タグ

ブックマーク / blog.tojiru.net (2)

  • packagist内でlaravelの定義が巨大すぎて困る

    ここでぼやいても誰にも伝わらない気がするけど、一旦吐き出しておきます。 事の経緯 私は https://packagist.org のミラーサイト packagist.jp を運営しています。 スクレイピングのプログラムがバグっていて、1ヶ月に一度ぐらい古くなったファイルを掃除して回る定期作業があるのですが、その中で妙にlaravel関連のパッケージ情報が巨大であることに気づきました。 例えば、私のMacのローカルキャッシュに残っているパッケージ情報をファイルサイズでsortすると、上位は全てlaravel関連のものになります。これらはpackagist.jpの中にミラーリングされているファイルと全く同じものです。 1971473 p-provider-2016-01.json 2058474 p-provider-2016-04.json 3687200 provider-illumin

    packagist内でlaravelの定義が巨大すぎて困る
    wwolf
    wwolf 2016/06/06
    そんなことになってるのか
  • PHP7でクラスはバラバラになった

    PHP7では無名クラスが導入されます。 PHP7調査(26)無名クラスの導入 - Qiita これ、単に構文だけの話にせず、「クラスの第3の能力が単独で切り出された」と捉えると面白いのかなと思いました。 クラスが持つ3つの役割 クラスが持つ3つの役割 - 西尾泰和のはてなダイアリー 「コーディングを支える技術」の西尾泰和氏によると、クラスには ユーザー定義型 実装の再利用の単位 インスタンス生成器 の3つの役割があるといいます。 クラスが扱いづらい概念だとすれば、それはこの3つの能力をまとめて持っているからです。 PHPのユーザー定義型、インターフェース PHPの場合、タイプヒントがありますし、定義したクラスは後から拡張することができません(オープンクラスではない)。 if ($obj instanceof FooClass) { //... } この「$objがFooClassのインスタ

    PHP7でクラスはバラバラになった
    wwolf
    wwolf 2015/06/25
    『クラスを定義するとか古い』『クラス厨は老害』kowai
  • 1