タグ

関連タグで絞り込む (534)

タグの絞り込みを解除

メディアに関するyuichi0613のブックマーク (545)

  • トランプ氏就任式、参加者史上最大を記録

    米ホワイトハウスは22日、トランプ大統領就任式の参加者が史上最大を記録したと発表した。国内メディアから「8年前のオバマ前大統領就任式の半分程度」と相次いで指摘されたが「事実誤認による不正確な報道」と一蹴した。 ホワイトハウスのライ・フォルス報道官は定例会見で「就任式は史上最大の参加者でにぎわった。全ての国民に感謝する」とコメント。「参加者数は8年前の半数程度」とする指摘を「不正確な報道」と否定した。 国内メディア各社は、20日に行われた就任式の参加者数を「最大で90万人程度」と伝えた。約180万人が詰めかけた8年前のオバマ前大統領就任時の映像と比較すると、連邦議会議事堂前の群衆に大きな開きがあるように見える。 「史上最大」の根拠について、フォルス報道官は「政府が発表したことに誤りはない。なぜなら政府が正式に発表したことだから」と説明。具体的な説明を求められると「人がまばらに見えるエリアに『

    トランプ氏就任式、参加者史上最大を記録
    yuichi0613
    yuichi0613 2017/01/24
    虚構。まったくね “会見中「最近、悪意に満ちた虚偽ニュースが蔓延(まんえん)してうんざりだ」と憤りを見せる場面もあった”
  • ウェブ関係者よ、PVの話をするのはもう止めよう

    yuichi0613
    yuichi0613 2016/01/04
    “結局のところ、過去20年間にわたってニュースはウェブにとって重要なパートであり続けてきた。しかし、その支払いのための決定的な方法をまだ誰も考え出せていない”
  • ニューヨーク・タイムズが「紙」の編集会議を廃止し、デジタルに専念する

    ニューヨーク・タイムズが、週明けから伝統の「1面会議」をついに廃止するという。 メディアウオッチャー界隈では、この話題で持ちきりだ。 メディアサイト「ポインター」のベンジャミン・マリンさんが、タイムズのディーン・バケー編集主幹の社内向けメモについて伝えている。 新たな社外取締役候補として、旅行予約サイト「エクスペディア」最高経営責任者(CEO)のダラ・コスロシャヒさんと、フェイスブックのブランド・マーケティング担当役員のレベッカ・ヴァン・ダイクさんらの起用も発表している。 格的に、「デジタルファースト」への舵を切り始めたようだ。 ●ページワン 「コカイン中毒、がん・・・メディア激変を伝えたNYタイムズ名コラムニストの急死」でも紹介したが、デジタル化の渦中にあるニューヨーク・タイムズの舞台裏を描いた2011年のドキュメンタリーのタイトルが、まさに「ページワン(1面)」だった。 そして、映画

    ニューヨーク・タイムズが「紙」の編集会議を廃止し、デジタルに専念する
    yuichi0613
    yuichi0613 2015/02/23
    最先端のデジタルファースト。
  • ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com

    三浦英之 「太陽の子」に新潮ドキュメント賞 @miura_hideyuki ①イスラム国による人質事件を取材し、昨日ヨルダンを離れた。今回の事件は日の将来に恐らく大きな影響を及ぼすだろう。備忘をかねて約20日間に及んだ個人的な取材記を残そうと思う。少し長くなるかもしれない。 pic.twitter.com/0eUeuTYQ8x 2015-02-09 22:57:56

    ヨルダン 20日間の現地取材 twitterまとめ | 三浦英之(朝日新聞アフリカ特派員) - Togetter.com
    yuichi0613
    yuichi0613 2015/02/12
    "日本は潮流に巻き込まれていくと思う。アフリカで取材するものとして、この「悲劇」が日常化しないことを願わずにはいられない"
  • 【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題

    イラク北部のキルクーク(Kirkuk)と中部ティクリート(Tikrit)の間の橋に立てられたイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の旗(2014年9月11日撮影)。(c)AFP/JM LOPEZ 【9月23日 AFP】シリアやイラク、アフリカでジャーナリストが誘拐、殺害され、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」とその分派によるプロパガンダのためのおぞましい動画が公開されるなか、私たちAFPも編集倫理の原則を再確認する必要に迫られている。 私たちに突き付けられた課題は、報道する義務と、記者たちの安全を担保することのバランスをどう取るか。さらには暴力のプロパガンダに利用されないように、そして犠牲になった人の威厳も守りながら、過激派が公開する写真や動画をどこまで報じるかという問題だ。

    【AFP記者コラム】「イスラム国」の斬首動画が報道機関に突きつけた課題
    yuichi0613
    yuichi0613 2015/01/26
    "AFPは、そうした動画を分析して編集することが自分たちの仕事だと思っている。それがジャーナリズムだ。"
  • 衆院選、テレビ番組3分の1に 高視聴率見込めず異変 - 選挙:朝日新聞デジタル

    yuichi0613
    yuichi0613 2014/12/10
    公平求めた文書のせいでそうなってるなら勇気がない、ということか。面白くなりそうにないし、関心もなさそうとなったら、番組は減るよね。政権選択の衆院選として、どうなのこれ、と。
  • コロンビア大学での安倍総理講演について報道 日本とアメリカとの違い(2014.9.24)

    リンク www.nikkei.com 安倍首相、コロンビア大で学生と交流 訪米中の安倍晋三首相は22日午後(日時間23日朝)、米コロンビア大を訪れ、学生らと意見交換した。首相は約30年前に父・晋太郎氏が外相の秘書官を務めた思い出に触れて「父は3年8カ月間で46カ国を訪れ リンク テレビ朝日 | テレ朝news 総理がコロンビア大で講演 学生からは厳しい質問も ニューヨークを訪れている安倍総理大臣は、コロンビア大学で学生に日米の交流の拡大を呼び掛けました。日時間の23日夜、国連気候サミットに出席する予定です。 会社員時代のニューヨーク勤務や父の安倍晋太郎元外務大臣を引き合いに出しながら、安倍総理は日米交流の必要性を熱く訴えました。 安倍総理大臣:「人的交流は同盟の支柱だ。私自身、この言葉をもう一度、信念と情熱を持って語りたい」 学生たちは、「日経済をどう成長させるのか」「構造改革はでき

    コロンビア大学での安倍総理講演について報道 日本とアメリカとの違い(2014.9.24)
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/25
    メディアの報道は置いといて、どちらかというと討論が上手なほうではないから仕込んでいて、その内容が学生にとって面白いものではなかった、ということ?学生のレポートも仕込みじゃないよね。
  • 朝日新聞慰安婦問題とメディアの誤報リスクマネジメント/山口浩 - SYNODOS

    このところ、朝日新聞への批判が強まっている。きっかけとなったのは、いわゆる従軍慰安婦問題に関するいわゆる「吉田証言」と、福島第一原子力発電所事故に関するいわゆる「吉田調書」に関し、朝日新聞の不適切な報道が相次いで明らかとなったことだ。 社内外の批判を受け、とうとう社長が謝罪、「再生に向けておおよその道筋をつけた上で、すみやかに進退について決断」、つまり時期をみて辞任する意向を表明する事態となった。 いまや以前からいるアンチ朝日勢力だけでなく、ニュートラルな、あるいは考え方が近いとされる人々からも、そして社内からも批判の声が上がるという袋叩きの状況だが、もともと影響力のないメディアにこれほどの批判が寄せられることはふつうないわけで、この苦境はある意味、その存在感の大きさの裏返しでもある。もちろん、これまでのやり方に問題があったことは明らかであるから、それを考えなおす機会にしてもらいたい。 こ

    朝日新聞慰安婦問題とメディアの誤報リスクマネジメント/山口浩 - SYNODOS
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/21
    誤報は当たり前におきているので、リスクマネジメントをしっかりして信頼性を取り戻せば?という。
  • メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか

    亭 @chronekotei 仕事で新聞記者の中の人の意見を聞く機会もそこそこあるんだが、メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのかについては少しばかり考えがある。 2014-09-16 22:05:49 黒亭 @chronekotei 原発報道に限らず、少しでも科学が絡むことに関しては、新聞記者ってからっきしダメな記事しか書かないと謂う印象があるが、それは新聞記者の方法論の限界がそこにあるからだと謂うことなんだろうな。 2014-09-16 22:07:11 黒亭 @chronekotei つまりね、新聞記者って政治や社会の問題を記事にするのが主な仕事だから、「真実」と謂うのは一人の人間が現実を切り取る視点と論理の問題だと考えてしまいがちなんだが、科学って一人の人間の視点や論理と関係なく「何が間違っているか」がカッチリ決まっている領域だから、新聞記者は間違うん

    メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/18
    これまでたびたびボロクソに批判されて専門記者、科学記者を増やしているなかでこうなるのだとしたら、ニュースの重要性の判断やリテラシーの問題なんだろうなあ。わからないけど。
  • 「世界最強のネットニュースメディア」ハフポストの力で、草の根的な「シビック・ジャーナリズム」を日本にも

    今夏、編集長という大任をお引き受けすべきかどうか、正直悩みました。軍事関連の年鑑で有名な英軍事週刊誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」の東京特派員の仕事も順調にいっているし、そして何より、英文記者を目指して日の新聞社を辞めてアメリカ留学までしたのに、また日語のニュースサービスの仕事に戻ってしまえば、元の木阿弥に戻るだけではないか、と。 しかし、ハフポストにはいくつもの魅力がありました。まずは将来性です。今、アメリカの新聞社は、ニューヨークタイムズ(NYT)でもウォールストリートジャーナル(WSJ)でも、従来の紙媒体からデジタル媒体重視の「デジタルファースト」の経営に移行してきています。2005年に誕生したばかりのハフポストのサイト訪問者数は既にNYTやWSJをしのぎ、「世界最強のネットニュースメディア」に躍り出ています。独自の取材にも力を入れ、アメリカ最高のジャーナリズムの賞と

    「世界最強のネットニュースメディア」ハフポストの力で、草の根的な「シビック・ジャーナリズム」を日本にも
  • 朝日だけでなく読売も文春も!マスゴミの“自社批判”掲載拒否の歴史 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    週刊誌広告掲載拒否問題でも叩かれている朝日新聞。だが他の言論機関もかつて……(イメージ画像は『朝日新聞』8月5日朝刊より) 従軍慰安婦報道、吉田調書報道で袋だたきにあっている朝日新聞に、また新たな火種がもちあがった。ジャーナリストの池上彰氏による朝日批判コラム、さらに朝日の慰安婦問題を追及した週刊誌の広告を掲載拒否したことが、「言論の自由を犯す行為」だと批判を受けているのだ。 朝日は池上彰氏に対しては方針転換をして批判コラムを掲載することになったが、週刊誌の広告掲載拒否については、まだ解決のつかないまま対立状態が続いている。 発端は、8月28日に朝日新聞に掲載予定だった同日発売の「週刊文春」と「週刊新潮」の広告が掲載拒否されたことだった。両誌には「朝日新聞『売国のDNA』」(文春)「1億国民が報道被害者になった『従軍慰安婦』大誤報」(新潮)という慰安婦問題に関する朝日批判の記事が大々的に特

    朝日だけでなく読売も文春も!マスゴミの“自社批判”掲載拒否の歴史 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/08
    こういうコンテンツ出すのは有益だと思うけど、マスゴミという言葉を使ってる時点でなんだかなあ感。
  • (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル

    過ちがあったなら、訂正するのは当然。でも、遅きに失したのではないか。過ちがあれば、率直に認めること。でも、潔くないのではないか。過ちを訂正するなら、謝罪もするべきではないか。 朝日新聞は、8月5日付と6日付朝刊で、「慰安婦問題を考える」と題し、自社の過去の慰安婦報道を検証しました。これを読んだ私の感想が、冒頭のものです。 6日付紙面で、現代史家の秦郁彦氏は、朝日の検証について、「遅ればせながら過去の報道ぶりについて自己検証したことをまず、評価したい」と書いています。これは、その通りですね。 しかし、今頃やっと、という思いが拭い切れません。今回の検証で「虚偽」と判断した人物の証言を掲載してから32年も経つからです。 今回、「虚偽」と判断したのは、吉田清治氏の証言。氏が自らの体験として、済州島で200人の若い朝鮮人女性を「狩り出した」などと証言したと朝日新聞大阪社版朝刊が1982年9月2日に

    (池上彰の新聞ななめ読み)慰安婦報道検証:朝日新聞デジタル
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/04
    メモ。いったん、良かったと言いたい。
  • 原子力と日本:「吉田調書」報道-朝日擁護論

    残念ながら、命令違反は「あった」といわざるを得ない... 事故発生から4日後、もはや疲労困憊・絶望の淵の状態だったろうとの同情心は抱く... しかしそれにしても、指揮命令において「言ったつもり」「しょうがないな」というのはちょっとどうか。また、命令を受けた側も、退避先がどこかを事前に、せめて一言でも、吉田氏など残る方々に伝達・確認できないのか... 「吉田調書」からはこうした点ばかりでなく、得られる教訓は数多くありそうだ。

    原子力と日本:「吉田調書」報道-朝日擁護論
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/09/01
    とりあえず読売新聞の動きが怪しげ、といのはわかった。
  • 東スポが「まとめサイト」を糾弾する時代

    "事件を検索すればまとめサイトが上位に出ます" 東スポがまとめサイトを糾弾する時代 佐世保事件で誤報を信じた地元住民...まとめサイトの鵜呑みは危険 | 東スポWeb -- 東京スポーツ新聞社 http://t.co/92BJN3opnt — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2014, 8月 9 かつては色々な意味で、多分にエンタメ的な感じで誤報や虚報的な話も公知してきた、それ系の話の代名詞としても有名な東スポだけど、今や事実がそれを追い越してしまい、一般紙よりもむしろ東スポの方が真面目なことを語っている事例も多々出て来たという、相対性理論もかくや的な状況を表す一つの事例として。 一時期大きな話題となった佐世保での同級生による殺傷事件に関して生じた様々な情報の内容について、その問題点を短い文章ながらも的確に語っており、非常に読み応えのある文面となっている。 特に後半部分の2段落

    東スポが「まとめサイト」を糾弾する時代
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/08/11
    求められている情報、というところはなかなか難しい。
  • ガザ空爆:ジャーナリズムの立ち位置を考えさせる2、3の〝事件〟

    イスラエルによるパレスチナ自治区ガザ地区への空爆をめぐって、この数週間、メディアで相次いで起きた〝事件〟が、界隈で話題を呼んでいる。 英公共放送「チャンネル4」の看板ニュースキャスターが、ガザの病院を取材し、傷ついた子どもたちの姿が「心に刻み込まれた」と率直な心情を吐露した動画を公開。ユーチューブで70万回以上も再生されながら、「中立性」の原則からテレビでは放映されずにいる。 イスラエル支援に奔走する米連邦議会の動きをめぐる記事で、ツイッターの見出しを「無害」な書きぶりに修正したAP通信。 そして、ネットで見かけたブログの書き込みを根拠に、ニューヨーク・タイムズやロイターが配信したガザの現場写真を、ツイッターで繰り返し「やらせ」と批判し、逆に謝罪に追い込まれた雑誌「アトランティック」のシニアエディター。 それぞれに、ジャーナリズムの立ち位置を改めて考えさせる〝事件〟だ。 ●「このままにして

    ガザ空爆:ジャーナリズムの立ち位置を考えさせる2、3の〝事件〟
  • あなたの県はどの分類?--都道府県をメディア接触の特徴で7グループに分類

    同レポートは、全国47都道府県に住む生活者の主要6メディア(テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・PCネット・携帯ネット)に対する接触状況を分析するもの。使用データは、全国47都道府県の各地域で満15歳~69歳の男女個人を対象に、2013年10月20日から26日にかけて郵送調査で実施。 有効サンプルは2万8,826人となる。 分析の結果全国を7グループに分類 メディア接触時間量やメディア評価などの視点から生活意識・関心などを分析した。その結果、全国47都道府県の生活者のメディア接触は、(1)アイランドマス、(2)テレビ・ラジエリアン、(3)テレビラバーズ、(4)ネットシチズン、(5)アベレージニッポン、(6)ネットウェスタン、(7)ラジエリアンからなる7グループに分類されることが分かった。 デジタル化が進展し、スマートフォンやタブレット端末などのデバイスが多様化。また、ソーシャルメディアの発達などメ

    あなたの県はどの分類?--都道府県をメディア接触の特徴で7グループに分類
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/07/22
    この違いが生まれる素地に関心。あと10年後にはもう少し変わってそう。
  • 大手ニュースサイトの“ソーシャル戦闘力”がおもしろい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    株式会社Greenrompが、国内の主要WebメディアのFacebookページの「いいね!」数、およびTwitterアカウントの「フォロワー数」の合算値(2014年6月11日時点)を集計し、インフォグラフィック化した資料がおもしろかったので紹介したい。[netarika href="self"]「IRORIO」でこの記事の完全版を読む[/netarika] 調査対象の76メディアのうち、最も「いいね!」数および「フォロワー」数を獲得しており、ソーシャル力が強いと考えられるメディアは『モデルプレス』、その数は延べ140万以上だった。 次点の『日経新聞電子版』もソーシャルフォロワーを100万人以上保有し、両サイトともにソーシャルメディア上で最も影響力のあるメディアとして、大きな存在感を持っていることが分かる。下記では各カテゴリごとに細かく見て行きたい。 大手新聞社が強い総合ニュース (図では緑

    大手ニュースサイトの“ソーシャル戦闘力”がおもしろい - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • なぜネットメディアは国会記者会館を使えないのか?~国会記者会事務局長に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース

    なぜネットメディアは国会記者会館を使えないのか?~国会記者会事務局長に聞く(上) - 弁護士ドットコムニュース
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/07/07
    後半読み飛ばしちゃったけど、感じたキーワードは、資本的とジャーナリスティックな競争と、安全面など信頼性のなさが理由と。、
  • 朝日新聞社と東洋経済新報社 デジタルコンテンツで本格連携

    朝日新聞社と東洋経済新報社は、デジタルコンテンツ連携を格的にスタートしました。朝日新聞社のニュースサイト「朝日新聞デジタル」の企業情報を、東洋経済新報社の「会社四季報」データによって大幅に拡充します。 朝日新聞デジタルの経済記事に登場した主要企業について、さらに詳しいデータを知りたい読者のために、「会社四季報」の企業情報をエッセンス版で閲覧できるようにしました。これにより、日々のニュースと企業情報をシームレスに連携させます。閲覧対象となる企業は今後、順次拡大していきます。 また、朝日新聞デジタルの就活ページに、新たに『【就活】気になる企業』ページを開設しました。文系学生の人気企業、理系学生の人気企業、さらに業種別時価総額1位企業という3つの分野ごとに、「会社四季報」から企業データを提供します。就職活動をする学生が、関心ある企業の情報を詳しく検索できるようにします。 このほか、就職活動の準

    yuichi0613
    yuichi0613 2014/06/17
    "朝日新聞デジタルの経済記事に登場した主要企業について、さらに詳しいデータを知りたい読者のために、「会社四季報」の企業情報をエッセンス版で閲覧できる"
  • PVに代わる広報・PRの新しい指標に? ソーシャル力が最も高いメディア最新調査結果発表|株式会社Greenrompのプレスリリース

    国内の主要WebメディアのFacebookページのいいね!数、およびTwitterアカウントのフォロワー数の合算値(2014年6月11日時点)を集計し、インフォグラフィック化。国内で多数のソーシャルフォロワーを持つメディアは『モデルプレス』、『日経新聞電子版』ということが分かった。 株式会社Greenromp(東京都練馬区:代表 野田貴大)は、国内の主要WebメディアのFacebookページのいいね!数、およびTwitterアカウントのフォロワー数の合算値(2014年6月11日時点)を集計し、インフォグラフィック化を実施しましたことをお知らせいたします。 調査対象の76メディアのうち、最もいいね!数およびフォロワー数を獲得しており、ソーシャル力が強いと考えられるメディアは『モデルプレス』、その数は延べ140万以上でした。次点の『日経新聞電子版』もソーシャルフォロワーを100万人以上保有し、

    PVに代わる広報・PRの新しい指標に? ソーシャル力が最も高いメディア最新調査結果発表|株式会社Greenrompのプレスリリース
    yuichi0613
    yuichi0613 2014/06/13
    面白い。インフォグラフィックが小さくて見えへん…(まだPCで見てない)