タグ

ToDo管理と働くに関するrteeeeeeのブックマーク (3)

  • ポモドーロ・テクニック実践事例――8時間=25分×16

    《ポモドーロ・テクニック》を知っていますか? 「25分」の集中タイムを1ポモドーロと呼び、間に5分間の休憩を挟む。4ポモドーロを消化したら15~30分の長い休憩を取る。というテンポで仕事を進めていく手法です。一昨年ごろからちょくちょくブログ等で紹介されており、先月は書籍『アジャイルな時間管理術 ポモドーロテクニック入門』というが出ました。 を買ったばかりなので、割り込みの処理などの詳細はこれから研究していきますが、一昨日から3日間、見よう見まねで部分導入してみた感想を書いてみたいと思います。 ある一日の時間割 9:00-9:25 ポモドーロ1 コラムAの執筆 9:30-9:55 ポモドーロ2 コラムBの執筆 10:00-10:25 ポモドーロ3 文書Cの精読チェック、レビュー依頼 10:30-10:55 ポモドーロ4 資料D・資料Eの修正 10:55-11:15 break 11:15

    ポモドーロ・テクニック実践事例――8時間=25分×16
  • 生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる? | リクナビNEXTジャーナル

    同じように仕事をしているつもりでも、サクサク進められるときと、時間ばかりがかかって前に進まないときがあります。自分の集中力の欠如にがっかりしたり、人と比べて残念な気持ちになったりすることもあるかもしれません。 そんな人におすすめしたいのが、「ポモドーロ・テクニック」。どんな方法なのか、その効果と実践するときのポイントや注意点を、気候学の研究者にしてライフハックブロガーでもある堀正岳さんに聞きました。 Photo by Adobe Stock 集中力と生産性が上がる「ポモドーロ・テクニック」とは ポモドーロ・テクニックとは、集中する時間と休憩時間を繰り返すことで、仕事のペースを生み出す時間管理術の一つです。 起業家で作家のフランチェスコ・シリロ氏が提唱したタイマーを活用した時間管理手法で、「ポモドーロ」はイタリア語で「トマト」の意味。シリロ氏がトマト型のキッチンタイマーを愛用していたことから

    生産性がグングン上がる!「ポモドーロ・テクニック」って知ってる? | リクナビNEXTジャーナル
    rteeeeee
    rteeeeee 2018/04/26
    「電話などの割り込みがあれば、タスクの実行を中断し、新たに1ポモドーロやり直し」「集中力を保つためにマルチタスクは禁止です。他の作業のアイデアを思いついたら、メモを残しておきましょう」
  • 開発に集中するためのChrome拡張を作りました! - Qiita

    個人開発をしていて、全く開発せずに1日中Twitterをしている日がありました。 もしこれが受託開発だったらヤバいですよね...。 このSNS問題については僕だけではなく、色々な人から話を聞くことがあり、なんとか解決したいなーとずっと思っていました。 開発や仕事に支障が出ないように、Twitterときちんと付き合うためのサービスを色々と探していたのですが、自分が求めているサービスが見つからなかったのでChrome ExtensionのAPIを使ってクローム拡張アプリ「BLOCK CLOCK」というサービスを自作しました。 今更感はありますが、Chrome Extensionの情報などを共有したいと思います。 以下のリンクからインストールのできます↓↓(Chromeのみになります...) BLOCK CLOCK - ChromeWebStoreサイト 作ったもの BLOCK CLOCK -

    開発に集中するためのChrome拡張を作りました! - Qiita
  • 1