タグ

日本に関するvanbraamのブックマーク (277)

  • デフレの原因はリストラクチャリング/長期停滞の犯人は「合理的な愚か者」 - Think outside the box

    銀行政策委員会の審議委員にバリバリのリフレ派が任命されるということなので、改めて「デフレの正体」について検証します。 長年デフレデフレと騒がれてきたので、1990年代後半から近年までのほとんどの期間、物価下落が続いていると錯覚している人も多いようですが、実際は1998-2003年にかけて財価格が約6%下落しただけで、それ以降は輸入価格と消費税率の影響を除くと財・サービスともに横ばいを続けています。 1998-2003年に起こったのは企業部門の大規模なdeleveragingです。1997年度までは恒常的資金不足主体だった企業が、金融危機を契機に、1998年度以降は資金余剰に転じています。 有形固定資産も減少、 賃金も大幅に低下し、 男の雇用も減少しています。「男性不況」の始まりです。 これらは、雇用・設備・債務の「3つの過剰」を解消するための大規模なリストラクチャリング(delever

    デフレの原因はリストラクチャリング/長期停滞の犯人は「合理的な愚か者」 - Think outside the box
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    もっと言うと銀行発なのではないかと思う.1998年は,金融庁が発足し, 前年あたりから不良債権処理による金融機関破綻が相次いでいた年.この後企業が銀行要請から現金を積み増す流れに;リフレ派(笑)って本当懲りないな
  • 『プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    "日本語を使える処理系が欲しい"という話と誤解してるブコメが散見されるが,元増田は"日本語を使える処理系があるのだから使おう"という話なのでズレてる.タイトルだけ見て本文読んでない?
  • プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)

    定期的に思うんだけどプログラムで無理な英語にせず日語にすればいいのにって思う。 (実践はしていない) 日語で書ける言語使うんじゃなくて変数名や関数名がUnicode対応で日語書けるもの。 日語でいいと思う理由は主に2つ ○画面に表示する時 フレームワークや言語にもよるけど表示するときに英語の名前から日語の名前に変換して表示って手間があるものがある。 最近見かけた例だと.NETでプロパティの属性に表示名書いて表示するときに取り出していた。 最初から日語だとそのまま表示でいいことが多くて一段手間が省ける ○英語がわけわからん まず自分が英語化するとき。 いい単語が出てこないとか、しょっちゅう。 慣れが必要だし慣れてもなんかコレジャナイ感とかで苦戦する。 次に他の人の英語化したのを見る時。 その人の英語力にもよるけど、動詞名詞が変に混ざっていたり、sがついてたりなかったり、そもそもc

    プログラム日本語で書けばいい気がするけど(追記した)
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/22
    IME切り替え辛すぎる.Boiled-eggの様なIMEが今もあれば..;日本語の採用により補完は遅くなると思う;現状resourceのみが対象のi18nを変数名/関数名にも拡張するのは,Rubyみたいな黒魔術言語ならできそう
  • 日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?

    6月23日、沖縄の組織的な戦闘が終結。大営が、いや日が何を考えたかというと、「土決戦」です。沖縄は「土」じゃないんですね。とうとう米軍が日土」に攻めてくる、その時に政府、軍の首脳がどう考えていたのか。むろん、勝てっこないことはまともに考えればすぐに分かることです。

    日本軍の最高幹部たちが考えていた「本土決戦」とはどのようなものだったのか?
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/10
    "一泡吹かせる為に死ぬ気で頑張れ"的なものだったのは知ってた.非戦闘員の扱いについては知らなかったが,沖縄戦の状況を鑑みると宜なるかな,という印象;これを"最高幹部たちが考えていた"という所が最も愚劣な点
  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い

    先進33か国において、コンピュータ関連の高い能力を持つ人は人口の5%にすぎない。また、中程度の複雑度のタスクを完了することができる人は全体の3分の1しかいない。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think by Jakob Nielsen on November 13, 2016 日語版2017年3月16日公開 身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)「あなた方はユーザーとは違う」というのがある。これこそがユーザーのニーズについての推測が大失敗に終わる理由だ。デザイナーは大半のターゲットオーディンエンスとあまりに異なっているため、いいと思っているものや利用しやすいと思っているものが見当違いになるだけでなく、そうした自分たちの個人的好みによって判断す

    ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/10
    "レベル1"26%なら自分の体感より多いと思って見続けたら,日本はやはり少なかった.検索の様な通常動作外の操作をできる人は少なそう;しかし"全く試みない"のはなぜなのだろう?操作できない事を知られるのが恥ずかしい?
  • 国会答弁が大本営発表になりつつある。

    国会ウォッチャーです。 最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか。 森友学園と昭恵夫人付の公私混同問題で、 首相夫人は私人であるとか、 首相夫人付職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員人が自ら判断したとか 夫人付職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、 勤務時間内に職場の電話を使って問い合わせをして職場のFAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、 作成された文書は行政文書ではないとか つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、 ほとんど大営発表と化しています。 政府が正しいといっているから正しい 森友学園の土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、 加計学園の獣医学部設置を認める今治市の国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

    国会答弁が大本営発表になりつつある。
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/09
    加計学園の件は森友の件よりもっとやばそうなので注視していく
  • 失われた20年で所得を120万円失った日本

    アフロ🐽 @Afro_spirits 厚生労働省「国民生活基礎調査」より、所得の中央値と平均値の推移をグラフ化しました。 統計開始の平成7年がピークで下がり続けていることがわかります。 この20年間で私たちは120万円近く貧しくなったということです。 pic.twitter.com/aAdpuzbacw 2017-04-01 01:45:44

    失われた20年で所得を120万円失った日本
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/02
    1)バブル崩壊直後くらいの平成7年と比べるのはどうかと;2)地価や株価の上昇による資産の増加は"所得"とみなされないと思うので,所得は減っても資産が増えている人が一部いて,それが"格差"と呼ばれているのではないかと
  • 「goo」が20周年、“オタク集団”の意地で「世界が驚嘆する日本発のサービス」目指す 

    「goo」が20周年、“オタク集団”の意地で「世界が驚嘆する日本発のサービス」目指す 
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/29
    このタイトルの記事で所長,部門長,社長が出てくる事に違和感.NTTらしいといえばそうなのだろうが
  • moving-to-phuket.asia

    This domain may be for sale!

    moving-to-phuket.asia
  • 情で繋がり、情でつまずく保守の世界~森友学園以外にも繰り返されてきた保守の寄付手法~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2010年における保守派の菅内閣打倒デモ(イメージです。文とは関係ありません)(写真:ロイター/アフロ) ・森友学園は保守の恥一連の森友疑惑で慙愧に耐えないのは、「保守」或いは「愛国」を真面目に求道する者たちが、籠池氏のせいであらぬイメージ低下の誹りを受けた事である。国や府を欺罔せんとし、府から刑事告訴を検討され、また香川県在住の私人からすでに刑事告発までなされた籠池氏は、口では「愛国心」「教育勅語による高い道徳の涵養」などと謳うが、その実、あらゆる意味で不誠実極まりないと批判されるのは、読者諸賢の知るところであろう。 このままでは「愛国者」「保守」と名乗れば、すわ籠池氏の姿とシンクロして、おかしな目で見られかねないではないか。「愛国」を汚した罪深さとはこのことである。 当初、森友学園疑惑が勃発した当初、ネットの保守世論は籠池氏に同情的だったが、くだんの「安倍総理から100万円(現在のと

    情で繋がり、情でつまずく保守の世界~森友学園以外にも繰り返されてきた保守の寄付手法~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 森友事案など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 奇怪な「森友事案(事件ではなく)」で今週も国会は混乱気味

    森友事案など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/20
    書かれている事全てに同意はしないが,示唆に富んだ記事.少なくともこの人となら"議論はできそう"という感はある
  • 教育勅語を現代語訳してみた結果…… 小説家・高橋源一郎さんのTwitterが話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    教育勅語を現代語訳してみた結果…… 小説家・高橋源一郎さんのTwitterが話題に
  • 洋画のポスター、日本版はデザイン変えすぎ!? 映画配給会社の言い分は…… - ジモコロ

    こんにちは〜! 株式会社人間の社領エミです! みなさんはご存知でしょうか? 海外映画、日でポスター作ったら全然別物になっとるやんけ問題を! このような、 国で公開した時と日で公開した時で ビジュアル・タイトル・キャッチコピーが全く違う という現象が、一時ネット界で「ダサい」「ダサくない」の論争を巻き起こしたそうなのです。 その中でも特にこちら、「少女生贄」という映画が…… ンボボボボオォ……って何……? ビジュアル自体はそのままといえ、なんか完全にチョケてない……? いいの〜!? 怒られないの!? まぁこんだけ目立つように「ンボボボボオォ」って書いちゃってるんだから、「このお化け、もちろん映画の中で『ンボボボボオォ』って言うんだろうな〜」と思うじゃないですか。 気になったので観てみたんですけど、こいつ一切「ンボボボボオォ」って言わないんですよ……。 な、なんで「ンボボボボオォ」ってつ

    洋画のポスター、日本版はデザイン変えすぎ!? 映画配給会社の言い分は…… - ジモコロ
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/20
    "見てもらう為"という目的は理解できるが,作品の良さを伝える方向に行くべきであって,作品に全く関係のない要素を入れるのは違うだろう;日本のプレゼン資料が,言う事を全部書いた物になりがちなのと同根なのかも
  • 「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース

    南スーダンで大規模な武力衝突が起きた際のPKO部隊の「日報」について、防衛省は、陸上自衛隊が破棄し、その後、別の部署で見つかったと説明していますが、実際には陸上自衛隊が日報のデータを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。さらに、これまでの説明と矛盾するとして一切公表されなかったうえ、先月になってデータを消去するよう、指示が出されたと幹部は証言しています。 その後、再調査が行われ、防衛省は、陸海空の各自衛隊でつくる統合幕僚監部に保管されていたことがわかったと先月7日に発表しましたが、その一方で、陸上自衛隊には存在しないと説明しています。 ところが、実際には、陸上自衛隊が日報の電子データを一貫して保管していたことが複数の防衛省幹部への取材でわかりました。それによりますと、陸上自衛隊に電子データがあることがわかったのはことし1月中旬で、部隊を指揮する司令部の複数のコン

    「日報」 陸自が電子データを一貫して保管 “消去”指示か | NHKニュース
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/16
    "これまでの説明と矛盾するため外部には公表しないという判断になり、さらに、先月になってデータを消去するよう、指示が出された"<腐った組織
  • 老舗串カツ「だるま」を書類送検 不法就労助長の疑い:朝日新聞デジタル

    法定時間を超えて留学生を働かせたなどとして、大阪府警は14日、大阪・新世界やミナミなどに出店する串カツ店「だるま」の運営会社「一門会」(大阪市浪速区)の上山(うえやま)勝也社長(55)=同市中央区=や幹部ら計6人と、法人としての同社を出入国管理法違反(不法就労助長)の疑いで書類送検し、発表した。 上山社長は「留学生の就労制限を守るよう指示していたが、守られているかは確認していなかった」と話し、あとの5人も容疑を認めているという。 天王寺署によると、上山社長らは2015年9月~16年11月、大阪市内の5店舗でベトナムやミャンマー国籍の留学生ら男女17人をアルバイト従業員に雇い、週28時間の法定時間を超えて働かせるなどした疑いがある。週72時間働いていた留学生もいたという。同署は同法違反(不法就労)の疑いで留学生の男女ら3人を逮捕、14人を書類送検した。 同社は1929年創業。大阪府で13店舗

    老舗串カツ「だるま」を書類送検 不法就労助長の疑い:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/15
    こういうブラックはどんどん叩いて減らしてほしい.これで潰れるくらいなら潰れればいい.まともな労働環境を提供しているところが繁盛する社会を望む
  • 喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究

    はじめに 喫煙人口は50年で半減した 1965年(昭和40年) 2015年(平成27年) 資料 飲店は非喫煙者と喫煙者のどっちを向いているのか? 禁煙の飲店は何軒? 分煙すらしてない飲店は何軒? 資料 喫煙者の減少には外圧が影響した そして健康増進法の改正へ おわりに はじめに 2020年東京オリンピックを控え,健康増進法改正案をめぐる受動喫煙対策のニュースが連日報道されています. そんな中,日禁煙学会からはタバコ業界からの政治献金の実態調査(第四報、2010〜2015年)が公表されるなど,喫煙への圧力は日々高まるばかり. 自分が小さかった頃を思い起こすと隔世の感があります.両親は喫煙してたし,父親が勤めてた会社の同僚も皆喫煙者(麻雀始まると臭いのなんのって).大家の爺さんも学校の先生も喫煙者.大人の男性が煙草を吸うのは当たり前でした. 交通機関もそう.当時の数少ない飛行機の記憶は

    喫煙者はこんなに減ったのに,なぜ禁煙の飲食店はまだまだ少ないのか?- おまきざるの自由研究
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/12
    "罰則はなくとも民事上の義務責任を負う"<ほぅ.刑事罰はなくとも,民事で訴えられたら賠償責任を負うという事か.興味深い;喫煙率の減少も結構なものだが,未成年率の低下が凄い.少子化のヤバさを実感する
  • 「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz

    「高江ヘリパッド工事反対運動」「大阪府警機動隊員による『土人』発言」「『ニュース女子』沖縄ヘイト番組騒動」「オスプレイ配備反対」「辺野古工事反対運動」などなど、昨今、沖縄を舞台・題材にし、リベラル派と右派の衝突が続いている。 なかでも『ニュース女子』(TOKYO MX)が1月2日に報じた沖縄基地問題に関する報道が波紋を広げている。 市民団体「のりこえねっと」が「日当」を支払って反対派を沖縄に送り込んでいる、といった報道を行った。番組中では、高江では工事反対派があまりにも危険なため取材陣がこれ以上は入れない、といったリポートもしている。また、反対派を「テロリスト」扱いし、その「黒幕」として、のりこえねっとの共同代表・辛淑玉氏について言及した。 これを受け、辛氏らはBPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会に人権侵害の申し立てをし、1月27日には「TOKYO MX-TV「ニュース女子」に

    「これまでの記事を撤回したい…」沖縄で私はモノカキ廃業を覚悟した(中川 淳一郎) @gendai_biz
  • いち日本人から見たシリコンバレー

    一連の「海外移住のメリット・デメリット」の議論が盛り上がっているので、海外移住を考えている人に少しでも参考になればと思い、「私から見たシリコンバレー」をまとめてみた。 なるべく客観的な事実のみ書くことに努めたが、これがシリコンバレーのすべてだというつもりは毛頭ない(もちろんアメリカのすべてでもない)。「そういう体験をしている人もいる」程度に思ってほしい。 先に言っておくと、私は日人の海外移住に肯定も否定もしない。シリコンバレーに来たい人は来ればいいし、人それぞれじゃね?と思っている。 あんた誰よ日の大学を卒業後、東京にある外資系ソフトウェア会社で日向けのテクニカルサポートを担当。その後その会社のシリコンバレー社に異動願いを出した。シリコンバレー在住5年。現在はアメリカ国内向けのテクニカルサポートでエスカレーションエンジニアをしている(ので、いわゆる「ソフトウェアエンジニア」ではない

    いち日本人から見たシリコンバレー
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/09
    リアル感ある;外食は高い(欧州も).比べると日本の外食はかなり安い.ただ食材はそんなに高くないので,自炊すれば食費は減らせるはず;医療費は保険含め間違いなく高い.それを改善するためのオバマケアだったはずなのだが
  • ツイッター、日本では絶好調 独自機能で成長率が世界一

    短文投稿サイトの米ツイッター日法人は2日、国内の月間利用者が9月に4千万人を超えたと明らかにした。昨年末より14%増え、この間の成長率は世界一。4%増だった世界全体を大幅に上回った。大規模リストラを打ち出す経営難の同社は広告収入を生む日への依存を強めている。 ツイッターは9月時点で全世界で月間3億1700万人が使っている。日は約2億人の米国に次ぎ、利用者が多い主要市場だ。 その日で利用者が急速に伸びた背景には、「日仕様」の導入があるようだ。これまで10~20歳代の利用が多かったが、30歳代以上は「つぶやく内容がない」と利用が少なめだった。そこで昨夏、日独自でニュースの閲覧機能を追加。ニュースサイトの話題の記事と、関連するつぶやきをまとめて見られるようにした。つぶやくだけでなく、情報を得るためにも使えることをPRした結果、利用者が伸びたという。 利用が伸びる日では広告収入も好調

    ツイッター、日本では絶好調 独自機能で成長率が世界一
    vanbraam
    vanbraam 2016/11/03
    "日本独自でニュースの閲覧機能を追加"<効果があったのなら他国でも導入すればいいのに,と思うのは浅はかなのだろうか
  • http://news.kyokasho.biz/archives/36205

    http://news.kyokasho.biz/archives/36205
    vanbraam
    vanbraam 2016/11/03
    死の受容プロセスの"取引"って,"何でもしますから助けてください"というなりふり構わぬ懇願では?ここで書かれてる"気にしてませんから"とは違うと思う;今のリフレ派(笑)の"日銀に国債買わせますから"は"取引"かもしれない