タグ

ブックマーク / blog.sorausagi.org (9)

  • Ratio 電卓 アプリを作りました!

    stilo
    stilo 2021/11/04
    「おからパウダー1gに対して、水を3.5gを加えると、おからができる。おから ○○gを作るには、それぞれ何g必要なのか?」など、比例式を簡単に計算できる電卓アプリ。無料、広告無し #iOS #お菓子作り
  • Ermine をリリースしました!

    stilo
    stilo 2020/09/23
    "このアプリは全てSwiftUIで作ってみました。" #Swift #iOS
  • iPhoneアプリのiPad対応3 - Drag and Drop

    stilo
    stilo 2020/06/02
    iPadで他アプリから画像をドラッグ&ドロップで取り込むやつの実装 UITableViewDropDelegate UITableViewDragDelegate を使う #Swift #iPadOS
  • iOS13: Dark Modeの対応方法

    アプリのiOS 13対応 で、必ず通るのが Dark Mode対応。 なぜなら、Opt-out だから。 まだ iOS 13 beta2 なので、今後変わるかもしれないけど、今の知見を書いてみる。 Dark Mode にしない設定 XCode 11でビルドしたアプリを、iOS 13でみるとDark Mode対応になる。 XCode 10以下でビルドしたものは、Dark Modeにはならない。(Light Mode) アプリ全体でModeを固定にしたい場合は、plistのUIUserInterfaceStyleで指定可能。 特定の画面でModeを固定にしたい場合は、overrideUserInterfaceStyle で指定可能。 Modeごとの色 System Color Light / Dark でよきに変わるシステムカラーが利用できる。 Human Interface Guidelin

    stilo
    stilo 2019/07/02
    切替のタイミングは、traitCollectionDidChange これはデバイスの回転などでも呼び出されるので hasDifferentColorAppearance を使って判定できる #iOS13 #Swift
  • iOSの令和元年が始まる

    stilo
    stilo 2019/05/10
    『iPhoneのカレンダーが西暦の場合は大丈夫。和暦設定にしている時のみ』 #Swift #iOS
  • WWDC 2018に行ってきた

    stilo
    stilo 2018/06/18
    『Customer at the center of everything』『マネタイズを意識するあまりにユーザにとって「悪」なことはしてなかったか? 』
  • iOSアプリのアクセサビリティ

    対応しないとと思いつつも、後回しになってしまう アクセサビリティ対応。 先日、ユーザさんにフィードバックを頂いて、「う、ごめんなさい」と思いつつ具体的に調べてみた。 iOSアプリで対応が必要なのは、VoiceOver という読み上げ機能。 ある程度デフォルトで組み込まれているので、意識せずアプリを作成していても、VoiceOverが動作する。 良い意味でも悪い意味でも、iOSアプリはアクセサビリティ対応が標準という位置づけ。 そのため、知らずに恥ずかしい状態でアプリをリリースしている可能性がある。 iOSアクセシビリティプログラミングガイド に日語のドキュメントがある。 プログラミングガイドとなっているが、どんなラベル、ヒントなどを入れると良いのか?という記述もあり、プログラマー以外でもとても参考になると思う。 (ただドキュメントは少し古いようで、Accessibility Inspec

    iOSアプリのアクセサビリティ
    stilo
    stilo 2018/03/28
    『対応しないとと思いつつも、後回しになってしまう アクセサビリティ対応。先日、ユーザさんにフィードバックを頂いて、「う、ごめんなさい」』禿同...
  • iPhoneX対応

    Flaskのアプリ達をiPhoneXの対応を着々と進めています。 iPhoneX向けレイアウトの条件 iPhoneX向けのレイアウトになる条件は、 XCode9(iOS11)でビルドしたアプリ LaunchScreenがiPhoneXの対象になっている ことらしい。 なので、XCode8(iOS10)でビルドしたアプリは、多分SafeArea部分が黒く塗りつぶされる...ハズ。 試せないので想像と期待ですが。 LaunchScreenは、Storyboardと画像Assetのどちらかを使うかを選べます。 Storyboardを使っていた場合は、対象になります。 画像Assetの場合は、iPhoneX用の画像を用意したら対象になります。 対応時に引っかかった所 Insets 画面の縦や横のサイズが変わってもピッタリとレイアウトされるようにコードからコンポーネントのサイズを変更したりしていた所

    iPhoneX対応
    stilo
    stilo 2017/10/16
    『Status Barを表示していなかったアプリも、iPhoneXだと表示したくなる。だって、その領域が絶対にあるんですもの...!』
  • 今年のベストAppに2つのアプリが選ばれた!!

    App Storeで 今年のベスト App - Best of 2016 が発表されました。 Flask から、なんと2つのアプリが選出! ブラボー!

    今年のベストAppに2つのアプリが選ばれた!!
    stilo
    stilo 2016/12/09
    2冠おめでとうございます。
  • 1