タグ

政治と選挙に関するrteeeeeeのブックマーク (40)

  • 自民・長島氏を衆院東京18区支部長に 都連が上申へ

    自民党東京都連が、旧民主党政権で防衛副大臣などを歴任し、6月に入党した長島昭久衆院議員(57)=東京21区=を衆院東京18区支部長に選任するよう17日に党部に上申することが分かった。都連関係者が明らかにした。

    自民・長島氏を衆院東京18区支部長に 都連が上申へ
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/12/29
    これは大勝負になるな。
  • 藤沢市長選に意欲 N国・立花党首、相次ぎ首長選へ | 政治行政 | カナロコ by 神奈川新聞

    rteeeeee
    rteeeeee 2019/11/05
    藤沢に来たら、ぶっちゃけ嫌だな。争点がボケそう。
  • 参院選 藤沢市でも島村氏トップ 現職4氏が議席守る | 藤沢 | タウンニュース

    参議院議員選挙の投開票が7月21日に行われた。4議席を14人が争った神奈川選挙区は、自民党の島村大氏(58)が約91万7千票を獲得し、トップ当選。以下、立憲民主党の牧山弘惠氏(54)、公明党の佐々木さやか氏(38)、日維新の会の松沢成文氏(61)が当選し、現職4人が議席を守った。藤沢市でも島村氏がトップで、約3万9千票を獲得した。 トップ当選の島村氏は21日午後8時過ぎに早々と当確が報じられると、横浜市中区の選挙事務所で「社会保障制度の改革はライフワークで、公約として有権者一人ひとりに説明してきた。自民党のど真ん中で、与党の中で引き続き仕事をし、選んで良かったと思っていただけるような仕事をしたい」と抱負を述べた。 前回は民主党で4位当選だった牧山氏。「2期12年間の実績と経験をもとに、3期目も精一杯皆様のために働かせて頂くことを誓います」とした。佐々木氏は「生活者の目線で、一人ひとりの声

    参院選 藤沢市でも島村氏トップ 現職4氏が議席守る | 藤沢 | タウンニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/26
    辛うじて社民>N国となっているのが藤沢の良識か(県全体では逆)。
  • 【参院選】全選挙区・全候補の「当落予測」生データを公開(週刊現代) @gendai_biz

    「自民一強」の空気は否めないが、データを見ると野党が与党を凌駕するブロックもある。消費増税や憲法改正を目前に控え、国民にとって重大な選択を迫られる参院選から目を離してはいけない。 真の「勝敗ライン」は? 参院選公示日前日の7月3日。山太郎氏率いる「れいわ新選組」が、前代未聞の選挙戦に打って出た。東京選挙区から出馬するとみられていた山氏が、急遽、比例区に鞍替えして再選を目指すことに決めたのだ。 しかも、比例1位ではなく3位でのスタート。政党が定めた順位で当選が決まる「比例特定枠」を使い、1位に筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦氏、2位に重度障害のある木村英子氏を充て、自分の当選より、党の躍進を優先させる奇策を打ち出した。 「泡沫政党の苦し紛れ」、そう思うのは早計だ。れいわ新選組の戦略は、「自民一強」の政局にくさびを打ちこむことになる可能性がある。 誌は今回、参院選の当落に関する

    【参院選】全選挙区・全候補の「当落予測」生データを公開(週刊現代) @gendai_biz
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/19
    「統一候補の擁立でもたついたこと、安倍官邸による「衆参ダブル選挙デマ」に翻弄されたことが災いし、プラス要素のない与党を公示前に攻めあぐねた野党」
  • 山本太郎「れいわ新選組」が福島瑞穂「社民党」に引導を渡す日 : やまもといちろう 公式ブログ

    面白ウォッチャー的には、山太郎さんの「れいわ新選組」が2議席に届くのかどうか(あるいは0議席で終わるのか)と並んで興味の対象になっているのが福島瑞穂さんが副党首を務める「社会民主党」の行方であります。 人によっては「泡沫政党なんてどうでもいいじゃん」と言いたいかもしれませんが、戦後政治における社会党の意味について理解のある人でしたらこんにちの社民党の凋落は感慨深かったり、哀愁を感じたりするんじゃないかと思います。ああ、あの社会党がこんなことになるなんてねえ。 しかも、おそらく今回の参院選で社民党は比例で有効得票総数の2%を獲得するか、公認候補2人以上が当選しないと政党要件を満たさなくなってしまい、政党ではなく政治団体に転落することになります。そして、社民党支持者の中でもコリコリの左派と見られる人たちは、今回社民党にあまり投票せず、れいわ新選組に票が流れてしまっているように見受けられます。

    山本太郎「れいわ新選組」が福島瑞穂「社民党」に引導を渡す日 : やまもといちろう 公式ブログ
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/18
    「改めて政治というのは自己規定としてまず「誰の大便をする組織なのか」という本質をしっかり見据えることが大事だと思う次第です」
  • 山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る | 文春オンライン

    前々回の参院選(2013年)では、東京にある5つの議席のうち、山太郎さんが66万票とって堂々4位で議席を確保しました。その後、すったもんだあって小沢一郎さんと合流して「生活の党と山太郎となかまたち」とかおそろしくやっちまった感の強い名前の政党を作ったもののパッとせず、野党全体の合流と非自民票・政権批判票の受け皿を作るために小沢さんが野党再編に打って出ると、山太郎さんもこの流れを見限って、また、さらに上を目指して、山太郎政党が政党要件を満たす5議席をも狙える勢力にしていこうと乾坤一擲の博打を打つ。 凄いですよね、動きが。これら一連の流れるような動きの果てに、これといって何か成果を挙げたわけでもないのが山太郎さんであり、そのままじゃいけないということで、根性見せて凄いことをやろうとしているのが山太郎さんではあるわけです。 政策面でも、いわゆる現状否定、安倍晋三政権を痛烈に批判する内

    山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る | 文春オンライン
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/07/11
    「公明党が野党にいないので野党側がオール左翼と維新ぐらいしかまともなのがおらず」「反安倍なら何でもいいのか」「誰のために戦い、誰を代表して、どういう政治を実現しようとしているのかを見失ってしまって」
  • 11人が立候補表明 夏の参院選神奈川選挙区 | 藤沢 | タウンニュース

    今夏に行われる参議院議員選挙。神奈川県選挙区(改選定数4)には、紙調べで11人が立候補の意向を示している。 現職では、自民党の島村大氏(58)、日維新の会の松沢成文氏(61)、公明党の佐々木さやか氏(38)、立憲民主党の牧山弘惠氏(54)の4人が、それぞれ党公認で立候補を表明している。 新人では、国民民主党は俳優の乃木涼介氏(54)を、共産党は政党役員の浅賀由香氏(39)を、社民党は同党県連合女性政策推進委員長の相原倫子氏(58)をそれぞれ擁立。幸福実現党からは同党県統括支部長の壹岐(いき)愛子氏(33)が、労働者党からは元高校教諭の圷(あくつ)孝行氏(69)が立候補を予定している。また、行政書士の澁谷貢氏(82)、会社役員の森下正勝氏(75)も無所属でそれぞれ立候補する意向。ほかにも候補者擁立の動きがある。 6月3日時点の選挙人名簿登録者数は764万1818人。前回(3年前)の参院選

    11人が立候補表明 夏の参院選神奈川選挙区 | 藤沢 | タウンニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/27
    うーん。
  • (時時刻刻)老後不安、すれ違う党首討論 迫る野党、対案提示を優先:朝日新聞デジタル

    今国会初となる19日の党首討論は、老後の生活費が2千万円不足するとした金融庁報告書問題に話題が集中した。野党は参院選を意識し、年金制度などの「対案」を示すことを優先したが、安倍晋三首相(自民党総裁)は現行制度の持続性を強調。議論は入り口で止まったままだ。▼1面参照 ワイドショーでも連日、取り上… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- A

    (時時刻刻)老後不安、すれ違う党首討論 迫る野党、対案提示を優先:朝日新聞デジタル
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/20
    「野党は(略)「対案」を示すことにこだわった。野党につきまとう「年金の不安をあおるだけ」との批判をかわしつつ、参院選を控えて党の政策をアピール」「これを党首討論と呼んでいいのか。まるで公約発表会」
  • 山井氏が離党届 国民民主、止まらぬドミノ 党幹部「当面たなざらし」 | 毎日新聞

    国民民主党の山井和則国対委員長代行(衆院比例代表近畿ブロック)は3日、国会内で平野博文幹事長と会い、離党届を提出した。国会対応の司令塔となる国対幹部が国会開会中に離党表明するのは異例。同党は離党届を受理せず、除籍処分を検討する。 山井氏は離党届を提出した後、記者会見した。離党後は無所属議員として立憲民主党会派に入りたい意向を表明。旧民進党勢力から分裂した立憲民主、国民民主両党の再結集を目指す考えも示し、「大きな塊を作る運動に参加したい」と語った。この時期の表明に関しては「5月末で重要法案の衆院審議が一区切りつ…

    山井氏が離党届 国民民主、止まらぬドミノ 党幹部「当面たなざらし」 | 毎日新聞
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/05
    「党幹部は「(当面は)離党も除籍もせず、会派離脱も認めない。たなざらしにする」と語った。自民党議員は「解散風にあおられたのだろう」と冷ややかに語った」
  • 「参院選、このままでやったら野党は全滅」小沢一郎氏:朝日新聞デジタル

    国民・小沢一郎総合選挙対策部長相談役(発言録) (野党は参院選で)1人区で勝たなければ自民党をやっつけられない。今のままでは絶対勝てない。単に(野党の候補者を)1人に絞っただけではダメなんです。組織は立憲民主党あり、国民民主党あり、社民党あり、共産党あり、でしょ。選挙をする態勢がバラバラでは勝てない。選挙母体まで一つにしていかないと。 野党が一つになる。そうすると、与野党が逆転するんじゃないかと国民はイメージとして思う。そうすると投票率が上がり、断然勝つんですよ。(立憲の支持率は)じり貧ですよ。少しずつ下がっている。今回、このままでやったらね、立憲だけは生き残るってことはないですよ。全滅しますよ。野党。(BS朝日の収録放送で)

    「参院選、このままでやったら野党は全滅」小沢一郎氏:朝日新聞デジタル
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/06/03
    ほげええええ「国民・小沢一郎総合選挙対策本部長相談役」
  • 2019年 藤沢市議会議員選挙に立候補しました。 - 元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト

    わたし、清水竜太郎は、藤沢市議会議員選挙に立候補しました。 わたしは、記者。そしてデスクとしてニュースの現場で働いてきました。オウム真理教事件や普天間基地の移設だけでなく、プールの安全対策など身近な問題にも取り組んできました。 現場を大切にする気持ちは今も変わりません。 組織もしがらみもない、手づくりの「ベンチャー政治家」でしたが、1期目で、藤沢市が進むべき方向をだいぶ示すことができたと思います。 これからの時代、大事なのは、「量」より「質」です。今こそ、個性ある未来に向けて、行動するときです。今、行動しなければ、手遅れになってしまいます。 海や緑など自然環境を大切にする住宅都市としての個性を前面に打ち出すときです。 藤沢の価値を高め、ここにしかない街をつくります。「ベンチャー政治家」にしかできない、新しい時代の藤沢をつくります。

    2019年 藤沢市議会議員選挙に立候補しました。 - 元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/04/17
    日頃からのwebでの情報発信ってもはや必修科目だな。
  • 【県議選藤沢市選挙区】大激戦、定数5に7人 | 選挙 | カナロコ by 神奈川新聞

    県議選では県内最多の候補者となった藤沢市選挙区のポスター掲示板=同市内 県議選で「県内随一の激戦区」といわれる藤沢市選挙区では、定数5に対し、7人(現職5、新人2)が出馬した。前回の10人に比べると減ったが今回も県内最多。主要政党がほぼそろい踏みした格好だが、与野党対決の構図に加え、前回衆院選の波紋も広がり、先行きが見通せない状況だ。 「政治に身を置く者にとって『火事は最初の5分、選挙は最後の5分まで』という言葉がある。それだけ一生懸命やらなければ勝てない」 新元号発表を翌日に控えた3月31日。菅義偉官房長官は自民党の現職・市川和広氏の決起集会に駆け付け、約20分にわたって応援演説を繰り広げた。重要閣僚が応援に入ることは激戦区を意味する。 4年前の前回、同選挙区で初めて3人の擁立に踏み切った同党だが、結果は2議席にとどまった。そのため、今回は公認を市川氏と国松誠氏の現職2人に絞った。4期目

    【県議選藤沢市選挙区】大激戦、定数5に7人 | 選挙 | カナロコ by 神奈川新聞
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/04/04
    「「反自民の票を食い合い、共倒れになることだけは避けたい。組織票を固めるだけではなく、新規の票を開拓しなければ」と空中戦に注力」
  • http://www.pref.kanagawa.jp/documents/45446/kengi-fujisawa.pdf

    rteeeeee
    rteeeeee 2019/04/04
    神奈川県議会議員選挙選挙公報 - 藤沢市選挙区
  • “二大政党やめた” 元プリンス細野氏の自民二階派入りの弁 記者の「政治的信頼を損ねる行動では」との質問に答えは…|FNNプライムオンライン

    細野氏の「自民二階派入りの弁」を詳報 二大政党制やめた?かつての発言との整合性は? 各方面からの批判で、険しい道のり 元民主党のプリンス細野氏 自民・二階派入りへの批判にどう答えた? 民主党政権で環境大臣を務め、プリンスとして民主党の将来を背負うと目されていた細野豪志衆院議員が、自民党入りを目指し、まずは自民党の二階幹事長が率いる二階派に入ることが1月31日決まった。 この記事の画像(6枚) 二階派の総会で、特別会員としての派閥入りが認められた細野氏は、派閥事務所前で報道陣の取材に応じた。民主党の中核にいて二大政党制を標榜し、自民党から政権を奪うことを目指していた、細野氏がなぜ一転自民党入りを目指すことになったのか、説明に注目が集まった。細野氏は次のように口を開いた。 「ただいま志帥会(二階派)の例会で特別会員としての入会を認められました。志帥会の皆さんとの縁は二階会長というのがある。二階

    “二大政党やめた” 元プリンス細野氏の自民二階派入りの弁 記者の「政治的信頼を損ねる行動では」との質問に答えは…|FNNプライムオンライン
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/02/01
    「もともと私は保守二大政党論者」「私の思いは政策理念、やりたいことは変わらないしこれからも変えない。それをやる手段として二大政党ではない選択をしたということ」
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/03/12
    「自分の主張を対外的に喧伝して貫くというのは、勿論、国会議員としての正義だとは思いますが、組織をまとめていく上では自民党のように「決まったら黙る」という文化が必要なのではないかと思います」
  • かわら版 No.1109 『股くぐりの真相』 | 詳細 | かわら版|衆議院議員 野田よしひこ

    11月1日、特別国会が召集された日の出来事です。総選挙後緊張感を抱きながら初登院し、衆院会議場の新たに指定された議席に座っていました。すると、希望の党の細野豪志議員が近づき、私に声を掛けてきました。 「大変失礼な発言をしてしまい申し訳ありませんでした。あの発言は上からの指示でやむを得ず…。」うんぬんかんぬんと謝罪のような言い訳のような内容でした。私は、「ああ、そうだったの」と答えるしかありませんでした。 あの発言とは、衆院が解散され民進党が希望の党への合流を両院総会で決めた日の夜、細野議員がBS放送の番組で「三権の長経験者は遠慮してもらいたい」と述べたことを指します。翌朝、私は「先に離党していった人の股をくぐる気はまったくない」と言明し、無所属で戦う決意を固めました。野田政権で環境相を務めた細野氏らに頭を下げてまで公認を求める気にはなれなかったからです。 私の発言の背景には、中国の故事「

    rteeeeee
    rteeeeee 2017/11/28
    「戦いを前にした私の直感は、故事成語よりも意地と矜持を優先しました。政党や政治家の歩みは、そう簡単にリセットできるとは思えなかったからです」
  • 千葉・市川市長選、再選挙に…法定得票に届かず (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    26日に投開票された千葉県市川市長選は、立候補した無所属の新人5人がいずれも当選に必要な法定得票(有効投票数の4分の1)に届かず、公職選挙法に基づいて再選挙が行われることになった。 総務省によると、首長選で法定得票に届かずに再選挙となったのは、今年1月の鹿児島県西之表市長選や2003年の札幌市長選などの例がある。再選挙は、2週間の異議申立期間後、50日以内に行われる。届け出からやり直すため、新たな候補が出馬することもできる。 市川市長選は、全国で4番目に多い待機児童対策などを争点に混戦となり、最多得票の候補も2万8109票にとどまり、当選に必要な2万9770票に届かなかった。当日有権者は39万3815人。投票率は30・76%(前回21・71%)だった。 ◇ 28,109村越 祐民 無新 〈共〉〈由〉〈社〉〈民〉 27,725坂下 茂樹 無新 〈自〉 26,128田中  甲 無新 20,33

    千葉・市川市長選、再選挙に…法定得票に届かず (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/11/27
    競ったなあ。同じ顔ぶれで再選挙とかなったらどうなるんだろう。
  • 安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)

    今回の衆院選、安倍晋三首相のおひざ元である山口4区では、「権力批判のためなら何をやっても許される」とでもいうような候補者の言動が目立った。選挙活動や言論の自由は最大限尊重されるべきだが、妨害行為を許すような風潮が広がれば、日の法治主義、民主主義が揺らぎかねない。 選挙戦終盤の10月17日夜。山口県下関市の公民館で、首相夫人、昭恵氏の個人演説会が開かれた。公民館前に、立候補していた政治団体代表の黒川敦彦氏(39)=落選=が現れ、森友・加計学園問題を追及する演説を始めた。 演説は、安倍陣営の個人演説会が始まった後も続いた。出席した男性会社員(32)は「外の演説が大きくて、会場の中でも声を張り上げないと聞こえないくらいだった」と語った。 同19日に開かれた安倍陣営の総決起大会でも、同様の行為が繰り返された。黒川氏は会場入り口に選挙カーを止め、「安倍首相のお友達を優遇する政治が許せない!」と演説

    安倍首相のおひざ元・衆院山口4区で起きたこと…これが選挙戦なのか 民主主義が揺らいでいる(1/5ページ)
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/10/31
    「「権力批判のためなら何をやっても許される」とでもいうような候補者の言動が目立った」
  • 東京新聞:<衆院選 激戦の後>(上)立憲民主 5人当選も見方慎重:神奈川(TOKYO Web)

  • テレ東衆院選特番の池上彰、安倍首相に元神戸製鋼社員ネタをねじ込むも不自然な当選読み上げに苦戦 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    テレ東衆院選特番の池上彰、安倍首相に元神戸製鋼社員ネタをねじ込むも不自然な当選読み上げに苦戦 : 市況かぶ全力2階建