タグ

鉄道と東日本大震災に関するrteeeeeeのブックマーク (2)

  • 東日本大震災で被災した鉄道の復旧が2020年春までに完了へ。常磐線の全線開通にメド。廃止区間は柳津~盛間の99キロ | タビリス

    2011年の東日大震災で被災した東北の鉄道路線の復旧が、2020年春までに完了する見通しとなりました。最後まで復旧工事に着手できなかった常磐線富岡~浪江間で、着工の見通しが立ったためです。 現在不通の山田線は三陸鉄道に移管して2018年度にも復旧、気仙沼線、大船渡線はBRTでの復旧がほぼ決定しています。全ての鉄道路線が元通りになるわけではありませんが、震災後10年を待たずして、全線区で一応の決着が付くようです。 常磐線が2020年春までに全線開通へ 各社報道によりますと、東日大震災の影響で東京電力福島第1原子力発電所に近い区間が不通になったままのJR常磐線が、2020年春までに全線開通する見通しになりました。安倍晋三首相が2016年3月5日に、震災5年を前に福島県を訪れて表明するようです。 原発事故の影響以外にも、JR常磐線は、東日大震災の津波で福島県内の各地で寸断されました。JR

    東日本大震災で被災した鉄道の復旧が2020年春までに完了へ。常磐線の全線開通にメド。廃止区間は柳津~盛間の99キロ | タビリス
  • 気仙沼線・大船渡線「柳津~気仙沼~盛」間の鉄道廃止に地元が理解。そして『時刻表2万キロ』最終章を読み直す | タビリス

    東日大震災で不通が続いている気仙沼線柳津~気仙沼間と、大船渡線気仙沼~盛間の鉄道が廃止される可能性が高くなってきました。 2015年7月24日に、「大船渡線沿線自治体首長会議」及び「気仙沼線沿線自治体首長会議」が東京都内で開かれ、JR東日が両線の鉄路復旧を断念する方針を正式に示しました。代替として、バス高速輸送システム(BRT)を存続・拡充することも提案しています。 出席した両線沿線の首長は、JRの提案に一定の理解を示しており、強い反対は出なかったようです。今後住民への説明を進めるなどの手続きを経て、BRTの存続を受け入れる可能性が高そうです。これにより、現在不通の柳津~気仙沼~盛間の鉄道は廃止となり、BRT転換となりそうです。 大船渡市長はJR提案を評価 会議には、大船渡、陸前高田、気仙沼の3市長と、JR東日の深沢祐二副社長らが参加しました。JRは、総額1,100億円と見積もった巨

    気仙沼線・大船渡線「柳津~気仙沼~盛」間の鉄道廃止に地元が理解。そして『時刻表2万キロ』最終章を読み直す | タビリス
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/07/27
    「結果的には、「悲願八十年」で全通した路線は、三十数年で失われてしまうわけですが、宮脇氏といえど、津波による被災が引き金で路線廃止になるとは思っていなかったのではないでしょうか」
  • 1