タグ

ideaに関するstiloのブックマーク (76)

  • 「そうだ、手紙を書こう!」と思わせるちょっと素敵な広告 | POP*POP

    オーストラリアの郵便局の広告です。 「当に誰かの心に触れたいなら、(メールではなくて)手紙を書こう」という主張です。 たまには手紙を書いてみようか、と思わせる素敵な広告ですね。 » Australia Post (via 10ad.org) 以前の女子流行通信でも手紙がブームという方がいらっしゃいました。メール全盛の時代だからこそ、手紙をもらうと心に響くのかも知れませんね。 ホワイトデーのお返しに手書きのカードでも贈ってみてはいかがでしょうか。 » 【女子流行通信:004】 外資系企業に勤めるRさんの場合 | P O P * P O P ■ 関連記事 2人の「プロ」ブロガーが2月に稼いだ金額とは?? | P O P * P O P ピンポイント広告 (AdBrite.com) | 100SHIKI.COM 単品じゃなくて関連 (chitika.com) | 100SHIKI.COM 口コ

    「そうだ、手紙を書こう!」と思わせるちょっと素敵な広告 | POP*POP
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    stilo
    stilo 2007/02/26
    最も重大な機能を除いて、全てにノーと言うことだよ。//鳥肌たった。
  • HTMLタグを写真で表現!『The Visual HTML Jokes Pool」』 | POP*POP

    Flickrには「The Visual HTML Jokes Pool」という愉快なコミュニティがあります。そこでは写真でHTMLタグを表現してみよう、という遊びが行われています。 » The Visual HTML Jokes Pool (Flickrのグループ) これは実物を見てもらった方がわかりやすいですね。下記に何枚かご紹介。 ↑ まさしく地平線は「区切り」ですね。 ↑ 「強調」です。うまいですね。 ↑ 「ヘッド」タグです・・・・。むしろ、この顔は誰の顔なのかが気になります。 ↑ 「ヘディング」タグ。よくできました。 ↑ ジェットリーの「リー」という名前に脊髄反射して付けられたタグだと思われます。来はリストの「li」ですね。 ↑ 「ストライク!」。ノリだけで作成したという意気込みがひしひしと伝わってきます。来は打消し線ですね。 みなさん、なかなかクリエイティブですね。さて、この

    HTMLタグを写真で表現!『The Visual HTML Jokes Pool」』 | POP*POP
  • http://itoshi.tv/d/?date=20070221

  • 天才になるのに遅すぎるということはない

    Kathy Sierra / 青木靖 訳 2006年9月27日 Webやテクノロジーの世界では(その他の多くの分野でも)、大きなアイデアというのは若い人から生まれるようだ。弱冠27歳にして、Ruby on Railsフレームワークの作者デビッド・ハイネマイヤ・ハンソンは世界を変え、Rubyに存在 意義を与えた。それにFlickrを作ったカタリナとスチュワートがいる。そして言うまでもなく、私がこの記事を書いているブログサービスの 生みの親、Six Apartのベンとミナがいる。 ラリーとサーゲイ、Googleの裏にいる「男の子」たち。ジェフ・ベゾスがAmazonを設立したのは、ちょうど30歳のときだった。O'Reillyの最初のFoo Campで、バート†をゲームで苦しめていた相手の若い子がBitTorrentの作者であるブラム・コーエンだったことを後で知った(彼はTime誌の最も影響力のあ

  • ぼんやりとさ、好きな音楽を聴いててさ、なんとなく、明日学校に行って誰..

    ぼんやりとさ、好きな音楽を聴いててさ、なんとなく、明日学校に行って誰かと会うのが楽しみだったり。休みの日に家でゆっくり過ごすのが楽しみだったりさ、何処かに出掛たら何かあるかななんて考えたりさ、明日は誰とでも笑顔で楽しい時間を過ごせるんじゃないかって勇気が出たりさ。誰かが自分に与えてくれたものを考えて、自分が誰かに与えられるものを探そうとしたりしてさ。誰かに何かを与えられるかもしれないって勇気が出たりさ。今聴いてる音楽を明日も聴くのが楽しみでさ。そんでさ、そういうアッパーな日の気持ちって20年後30年後にもまだ持っていられるのかな。ヨボくなっても、明日誰かに会うのが楽しみだったり、誰かに誉められたりして勇気が出たりするのかな。体がボロボロで辛うじて生きてる位の年になっても、嫌いな自分を思って憂になったりするのかな。好きな歌の歌詞に自分を重ねちゃったりするのかな。

    ぼんやりとさ、好きな音楽を聴いててさ、なんとなく、明日学校に行って誰..
    stilo
    stilo 2007/01/24
    良詩
  • パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」

    「Packet Garden」はオープンソースで開発されているフリーソフトで、上のスクリーンショットを見れば分かるように、星の上に植物やら山やらがパケットの種類に応じて成長していくというかなり変わったソフトです。P2Pアプリケーションによる通信であれば紫の花を持つ植物が生長し、MSNメッセンジャーを使えば水色の葉っぱを持つ植物が増え、Quake3やUnreal2004といったゲームのオンライン通信では赤い葉っぱを持つ植物が出現。そのほかにもIMAPやPOP3、SSH、HTTPS、FTP、HTTPの各種通信に対応した植物が生長したり増殖したりします。 オープンソースで開発されているため、LinuxWindowsMac OS Xで動作可能。Windows版はWinPcapが別途必要ですが、きちんと動くようです。 ダウンロードは以下から。 まず「Packet Garden」体は以下からダウ

    パケットを食べて星が成長するフリーソフト「Packet Garden」
    stilo
    stilo 2007/01/18
    おもしろそう
  • ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする

    会議や商談で使ったブ厚い資料をファイリングした直後、ふたたびその資料が必要になって、せっかく綴じたファイルから再び取り出すハメになった──。というのはよくある話だ。リング式ファイルならまだしも、古い書類が下になって綴られていくタイプのファイルだと、あとからファイリングした新しい書類もろとも引き抜かなくてはならない。 こうした場合に便利なのが、シヤチハタが発売している「CLiP RiNG」だ(9月25日の記事参照)。これは市販のダブルクリップに取り付けるアタッチメントで、書類に穴を開けることなく、ダブルクリップで挟んだ状態のまま2穴式ファイルに閉じることができるアイデアグッズである。

    ITmedia Biz.ID:重要書類に穴を開けずにファイリングする
    stilo
    stilo 2006/12/19
    へぇ〜、だけど、やり方が不細工、もっと良い方法がありそうな気がする。
  • 平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」

    意外に思われるかも知れませんが、僕は「日語の乱れ」と言われるような話が好きではありません。 「どうぞ、いただかれてください」のように、謙譲語と尊敬語とがヘンにゴチャゴチャになっていると気になりますが、俗語や流行語に過剰反応するのはバカげていると思います。 一頃、「チョベリバ」みたいなギャル語が話題になったときにも、あれで日語が壊滅的な打撃を受けているかのようなナイーヴな反応をする人がいましたが、ああいう局所的な口語の流行はいつの時代にもあるわけで、今ではそれを遣っていた当のギャルたちでさえ、誰も「チョベリバ」などとは言わないように、放っておけばそのうち廃れるものです。その中で、言葉としてしっくりくるようなものがあるならば、それはそのまま、日語として定着していくのでしょう。 その意味では、たとえば、「なにげに」という言葉は、僕は定着するんじゃないかという気がしています。単なる予感ですが

    平野啓一郎公式ブログ - 「普通においしい」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    stilo
    stilo 2006/11/24
    おしゃれ!
  • 壁一面が付せん紙になってメモができる「Pixelnotes」

    いわゆる付せん紙が壁紙になっており、メモしてぺりぺりとはがすことができるというなかなか面白いシロモノ。メモ帳を持ち歩いていなくてもこれならすぐにアイディアを思いついた途端にメモができるというわけ。付せん紙ははがせば剥がすほど下に行くにつれて色が変わっていくようになっているので、よく使われる場所なども分かります。 詳細は以下の通り。 Duncan Wilson - Pixelnotes こんな感じでメモメモ 書き終わったらペリペリとはがす 壁は段々とこうなっていき…… こうなる ほかにも紙コップの電話っぽいものとか、人の座った跡が残るソファとか、なんだかよくわからないものもあります。

    壁一面が付せん紙になってメモができる「Pixelnotes」
  • 第6回 個人が会社を超える! 百式流カリスマブロガー育成術

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第6回 個人が会社を超える! 百式流カリスマブロガー育成術
    stilo
    stilo 2006/11/11
    百式の田口さんのインタビュー
  • i d e a * i d e a - 世界のクリエイティブな広告まとめ(続編)

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - 世界のクリエイティブな広告まとめ(続編)
  • 世界のクリエイティブな広告まとめ(続編) - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    前回ご紹介した「世界のクリエイティブな広告まとめ」ですが、いくつか追加されてFlickrのスライドショーであがっているようです。解説はないですがなかなかいいですよね。 おすすめです。

    世界のクリエイティブな広告まとめ(続編) - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • アップル、iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionを発表

    News Release アップル、iPod nano (PRODUCT) RED Special Editionを発表 収益の一部を世界基金のエイズ対策に寄付 2006年10月13日、アップルは日、「iPod® nano (PRODUCT) RED Special Edition(アイポッドナノ・プロダクトレッド・スペシャルエディション)」を発表しました。(RED)プロジェクトはU2のリードシンガー、BonoとBobby Shriverによって創設されたもので、世界の名だたる企業が同ブランドの製品を特別に作ることで、アフリカにおけるエイズとの闘いに、ビジネスが関わっていくことを趣旨としています。これらの製品の収益金の一部は直接「世界エイズ・結核・マラリア対策基金」(世界基金)に寄付され、HIV/エイズに罹患したアフリカの女性や子供たちのためのプログラムに資金を提供することになります。

  • 帳簿と同等の上質紙――コクヨの「キャンパスハイグレード」

    コクヨS&Tは、帳簿に使用している特厚口の上質紙を採用した「キャンパスハイグレード(CHO-BO PAPER)」シリーズを10月10日に発売する。B5サイズで、無線綴じに加えツインリング、カバーリングの3タイプを用意した。価格は無線綴じタイプの30枚が168円、50枚が241円、ツインリングタイプの50枚が451円、80枚が577円、カバーリングタイプ(80枚)が609円。 キャンパスハイグレード(CHO-BO PAPER)シリーズは、これまで帳簿紙として高い評価を得てきた特厚口の上質紙(100グラム/平方メートル)を採用。これまでコクヨが販売してきたキャンパスノートと比べると約3割ほど厚い紙で、裏うつりしにくいほか、きめ細かい紙面は平滑性が高い。インキがにじみにくく、筆記具のひっかかりを低減したため、特に万年筆やサインペンでの筆記に適しているという。 また、長期保存にも耐えうるように、耐

    帳簿と同等の上質紙――コクヨの「キャンパスハイグレード」
    stilo
    stilo 2006/10/03
    何を書くか?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは

    自民党総裁選が安倍晋三氏の圧勝に終わり、新内閣に注目が集まる裏で、じわりと支持者を増やしている党がある。その名も「日メガネ党」。メガネへの愛とこだわりを訴える組織だ。 日メガネ党の政見放送は、動画共有サイトのYouTubeで見られる。「構造改革の次はメガネ改革」「メガネを含めて、この国が好きです」――メガネの漫才コンビ・おぎやはぎさんが、メガネへの愛をひたすら熱く語る。 実はこれ、アイ・トピア(東京都町田市)が運営するメガネ店・メガネストアーのプロモーション企画。有名タレントを起用したプロモーション映像を、企業が自らYouTubeに流したのは、これがおそらく日初だ。 「映像をYouTubeで公開することには、賛否両論ありました」――同社販促企画部の多宏哉次長は言う。YouTubeは著作権を侵害した映像も多く掲載され、権利者を悩ませているサービス。そんな場所でプロモーションできない、

    YouTubeで政見放送する「日本メガネ党」とは
  • ITmedia Biz.ID:コクヨがスリムB5サイズのダイアリー、一覧性や携帯性が向上

    スリムB5サイズのダイアリーシリーズをコクヨが発売する。人間工学を取り入れ、無理なく一覧できるほか携帯性にも優れているという。 コクヨS&Tは、スリムB5サイズのダイアリーを10月16日に発売する。ノートページが多いキャンパスダイアリー、透明カバーとペンホルダーの付いたキャンパスカバーダイアリー、高級レザー調のビジネスダイアリーの3タイプを用意した。価格は409円~1575円。 新発売の「スリムB5ダイアリーシリーズ」は、一般的なセミB5サイズと比べると33ミリ横幅が狭くなったスリムB5サイズ。人間の視野や日人の平均的な手のひらのサイズに配慮した横幅のため、無理なく一覧できるほか携帯性にも優れているという。 キャンパスカバーダイアリーとビジネスダイアリーのスケジュール欄レイアウトは、スケジュール全体を一覧できる「見開き月間タイプ」と詳細な時間管理ができる「見開き週間タイプ」の2タイプを提

    ITmedia Biz.ID:コクヨがスリムB5サイズのダイアリー、一覧性や携帯性が向上
  • 「T.M.X Elmo」が欲しい! - ネタフル

    他にもいくつも動画があるので、このエルモは流行っているっぽい。動きが人間ぽくて、よくできすぎ。このエルモのおもちゃ、欲しいなー! 検索したら今度のエルモは腹抱えて笑う、噂の「T.M.X Elmo」が米で発売という記事がありました。 米Fisher-Priceは9月19日(米国時間)、1996年に大ヒットした人形Tickle Me Elmo(くすぐりエルモ)の最新型「T.M.X Elmo」を米国で販売開始した。T.M.Xは”Tickle Me eXtreme”をあらわす。また10周年モデルということで”X”の文字が採用された。 よく見ると、寝たところから立ち上がるんですね。なかなかすごいです。これはまたまた大ヒットの予感でしょう。 アメリカでは39.99ドルだそう。トイザラスで販売してくれないかしら。

    「T.M.X Elmo」が欲しい! - ネタフル