリティよりもつくった枚数が評価につながるから、 みんなどんどん時間をかけずに数をこなすようになっちゃって、 その頃にちょうど辞めて転職したんだけど、 その会社はクオリティの高さが魅力で入

    システム化された人事評制度が嫌いだ。
    rryu
    rryu 2018/02/20
    謎の指標をやめていいね!の数だけとかにしたら案外うまくいくのではないかと思ったりする。
  • 「マネジャー・管理職」を外注化する流れが始まっている。

    こんにちは。コワーキングスペース「Basispoint」の運営会社、AscentBusinessConsulting代表者の北村です。 コワーキングスペースを運営していると、数多くのコンサルタントや、フリーランス技術者、起業家などにお会いします。 最近は働き方改革の影響もあり、そういった方々から「働き方」についての話を伺う機会も多いのですが、その中で、特筆すべき最近の動きは「マネジャーの外注化」です。 どういうことかというと、言葉そのままなのですが、「プロパーのマネジメントを、外注にやってもらう」という会社が増えているのです。 プロパーのマネジメントを、外注にやってもらう これは、従来の常識から言えば、「ありえない」選択肢でしょう。 マネジャー、つまり管理職は社内で「出世」した結果、ありつけるポストとされているからです。 しかし、最近ではどうも様子が異なるようです。 例えば、成長途上のベ

    「マネジャー・管理職」を外注化する流れが始まっている。
    rryu
    rryu 2018/02/20
    業務委託の人がプロジェクトマネージャーをやるのは別に不思議ではないけど、社内にいる契約にしないとPMが音信不通になって頓挫するみたいなことが起こるよね…
  • もっと開発したくてSIerから事業会社に転職して1年経った今、僕はやりたかった仕事ができているのか - 砂日記ばーじょん2.0

    adventar.org 記事は、退職者その2 Advent Calendar 2017 - Adventar の4日目の記事となっております。 3日目の記事は、kuwaccho0711さんの「東京の会社を退職し青森にUターンした話」でした。 皆さんスッキリとした読みやすい記事を書いていらっしゃって、クソ冗長になってしまった自分の記事を出すこと若干躊躇してしまう。 ざっくりと書いたこと SIerから事業会社に転職した動機、転職活動の進め方、転職して1年たった現状の振り返り、という流れでいきたいと思います。 これから転職活動をしようと考えている方の何かしらのヒントになれば幸いです。 前職について 1000人規模の金融系SIer(システムインテグレーター) 一応中堅どころの会社で、キャリアを積むと大体がマネジメントやPL(プロジェクトリーダー)、PMプロジェクトマネージャー)になり、上流工

    もっと開発したくてSIerから事業会社に転職して1年経った今、僕はやりたかった仕事ができているのか - 砂日記ばーじょん2.0
    rryu
    rryu 2018/02/18
    まあ、本当に技術一本でやっていきたいならフリーランスになるしかないような気がしている。
  • A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっ..

    A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっき」 B「今保留中ってこと?」 A「いえ、さっきです……あ、いえ、もう切れました」 B「こっちからかけなおせってこと?」(苛々しはじめてる) A「あの、これから会議続きますよね?なので…」 B「こっちからかけなおせってこと?また向こうからかけてくるの?」 A「Bさんまたすぐ会議入りますよね…?」 B「どうしたらいいの?かけたほうがいいの?」 A「またすぐ会議で出られなくなると思うのでかけてください!」 という会話があって、最近他の社員さんともAが先読みして 聞いてることに答えないから苛々すると話してた矢先に。 クセなんだろうけど話をややこしくするし、 その判断は俺がするから…というようなことまで先読みしてしまう始末。 イマイチ注意の仕方がわからない、タイミングが難しい、 何度「それは俺が判断することだから聞かれたこ

    A「○○さんからお電話ありました」 B「え、今かかってる?」 A「いえ、さっ..
    rryu
    rryu 2018/02/16
    Aさんは過去に同じ状況で電話を取り次いでBさんにイラつかれたのだと思う。だから説明が「なので…」で終わってる。その経験を生かした結果がこれです。
  • 「やってくれないと困る」は誰も幸せにならない

    同じ部署にいる経理の女性は常にこういうものいいをしてくる。 残念ながら同じ部屋の人間からはお世辞にも好かれているとはいえない。 色々と理由はあるがやはり一番の理由は題名の通りだろう。 困っているから助けて欲しいというのなら別だ。 助けることによって得られるお礼で、僕の心はほっこりあたたまるだろう。 それを「やってくれないと困る」なんて言われた方をされたら、まるでこちらが困らせている原因のようではないか。 当にこちらが原因で困らせているならいくらでもやるしいくらでも謝罪しようではないか。 しかし、大半の場合はそんなことはない。 ほとんどこちらとは関係のないことを、突然持ち込んでくるのだ。 おそらく彼女の理屈はこうだ。自分には責任のないことだから自分以外の人間がやるべきだ、と。 そうして対応をしあぐねていると挙句に、彼女はこう言いはじめる。 「別にそのままもいいんですけどね。困るのはわたしじ

    「やってくれないと困る」は誰も幸せにならない
    rryu
    rryu 2018/01/31
    経理だから交通費精算や年末調整みたいに全くやってくれないなら本人以外は困らないけど締切後に出されると困るというのがあって、直接言われてるということは締切破りの常習犯なのだろう。
  • 業務メール書き方チートシート - tkm2261's blog

    お久しぶりです。 今日は技術的な話題では無いですが、社外・社内にメールを出す時のテンプレ的なものを紹介したいと思います。 初めに言いますが、クッッソどうでも良い話題です。面接のスーツに何を着るかぐらいどうでも良い話です。 ただ、学生だと志望会社にメールを出すときに変に文面悩んだり、エンジニアだと社外にメール出す経験があまり無くて変に文面悩んだりとか、ここで悩むのは更に無駄なので、 ニートという身軽な身分のうちに、日の会社で大体OKっぽいメールの書き方を適当に紹介します。 アホらしいですがメールの行間から仕事慣れてない感がでるとマイナス印象になったりもするので、それっぽいメールの書き方は知っておいて良いかもしれません。 自分もコンサルの新卒の時にいきなりクライアントにメールするのは怖かった記憶があるので、自分が学生の時に知りたかった内容的なのを書いておきます 業務メール書き方チートシート

    業務メール書き方チートシート - tkm2261's blog
    rryu
    rryu 2018/01/10
    フッタの区切りを「-- 」にするとメーラーによってはフッタとして特別扱いしてくれるようになるというのがもうちょっと広まって欲しい。
  • なぜググる前に聞くのか

    ググれば分かることをチャットでわざわざ聞くのはなぜ? そこに質問を打ち込む時間でGoogle検索したほうが有意義だと思うんだが。

    なぜググる前に聞くのか
    rryu
    rryu 2017/12/25
    それよりも保留になっていた案件が再開される時に全ての記憶をリセットしてまた一から同じ質問をしてくるのは色々つらいのでやめてほしい。
  • ウェブ系企業に転職して失敗した話

    こんな記事があった。 「Web系企業に転職して最高だったという話をしたい - ある研究者の手記」 http://mztn.hatenablog.com/entry/2017/12/03/122429 私はシステムインテグレーターからウェブ系に転職したが大失敗した。 システムインテグレーター時代は仕事が分かりやすかった。プロマネがいて、自分がいて、パートナーの方々がいて、役割分担が明確。ところがウェブ系は役割分担が不明確で、誰か指示を出してくれる人もおらず、自分で気づいて仕事をしなければならない。 この自分からタスクを見つけるのが当に苦労した。別に自分からやるべきことを見つけられなかったわけではない。システムインテグレーターにいた時はウォーターフォールからブレークダウンしてタスクを洗い出すことはよくやってた。むしろ得意だったくらいだ。ところがウェブ系はそもそもウォーターフォールではないこと

    ウェブ系企業に転職して失敗した話
    rryu
    rryu 2017/12/04
    御者のいない馬車みたいなチームだと馬が馬兼御者にならないと動かないので色々とつらいというのはある。でも乗っている人は御者がいなくても動く魔法の馬車とは思ってくれないという…
  • できる人ばかり辞めていく会社が研修費用を出すようになったら、さらに退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」

    とこなつ@鳥取 @uhehehe366 できる人ばかり辞めていく会社が、急に焦り出して開発環境を良くしたり、外部研修の参加費用負担したり、海外カンファレンスへの参加許可を出すようにしたりした結果、準できる人ができる人になって退職が加速した話、涙なしには語れない。 2017-11-10 21:45:24

    できる人ばかり辞めていく会社が研修費用を出すようになったら、さらに退職が加速したというお話「人事に聞かせたい」
    rryu
    rryu 2017/11/13
    スライムに苦戦している人がレベルアップして余裕で倒せるようになっても、結局スライムを倒す仕事しか無かったらまあ他のところに行きますよね。