タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (6)

  • 新iPhoneのカメラ機能 三井カメラマンが注目する理由 - 日経トレンディネット

    アップルの新しいiPhoneがついに発表になった。前モデルの正常進化版ともいえる「iPhone 8」と「iPhone 8 Plus」、そして上位機種の「iPhone X」がラインアップされた。多くの人が重視するカメラ機能は、iPhoneの伝統ともいえる「人の手を極力煩わせずにきれいに撮れる」という美点を継承しつつ、高画質化や新機能の追加を果たした点が評価できると感じた。 iPhoneの主力モデルとなるiPhone 8(左)とiPhone 8 Plus(右)。見た目はiPhone 7シリーズと変わりないように見えるが、カメラ機能はしっかり進化している 人物を浮かび上がらせる新機能「ポートレートライティング」が気になる Steve Jobs Theaterで開かれたスペシャルイベントのインターネットネット中継を見て、「iPhone 8シリーズのカメラ機能は順当に進化を遂げたな」という感想を持っ

    新iPhoneのカメラ機能 三井カメラマンが注目する理由 - 日経トレンディネット
    rteeeeee
    rteeeeee 2017/09/18
    「さまざまな改良や機能追加がなされると、それらを司る「設定」メニューが必要になってくるように感じるが、それらは基本的に表に出てくることはない。iPhoneのカメラ機能は、操作が常にシンプルなのだ」
  • 混流、ロボット、IoT…奈津子、富士通PC工場に潜入 - 日経トレンディネット

    家電ティーチャーの奈津子です! 学生時代を過ぎてからもう何年もたってしまいましたが、小学校時代の思い出の一つに「工場見学」ってありますよね。品などがいろいろな機械を通って出来上がっていく様子を見るのは、当に子供心に興奮したものです。 あんなにワクワクする社会科見学って、もうできないのかなぁ……なんて思っていたところ、「FMVシリーズ」などで知られる富士通クライアントコンピューティング(FCCL)主催の工場見学プレスツアーがあるというではないですか! パソコンってどんなふうに作られているんだろう……というのが気になるとともに、FCCLが提案する「スマートハウス」の姿などもあるそうなので、それも含めてリポートしたいと思います。 今回訪れたのは、FMVシリーズの生産を担う島根工場(島根富士通 社工場)です。富士通のパソコン事業が「富士通クライアントコンピューティング(FCCL)」として20

    混流、ロボット、IoT…奈津子、富士通PC工場に潜入 - 日経トレンディネット
  • 新MacBook Proは革命的なパソコンだ - 日経トレンディネット

    MacBook Pro」が久しぶりにフルモデルチェンジを遂げた。かなり割り切った点があり、発表された段階では賛否両論が見られた。僕も「これはどうなんだろう?」と、大胆な進化に少々疑念を感じていた。 大きな論点は2つ。薄型化されたのはいいのだが、端子がUSB-C(Thunderbolt)のみになったこと。通常サイズのUSB端子やHDMI端子すらないのは、ちょっと困る場面もありそうだ。 もう1つは、ファンクションキーが廃止され「TouchBar」と呼ばれるタッチ方式の小型スクリーンに変わったことだ。英語圏では問題ないのだろうが、日では、かな漢字変換の際にファンクションキーを多用する人も少なくない。僕自身もその一人なのだが、果たして使い勝手はどうなのだろうか? そんな点に目を向けつつ、製品をチェックしてみた。

    新MacBook Proは革命的なパソコンだ - 日経トレンディネット
  • 新MacBook Proの注目装備「Touch Bar」のナゾ - 日経トレンディネット

    新しいMacBook Pro。これは13インチのTouch Bar搭載モデルで、最小構成の価格は17万8800円となる 「これはいいのか悪いのか、よく分からないのですが……」 2016年10月末にアップルが新しい「MacBook Pro」を発表して以降、筆者はそのように尋ねられることが多い。理由は、最大の変化点である「Touch Bar」の詳細がまだよく分からないからだ。Touch Barは、これまでファンクションキーやEscキーがあった場所に横長のマルチタッチ機能付き有機ELディスプレイをはめ込むことで、さまざまな機能の表示とタッチ操作を可能にしたデバイスだ。 Touch Barを搭載したMacBook Proの出荷は、そう遠くない11月中旬にも始まるものとみられるが、現時点ではApple表参道に触れない状態で展示されているにとどまる。そこで、10月に開かれたMacBook Pro発表の

    新MacBook Proの注目装備「Touch Bar」のナゾ - 日経トレンディネット
  • 登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由 - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、Apple Watchを再検証。なぜ期待ほどヒットしなかったのか、盛り返すためには何が必要かを検証します。 Apple Watchが登場してから、およそ半年が経過した。当初の熱狂ぶりは急速に冷めた感が否めない。人々の期待が大き過ぎたのか? もしくは何か別の理由があるのか? 戦々恐々としていた時計業界の関係者は、ホッと胸をなで下ろしていることだろう。 とはいえ個人的には、Apple Watchはこれからだと思っている。そんな先の展望を含めつつ、現時点のApple Watchを再確認してみたい。OSが「watchOS 2」へと進化したことを踏まえて検証していくのは以下の3ポイントだ。 【ポイント1】 なぜApple Watchを装着しなくなったのか 【ポイント2】 Apple Watchならではの便利な機能とは? 【ポイント3】 Apple Watch

    登場から半年……Apple Watchをあまり使わなくなった理由 - 日経トレンディネット
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/12/04
    まず、デザインを何とかしてほしい。ダサく感じてしまう。
  • じわじわ売れてる謎の本「円周率1000000桁表」の著者に直撃(前編) 何のために作ったんですか? - 日経トレンディネット

    高橋晋平氏(以下、高橋):どういうきっかけでこのを出したんですか? 牧野貴樹氏(以下、牧野):最初はなんとなく面白いかなと思って(笑)。自宅のプリンターで30部刷って売ったら、すぐに全部売れまして。次に印刷屋さんに頼んでみようということになって、300冊くらい作って書店さんにも少し流し始めたんです。それで3年とかくらいかけて300冊が売れて、それで僕としては「面白いことしたな」と満足して終わりにしていたんです。だけど、ずっと注文が来るんですよ。 一応ISBN(書店流通に必要な図書コード)を取っているからカタログにものっているし、Amazonにも一応掲載されているので注文が来るんですよ。「もう在庫がありません」と断っていたんだけど、あまりにずっと来続けるから、「また出そうか」ということになって出したら今度は思ったより大きく売れて……という感じですね。 高橋:巻末の印刷回数を見ると、この1刷

    じわじわ売れてる謎の本「円周率1000000桁表」の著者に直撃(前編) 何のために作ったんですか? - 日経トレンディネット
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/07/29
    「本が本来持っている、読んで情報を受け取るという機能をたぶんもう失っていて、だけど何かすごく大事な情報が書いてあるような気がして、本の形としてここにあるという」
  • 1