タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

産業政策とファッションに関するrteeeeeeのブックマーク (1)

  • ユニクロの「決別」にクールビズの限界を見た

    6月も第2週を迎え、これからいよいよ夏番を迎えます。この時期よく目にするキーワードが「クールビズ」。環境省の旗振りの下で温室効果ガス削減を狙い、冷房時の室温を28℃にしても快適に過ごせる軽装を推奨する取り組みです。最近では、さらなる軽装の「スーパークールビズ」という概念も提唱されています。 2005年夏にスタートして丸10年。ファッション業界はこれまで例年クールビズ商戦を組んできています。ところが、今年はどうも様子が違います。あの日最大のアパレル企業が、ひそかにクールビズへ「見切りをつけた」からです。柳井正会長兼社長率いるファーストリテイリング。言わずと知れたカジュアル衣料品店「ユニクロ」です。 ユニクロの5月の国内既存店売上高は、前年同月比12.3%増と絶好調でした。機能性下着「エアリズム」を中心とした夏物衣料の販売が伸び、客単価も20カ月連続で前年同月を上回りました。中でも月末の5

    ユニクロの「決別」にクールビズの限界を見た
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/06/08
    「役所の旗振りで始まったクールビズも、新鮮味は薄れてしまい、今やクールビズの文言を見ただけで夏物のビジネス衣料を新たに買い求めようというニーズが、どんどん減ってしまっている」
  • 1