タグ

ブックマーク / www.tokyo-sports.co.jp (7)

  • 【WWE】大量解雇の衝撃 養成機関コーチのカシンも対象に | 東スポWEB

    いったいどうなってしまうのか。世界最大の団体、米「WWE」は“世界最高のレスラー”カート・アングル(51)をはじめとする選手、スタッフらを解雇したと発表した。現地メディアなどによると数十人規模に及ぶとされ、養成機関「パフォーマンスセンター」でコーチを務める“悪魔仮面”ケンドー・カシンも対象になった。世界のマット界への衝撃は計り知れず、今後は日への影響もささやかれている。 WWEは15日(日時間16日)、公式ホームページ上で解雇を決めた選手20人の名前を公表した。アトランタ五輪レスリングフリー100キロ級金メダリストで、2017年度のWWE殿堂「ホール・オブ・フェイム」入りしたカートを筆頭に、日でもおなじみの「The OC」のルーク・ギャローズ(36)、カール・アンダーソン(40)らの名前が並んだ。 また現地メディアの報道ではスタッフも10人前後解雇になったとされ、昨年8月からコーチを

    【WWE】大量解雇の衝撃 養成機関コーチのカシンも対象に | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/04/24
    「コロナ禍に揺れるオーランドの様子を本紙に緊急リポートしたばかりのカシンは「やっぱりこの間の記事が原因だと思います。あれでミスター・マクマホンの逆鱗に触れました」と意味不明の恨み節を付け加えた」
  • ノアがDDTに続きサイバーエージェント傘下に! 業界勢力図に大きな影響 | 東スポWEB

    プロレスリング・ノアがIT企業「サイバーエージェント社」(藤田晋社長)傘下に入ったことが28日、分かった。ノアを運営する「ノア・グローバルエンタテインメント株式会社」の株式が100%譲渡され、完全子会社となった。 2000年8月に旗揚げしたノアは、16年11月にITシステム開発会社「エストビー」に事業譲渡された。さらに昨年2月には広告や興行事業を行う「リデットエンターテインメント株式会社」にオーナー会社を変えた。今回はそれに続くオーナー会社の変更となる。ノア・グローバルエンタテインメントの武田有弘社長とサイバーエージェント側の交渉が始まったのは昨年11月下旬。交渉わずか1か月半のスピード決着となった。 17年9月には、DDTが発行済み株式の100%をサイバーエージェント社に譲渡したと発表し、サイバーエージェントグループの一員になった。DDTに続きノアも傘下に入ったことで、業界の勢力図にも大

    ノアがDDTに続きサイバーエージェント傘下に! 業界勢力図に大きな影響 | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/01/29
    DDTとノアが統合されてAbemaTVで中継されるようになるんですね。わかります(錯乱)「DDTに続きノアも傘下に入ったことで、業界の勢力図にも大きな影響を与えることは必至だ」
  • 【新日本】内藤&ヒロムの祝勝会を独占キャッチ 3・3旗揚げ記念日大会で対決しよう!! | 東スポWEB

    新日プロレスのIWGPヘビー級&インターコンチネンタル2冠王者の内藤哲也(37)とIWGPジュニアヘビー級王者・高橋ヒロム(30)の東京ドーム2連戦祝勝会を独占キャッチした。2月9日の大阪城ホール大会で、内藤はKENTA(38)、ヒロムはリュウ・リーとそれぞれ防衛戦を控える。その先に共通の景色を見据えつつ、防衛を誓い合った。 1・5東京ドームで偉業を達成した後の祝勝会を予告していた内藤は、約束通り紙記者をファミレスに招集。さらには1・4東京ドームでジュニア王者となったヒロムのお祝いも兼ねることになった。これ見よがしにテーブルに3のベルトを並べると、圧巻の光景に店内から好奇の視線が集中した。 勝利の味をかみしめる2人は、大阪城決戦で王座戦を控える。内藤はついに手にした2冠を長期保持したいのはもちろんだが、負けられないもう一つの理由を明かす。 「KENTA戦をクリアするのは当然として、実

    【新日本】内藤&ヒロムの祝勝会を独占キャッチ 3・3旗揚げ記念日大会で対決しよう!! | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2020/01/11
    「「安心してよ。俺がヒロム君を置いていなくなる人間だと思う?」と店外へ。だが一向に帰ってくる気配はなく、ダシに使われたことに気づいたヒロムは顔面蒼白に」
  • いとうまい子が驚きの転身 介護予防ロボット「ロコピョン」開発しAIベンチャーのフェローに | 東スポWEB

    あの清純派アイドルが最先端のロボット研究者に華麗なる転身! 大映ドラマ「不良少女とよばれて」(TBS系)に主演した1980年代アイドル、いとうまい子(55)が18日、東京・江東区の東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展」(21日まで)で開発に携わった介護予防ロボット「ロコピョン」を披露した。 親の介護問題で苦労した経験を持つ伊藤は、2010年に早大人間科学部に入学してロボット工学と予防医学について学び、現在は大学院博士課程の3年目。高齢者のロコモティブシンドローム(歩行機能低下)を防ぐべく、トレーニングを継続させる支援ロボットの開発を行っている。 今年からは元DeNA会長で、横浜ベイスターズのオーナーだった春田真氏(50)が会長を務めるAIベンチャー「エクサウィザーズ」にフェローとして迎えられた。 いとうが開発したロボットは高齢者の健康寿命を延ばし、寝たきりを防ぐためのもの。こ

    いとうまい子が驚きの転身 介護予防ロボット「ロコピョン」開発しAIベンチャーのフェローに | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/12/20
    「高齢者のロコモティブシンドローム(歩行機能低下)を防ぐべく、トレーニングを継続させる支援ロボットの開発」「エクサ社のAI画像解析技術とシャープのロボット型情報通信端末ロボホンを組み合わせ」
  • 巨人・長野 明日は我が身 内海流出ショックに巨人しんみり | 東スポWEB

    巨人にしんみりムードが広がっている――。長野久義外野手(34)が21日、都内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、3000万円増の2億2000万円でサインした。ただ年俸アップにも背番号7に笑顔はない。会見で口を突いて出たのは、人的補償により西武へ移籍した兄貴分・内海哲也投手(36)への思いだった。とはいえ、今は選手の誰もが明日は我が身。残る広島の選択に球団内は戦々恐々だ。 会見場には口を真一文字に結んで現れた。うれしいはずのアップ評価にも、長野は白い歯を見せず「満足するシーズンではなかったし、個人的なことよりチームが4年連続で優勝を逃していることが悔しい」と唇をかんだ。 今季は規定打席に未到達ながら116試合で打率2割9分、13塁打、52打点。入団から9年連続で2桁塁打をマークした。8月末に故障で登録抹消。実際は脇腹肉離れの重症だったが、9月中旬に驚異的なスピードで復帰すると、クライマック

    巨人・長野 明日は我が身 内海流出ショックに巨人しんみり | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2019/01/07
    まさか本当とは。「両球団へのプロテクトリスト提出後、石井球団社長は「誰を獲るのかな。長野かな?」と、冗談とも本気ともつかないセリフを残していた」
  • 高山と力皇が東京ラーメンショーで合体 | 東スポWEB

    24日にスタートした「東京ラーメンショー2014」(東京・駒沢オリンピック公園)で、異例の“大型タッグ”が実現した。帝王・高山善廣(48)の「鶏湯ラーメン ばふ。」と、元プロレスラー・力皇猛(41)の「麺場 力皇」がコラボした「帝皇ちゃんこ味噌らーめん」が出店した。 この日は高山と力皇もブース前で接客対応し、来場者から注目を浴びた。昨年12月に奈良・天理市内にオープンした力皇のラーメン店は好評で、関東での出店は今回が初。高山は「プロレスでは一度も組んだことがなかったけど、ようやく実現したな。俺たちが組めば最強だ。ガッハッハ」とラーメン界制圧を予告すると、力皇は「このイベントで1番人気になったら、現役復帰しようかな」と話し、接客にいそしんだ。 同店の出店は29日まで。

    高山と力皇が東京ラーメンショーで合体 | 東スポWEB
  • 凄惨マッチの世IV虎が現役引退へ | 東スポWEB

    女子プロレス「スターダム」は31日、所属の世IV虎(よしこ=21)が現役を引退することを電撃発表した。 この日の東京・新木場1stRING大会後、スターダムのロッシー小川社長は「昨日(30日)、世IV虎人と話して、今日(31日)付で引退ということになりました。今回の騒動にケジメをつけたということです」と話した。6月14日の東京・後楽園ホール大会に世IV虎が会場を訪れ、ファンに最後のあいさつをする。 2月22日の後楽園大会では安川惡斗(あくと=28)との試合が凄惨マッチになり、顔面を破壊させた世IV虎。皮肉にも、これが世間的な関心を集める形になった。事態を重く見た団体側は無期限出場停止とワールド・オブ・スターダム王座の剥奪という厳罰を科し、その後は試合に出場していなかった。スターダムの旗揚げ戦となった2011年1月23日の新木場大会(対美闘陽子)でデビューした世IV虎は、残った数少ない旗揚

    凄惨マッチの世IV虎が現役引退へ | 東スポWEB
    rteeeeee
    rteeeeee 2015/05/31
    これはダメでしょう。
  • 1