タグ

経営戦略とWindowsに関するrteeeeeeのブックマーク (2)

  • (2/2) Windows 95の父、中島聡氏の2030年予測:経団連を見ると「GAFAに勝てるワケがない」 連載:2030年への挑戦|ビジネス+IT

    1960年生まれ、工学修士(早稲田大学)、経営学修士(ワシントン大学)。NTT通信研究所、マイクロソフト日法人を経て、社の米マイクロソフトに移る。Windows 95、Internet Explorer 3.0/4.0、Windows98などのソフトウェア・アーキテクトとして活躍。Xevo Inc.創業者 学生時代にマンションを3つ買えるほど稼ぐ ──プログラムに目覚めたきっかけについて教えてください。 中島氏:僕がプログラミングを始めたのは17歳のときです。それから半年後に稼ぎ出したので、職歴としてはかなり長いんですよ。1976年にNECから「TK-80」というマイコンキットが発売され、水を得た魚のように、その面白さに目覚めたのです。 まだ当時はアセンブラ言語でしたが、それでゲームをつくり、「月刊ASCII」に記事を掲載してもらいました。それが契機となり、当時のアスキーラボでアルバイ

    (2/2) Windows 95の父、中島聡氏の2030年予測:経団連を見ると「GAFAに勝てるワケがない」 連載:2030年への挑戦|ビジネス+IT
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/11/01
    「日本のベンチャーには明確なビジョンがないところが多い」「ビジョンを持つ会社は、最初にやりたいことがあり、それを実現するためにビジネスを実現しています」
  • もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い

    アップルiOSとグーグルAndroid向けのアプリを修正して対応させることで次世代Windowsを成功させる・・・。このマイクロソフトの計画を阻むものがあった。マイクロソフトが協力を必要としている主要ソフトウェア開発会社が関心を示してくれないのだ。 調査会社IDCによれば、Windowsのスマートフォンは昨年、世界のスマートフォンの販売台数のうち3%でしかなかった。それに対してグーグルAndroidを搭載したデバイスはおよそ81%、iOS搭載のiPhoneが15%だった。 なぜWindowsのシェアは低いのか なぜここまで大きな差が付いているのか。その理由の1つに、Windowsのスマートフォンは、ライバルより動作するアプリの数が少なく、魅力的なアプリに対応していないことがある。 スマホと次世代OSの売り上げを伸ばすために、マイクロソフトは4月、AndroidやiOSで動作するアプリに基

    もはや「手遅れ」か、Windowsの苦しい戦い
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/05/25
    「同氏は、iPadやiPhoneのアプリをWindows用に修正することが容易にできるとは信じていない。デバイスに密接に一体化したアップルアプリを移植するために「大量のコードを書く羽目になるだろう」と語る」
  • 1