タグ

食と麺に関するrteeeeeeのブックマーク (8)

  • ベトナムではタピオカを麺にしていた

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:場マレーシアで人気ドリアン3種べくらべ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる タピオカ麺こと"バインカン"という料理 ベトナムへ移って間もない8年前、近所にあった掘っ立て小屋に毛が生えた程度の簡素な建物に、プラスチック製のイスとテーブルを置いただけのお店。そこでべたのが、バインカンとのファーストコンタクトだった。 当時はタピオカ自体べ慣れていなかったし、「たまに見かけるココナッツミルクに入った小さな粒」くらいの認識だったので、それがいきなりうどんくらいの太めの麺としてまとまった形でべる違和感は凄まじかった。ただそれは確かにツルツルモチモチとしてうまかった。 ホーチミン市内のバインカン

    ベトナムではタピオカを麺にしていた
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/09/24
    タピオカすげえ。「もともと中部では稲作が難しく、米の生産量が少ない。(略)しかし、バインカンは食べたいのでその代用としてタピオカ粉を使った」「今はホーチミン市でもバインカンといえばタピオカ入りが定番化」
  • 中華街で食べられるのは1店舗だけ!? ビャンビャン麺ってなに? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 中国で最も画数の多い漢字を使うビャンビャン麺という幅広な中華麺が美味しくてお気に入り。中華街がある横浜でビャンビャン麺がべられるお店がどれくらいあるのか気になります。(jogmanさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 中華街場のビャンビャン麺をべられる店は2017年11月現在で1店舗だけ。幅広の麺は1で70cmもあり冷えてもモチモチで美味いっ! 突然だが、この漢字を目にしたことがあるだろうか? 58画! これは、中国で「ビャン」と呼ばれる漢字で、「ビャンビャン麺」と呼ばれるべ物の漢字として知られているそうだ。横浜中華街発展会の竹さんによると、2017(平成29)年10月にビャンビャン麺専門店が最近オープンしたとのこと。 中華街の善隣門(ぜんりんもん)から大通りを歩き、中山路(ちゅうざんろ)という小道へ入ると、その店はある。 「蘭州牛肉拉面(らんしゅうぎゅうに

    中華街で食べられるのは1店舗だけ!? ビャンビャン麺ってなに? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/11/29
    「ビャンビャン麺という名は、麺を叩き付けるときの音が「ビャン」と聞こえることが由来という。「ベンベン」や「ビンビン」と発音する地域もあるらしい」
  • つけ麺 - Wikipedia

    つけ麺(つけめん)とは、麺をつゆにつけてべるスタイルの麺類で、今日においては、主にラーメンの一種ともされる日の麺料理である[1]。店によってはもりそば、つけそば、ザルとメニューに記される[2]。 特徴[編集] 茹で上げた麺のヌメリを冷水で取り、締めてから皿やざるに盛り、別の器についだ熱い(もしくは冷たい)スープに一口分ずつ漬けながら、ざる蕎麦のようにべるのが一般的。一旦締めた麺を温めた状態で提供することを「あつもり」という[注釈 1]。 スープ(つけだれ)は、通常のラーメンのものよりも濃く調整されることが多い。酸味を効かせたもの、甘味を効かせたもの、魚粉を効かせたもの、辛みを効かせたものなど多種多様である。 スープに重きを置く事の多いラーメンとは対照的に、締める事で麺に重きを置く事が多いため、麺の量は普通盛りで通常のラーメン(100-150グラム)に対して、つけ麺は2倍程度(200-

    つけ麺 - Wikipedia
  • 【やじうまPC Watch】 メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか? ~広報に問い合わせてみた

    【やじうまPC Watch】 メルコのシマダヤ出資は新型きしめんLANケーブルへの布石なのか? ~広報に問い合わせてみた
    rteeeeee
    rteeeeee 2016/04/17
    「しかし、メルコのこの動きが、新型きしめんケーブルへの布石でないと第三者に断言できるだろうか? メディアとして疑問を中途半端に放置はできない。そこで、広報に正式に問い合わせを行なってみた」
  • 【ガチ検証】「ペヤング」と『ペヨング』を食べ比べてみた結果

    カップ焼きそば界の絶対王者といえば、まるか品の「ペヤングソースやきそば」である。ペヤング大好き人間はペヤンガー、もしくはプロペヤンガーと呼ばれ、他のカップやきそばにはない熱狂的なファンを持つことでも知られている。 そんなペヤングの弟分? として2016年3月14日から販売開始となったのが、『ペヨングソースやきそば』だ。発売がアナウンスされるやいなや、大きな話題をかっさらった同商品であるが、果たしてペヤングとの違いは何なのか? 自称・プロペヤンガー歴25年の筆者が、真剣にべ比べてみたのでご報告したい。 ・ペヤングとペヨングの違い まずは『ペヨングソースやきそば』についておさらいしよう。ペヨングを手掛けるのは、ペヤングと同じ「まるか品」である。パッケージからあふれ出す “圧倒的パチモノ感” はさておき、紛れもなくペヤング一族の商品なのだ。 内容量はペヤングの120グラムに対し、ペヨングは

    【ガチ検証】「ペヤング」と『ペヨング』を食べ比べてみた結果
    rteeeeee
    rteeeeee 2016/03/15
    「結果として、ペヤングとペヨングはマナカナレベルの差しかないことが判明した。おすぎとピーコほども変わらない」「ペヨングには肉が入っていない」
  • 『孤独のグルメ』にもかつて登場した、横浜の隠れた名店「第一亭」の「チート」と「パタン」が最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    超人気グルメドラマにも登場したあのメニューです こんにちは! 突然ですが皆様、「チート」に「パタン」という名前の料理をご存知ですか? 「何語なのそれ?」「えっ?料理名?」という声が聞こえてきますが、私も初めて聞いた時は困惑をしました。 しかし、かの有名な『孤独のグルメ』でゴローさんも舌鼓を打った、横浜野毛にある「第一亭」の激ウマな料理のことだそうです。 一体どんなものなのか想像すらつかないのでとにかく百聞は一見にしかずってことで早速いってきました!! いざ「横浜第一亭」へ。 横浜駅から京急線に乗り換え、赤い電車にゆられること約4分。はい、着きました!ここが日ノ出町駅です。 駅から歩いて約2分。少し細い路地に入ると目に入るのがこれ。 トントントントントン!!!!!豚豚豚豚豚!!!! どうやらチートとパタンは豚なのか……? お店の外観をカメラで撮っていたら通りがかった人に「ここおいしいよ~!」

    『孤独のグルメ』にもかつて登場した、横浜の隠れた名店「第一亭」の「チート」と「パタン」が最高すぎる - ぐるなび みんなのごはん
    rteeeeee
    rteeeeee 2016/02/04
    「突然歌い出します。御容赦下さい。」
  • シラスだけじゃない! マニアックな江の島のご当地グルメを食べ歩き調査! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 江の島は1月から3月までシラスが禁漁中で、今行っても静岡産だったりご当地グルメがない印象です。江の島にも何かゆかりのあるご当地グルメがあったら教えてください。(ゴリライモさんのキニナル) 江の島と言えば シラスっていうイメージが強いようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私は幼いころ、シラスの目が怖くてべられない、とぐずって母を困らせたそうです。 そんなシラスも江の島では毎年1月から3月までは禁漁のため、島内のシラス料理は別の県で獲れたものを使うなどしているそう。 「えー、そうなの? 来週デートで江の島行ってシラスべようと思ったのに」と落ち込んでいるみなさん、ご安心を。江の島にはシラスだけじゃないおいしいものがたくさんあるのです。 そのいくつかをご紹介。 浮ついているのではありません。ストッキングを直しているのです たくさんの人でにぎわう江の島へ 1月も半ばの

    シラスだけじゃない! マニアックな江の島のご当地グルメを食べ歩き調査! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
    rteeeeee
    rteeeeee 2016/01/21
    ざる磯めんが気になる。
  • うまい汁各種でうどん、そば、中華麺、スパゲッティを食べる

    カップヌードルの麺をべ終わったあとの残り汁がうまい。 それと焼きそばについてくる茶色いソースの粉末、あれなめるとうまい。 あとカップのおしるこってうまい。 頭がばかなのかな? という冒頭であるが冷静になり胸に手をあてて考えてほしい。いっていることにはなにも間違いはないはずだ。 ばかっぽいがおいしい汁(一部粉)というものが世の中にはある。その汁でもって今日はおなじみの麺たちである うどん、そば、中華麺、スパゲッティをべてみたいと思う。 どの組み合わせが合うだろうか。 いちご煮、ふかひれスープ、天然がごめとろろ昆布汁といった高級スープでも試します。

    うまい汁各種でうどん、そば、中華麺、スパゲッティを食べる
  • 1