タグ

関連タグで絞り込む (229)

タグの絞り込みを解除

増田に関するFFFのブックマーク (1,414)

  • 女子をやよい軒に連れて行く男の人って

    職場に好きな先輩がいて、思い切って仕事終わりに誘ってみたら、一緒に行ったのがやよい軒だった。 普段一人でラーメンでも王将でも行く人間だから別に平気だったんだけど、おしゃれなお店に行く関係にはなりたくないんだなと思って少し悲しかった。 でもやっぱり好きな気持ちは続いていて、勇気を出してもう一回誘ってみた。 誘っておきながら「面倒くさいのでお店考えておいてください」とか言った自分が悪いんだけど、やっぱり定屋に行きそうになったので、その近所のパスタ屋さんでスパゲッティとケーキをもしゃもしゃべて、そのまま解散した。 そこでようやく、先輩がぜんぜん女扱いに慣れていないことに気づいた。 まさか30過ぎた男の人が女子を連れて行く店を知らないとは思ってなかったから、女扱いされてないんじゃないかと思ってたけど、女子と事に行くこと自体慣れてない感じだった。 普段、飲み会とか職場じゃ普通に女子と喋ってるし

    女子をやよい軒に連れて行く男の人って
    FFF
    FFF 2015/09/06
  • アニメアイコンはずるい

    可愛い女の子のアニメ絵のアイコンってだけなのに何故かそいつが憎めなくなる。発言自体はいけ好かないやつでも可愛いアニメアイコンだと「そういうキャラなのかも」って許せちゃう。(ただし現実世界の下品さがもろに伝わってくるようなやつはNG)アニメアイコンの主は多分現実では冴えないやつで、ネットやってるってことはいけ好かないぶん殴りたくなるような顔してるんだろうけど、アニメアイコンだと無意識に脳内で可愛い女の子が喋った風に変換されるからムカつきも緩和されてしまう。でもこんなメリットばかりのアニメアイコンなのに、俺はアニメアイコンにはしない。何故か?だって可愛い女の子のアニメアイコンなんて常識的に考えて恥ずかしいだろ。ツイートする

    FFF
    FFF 2015/09/06
    Twitterの榛名アイコンの人にも同じ事言えるか? 私は悪役アイコンです
  • 「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」

    うちの会社のサービスが悪いという悪口が2chに書かれていたらしく、上司が大激怒だった。 規模がそれなりにあるので、スレは存在するんだろうなと思ってたけど、 まさか自分が犯人扱いされるなんて思わなかった。 自分は調子の悪いパソコンのメンテや、PCに慣れていない人のサポートをすることも結構あったので、 一応会社の中で「パソコンに詳しい扱い」をされることが多かった。 それが良くなかったんだろうな。 上司いわく「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」ということらしく、 朝からやってもないことに対して会議室で怒られて辛かったわ。 証拠を見せると言っても、「パソコンに詳しいヤツは改ざんできる」というし、ダメだこりゃと思った。 年上の上司ならネットやPCに理解がないことはわかるけど、 ところがその上司、実は年下なんだよね。四捨五入するとまだ二十歳。 パソコンが使えない上司で、紙のスケジュー

    「パソコンに詳しい奴は2chを見てて、悪口を書き込む」
    FFF
    FFF 2015/09/04
  • 性表現の乱用が許せない。

    近年の日では自身の店名に「ナポリの膣」なるネーミングをする飲店があり、堂々とスポンサーになったりチラシ配りをすることが何の抗議もなく人々に許容されている。 さらに驚いたことに、我々の身近な存在であるコンビニでは「膣出しとろけそうなプリン」なるとてつもなく猥雑な表現でプリンの味を表現している商品まであるではないか。 プリンの味を性的快楽に結びつけて表現するとは…確かに目を引く商品名だし、前衛的だといえばそれまでだが、これも表現の自由の名の下に許されていいのだろうか? このような性表現がさらに蔓延し国民が違和感なくそれを受け入れるようであれば、この国の未来は決して明るいとは言えないだろう。

    性表現の乱用が許せない。
  • ちまたのデザイナーたちの、佐野氏に関する擁護が的外れ

    ちまたのデザイナーたちの、佐野氏に関する擁護がどうも的外れなのは、 要するに佐野氏が「デザイナー」ではないからだ。 デザイナーたちは同業者として発言しているようだが、佐野氏、ぜんぜん同業者じゃない。 よく言えばディレクター/プロデューサーみたいなもので、 彼の仕事は、自分で手を動かしてものを作るというよりも、 新鮮なネタを見つけてきて、いい感じに握って客の前に出す、というものだったわけである(同人ゴロみたいなものと言ってもいいのかな)。 つまり、ちまたのデザイナーたちは、佐野氏やその周辺のような仕事をしていない。 よく分からない賞をたくさん取ったりしていない。 どちらかというとパクられる側ってことを自覚しろよ。 佐野氏はデザイナーじゃないし、同業者じゃない。 目を覚ませ。 デザインのプロだからといって、佐野氏の問題に関して一般人以上の何かが語れるなどと思わないことだ。 (あ、一般人として意

    ちまたのデザイナーたちの、佐野氏に関する擁護が的外れ
  • 反知性主義としてのメシウマ(五輪へ猛威をふるう情緒人民裁判)

    東京五輪エンブレムの使用中止に、ネット炎上の影響が「無かった」とは言えないと思う。 もちろんこの「思う」は、関係者に取材をあてて話を聞いたわけではないし、感想レベルだ。 でも、まあそうかな。そうだろう?当たり前だろ!というネットの個々人の反応は予想がつく。 何の証明も無く、何の責任も負わず、ただの「感情」のうねりが、エンブレムを使用中止に追いやったのじゃなかろうか。 それは、来の意味での反知性主義に近いのでは無いか。 リンチと人民裁判と、群衆から石を投げる人達 そうした“リアルの与論”に近い性質を帯びるようになった“ネット世論”が、警察や裁判所や第三者機関を介するでもなく、リツイートやシェアやまとめサイトを経由して増幅し、テレビや週刊誌を先回りするかたちで問題を暴き、批判し、蹂躙していく――その風景が、私にはとても恐ろしく感じられた。 ネットの暗い情念が“世論”と接続してしまう怖さ -

    反知性主義としてのメシウマ(五輪へ猛威をふるう情緒人民裁判)
  • Tumblrの反応にさえ疲れた

    私はインターネットお絵描きマンである。 ゲーム二次創作イラストを描いてタンブラーに上げている。よく出来たものはPixivにも上げる。 タンブラーは良い。投稿日時や点数の概念がない。またユーザーは主に外国人だから、どんな反応をされても彼岸の出来事だと割り切れてあまり気にならない。基絵をチヤホヤしてくれるし。 まだ最高で120リアクション程度だが、ファンも増え続け、コンスタントに反応が貰えている。 ただ、最近疲れ始めている。 大して上手くもない自分の絵が、版権の威を借りてリアクションを稼いでいるのが申し訳なくなってくる。 さらに彼らは、そのゲームの関連イラストであればどんなクオリティのものだってリブログするんだ。 その中の一つとしてリブログされても最近あまり嬉しくない自分がいる。 また、過去の下手な絵を掘り返されてリブログされ、その絵は元記事を削除してもなおタンブラーのどこかに漂い続ける。

    Tumblrの反応にさえ疲れた
    FFF
    FFF 2015/09/03
  • ガッチャマンクラウズインサイト最新回を見てネット民はサルになったと言..

    ガッチャマンクラウズインサイト最新回を見てネット民はサルになったと言われてもなんら違和感がなくなった

    ガッチャマンクラウズインサイト最新回を見てネット民はサルになったと言..
    FFF
    FFF 2015/09/02
    個々人は聡明でも集団になるとってのも多分ウソ
  • 漫画やアニメを見るとバカになる

    高校時代、初老の国語教師が「漫画やアニメは中学生以下の子供が見るものです。J-POPも同じです。高校生の諸君は決して見てはいけません。漫画やアニメやJ-POPが盛んだから日文化は幼稚なのです。少し勉強すれば、漫画やアニメ、J-POPがいかに幼稚であるか理解できます。きちんとした文学、美術、音楽映画に触れましょう。」とことあるごとに口を酸っぱくして言っていた。その先生はセンター試験の国語を1時間以内に終わらせ絶対に200点満点取ることを自慢にしている先生で、生徒からの信頼も厚かったから、それを鵜呑みにして漫画、アニメ、J-POPを低俗と断定する友人もちらほらいた。 おれはと言えば、そんなわけねーだろクソ老害ジジイがと思ってアニメや漫画やJ-POPにどっぷり浸かって生活していたが、20代も後半にさしかかろうかという最近になってやっと、あの国語教師が言っていたことが理解できるようになった。

    漫画やアニメを見るとバカになる
    FFF
    FFF 2015/09/02
    x先生みたいな事言ってんな
  • 佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー

    都内で細々と自営のデザイン屋をやっております。今回のエンブレムの騒動もここにきて(とりあえず)一つの区切りがついたようなので、この一連の出来事において個人的に感じたことなどを忘備録も兼ねて書き留めておきます。 まず、佐野研二郎という人物についてですが、今回の騒動でまぁ国民に広く知れ渡るほどの知名度を得ましたけど、デザイン業界においてはスーパースター的な知名度が元からありました。まぁサッカー日本代表でスタメンに入るようなイメージですかね。ちなみに僕はJ2にも入れないぐらいですね。サッカー観ないからよく知らないけど。まぁ所詮業界内だけのことを国民的なスポーツに置き換えるのもアレなんですけど。 で、そんな彼がこんな形で騒がれ始めて、まるで自分や自分のやってる仕事に対していちゃもんつけられてるような気になって一人で勝手に心を痛めていたわけです。しばらくは。 今回のエンブレムが発表されて最初に感じ

    佐野氏のこと | anond.hatelabo.jp | はてな匿名ダイアリー
    FFF
    FFF 2015/09/02
    「ネットから無断で画像を拝借して勝手に使っちゃうって経験、ほとんどのデザイナーにあると思うんですよ。」デザイナじゃなくてプランナー、このままじゃアレなんで直して下さいってのはあった
  • AV業界が健全化していくことにひたすら違和感を覚える

    昔はよほど事情がある人でなければアダルトビデオなんてものには出演しなかった。 それが今や芸能人にも見劣らないような女性が平然と出演している。 確かに一人の男性としては素晴らしい時代が訪れたと心の底から感謝している。 だが、一人の父親として考えれば時代がそうなっていくことにはとてつもない不安がある。 昔は騙されたりだとかやんごとなき事情があったりだとかでしか働いている人がいない世界だったはずだ。 今もそうした人が多いのも確かだろうが、やんごとなき事情のハードルははるかに下がっているに違いないし、もとよりこの世界での成功を目指して望んで飛び込むような少女もいるに違いないのだ。 もし自分の娘が、親が気づかないところでちょっとした問題を抱えてしまい、親に気づかれたくない一心で自分の力だけで解決しようとこうした業界に興味を持ってしまったとき、この業界が健全を装って門扉を開いていたら、それを前にして娘

    AV業界が健全化していくことにひたすら違和感を覚える
    FFF
    FFF 2015/09/02
    ↓AVは教科書じゃねぇよ
  • 認知症が進んでていた80半ばの祖父さんに某動画エロサイトのショートカット..

    認知症が進んでていた80半ばの祖父さんに某動画エロサイトのショートカットをホームに一個作ったタブレットをこっそりプレゼントしたら、2ヶ月で新幹線とローカル線とバスを乗り継いで俺の家にやってきて子供達に小遣いくれるレベルまで回復しててクソ笑えるwww

    認知症が進んでていた80半ばの祖父さんに某動画エロサイトのショートカット..
  • ゲームとかファンタジー系の漫画とかでおばさんキャラって全然見ない

    少年→いる 少女→いる 若い男→いる 若い女→いる おじいさん→いる おばあさん→まあいる おっさん→いる おばさん→いない たまにいても「見た目が異様に若くて10代20代にしか見えない」みたいな設定がついたキャラばっかり 普通の40代50代みたいな見た目の女キャラっているの?

    ゲームとかファンタジー系の漫画とかでおばさんキャラって全然見ない
    FFF
    FFF 2015/08/31
    シドニアのオバちゃん連中はたいてい見た目20代だがララァは行動も含めてそれなりだと思う
  • 世の中の意見の違いや揉め事はぜんぶ暴力で解決するのがいちばん平和的で..

    世の中の意見の違いや揉め事はぜんぶ暴力で解決するのがいちばん平和的でいいと思う。

    世の中の意見の違いや揉め事はぜんぶ暴力で解決するのがいちばん平和的で..
    FFF
    FFF 2015/08/29
    もうお前ら殺し合いで決めろよってのは方々にいますね
  • 高学歴に使えない人間が多い理由

    学歴なんか仕事には関係ない。高学歴なやつほど使えない。そんな風に思っている人は結構いる。しかし、そんなことは無い。実際に高所得を得て、国や経済や社会インフラを支える知的職業に就いているのは高学歴のエリート達だ。 ではなぜ、高学歴ほど使えないなんて言われるのだろうか。 まず、「高学歴ほど使えない」と言っている人はほぼ低学歴だ。だが、低学歴だから有能さが分からないわけではない。彼ら遭遇した高学歴が無能だっただけだ。そして、低学歴が高学歴に出会うためには、高学歴が低学歴の生活圏に来るしかない。 なぜ高学歴が低学歴の生活圏まで来てしまうのか。それがまさに「無能」だからだ。大企業の幹部候補や官僚エリートコースからはじき出され、天才や超秀才が起業していくのを見ながら、一応大企業かも?という会社に無能な高学歴が就職していくのだ。そして、なんとか大企業に就職すると、その無能はリーダーとしてふるまうことにな

    高学歴に使えない人間が多い理由
    FFF
    FFF 2015/08/28
  • 長編大作をスケールに見合ったノリで畳もうとすると

    http://anond.hatelabo.jp/20150825163025 益体もなくつらつらとだが上手くやろうと思ったら 1.長編だがそもそもスケールを大きくしすぎないパターン セットアップがある程度整った段階で、話の規模はもう見えていて、実際それを超えたスケールの話にはしないパターン。 ある意味予定調和な規模で話が畳まれて行くので、クライマックスは個人の内的な心境変化で魅せて行くくらいしか、盛り上げる手がないのがネック。 女性作家が得意かも。男性作家はキャラクターの内面を成長させてしまうと、キャラ付けが変わってしまうためか、終盤に心境変化を魅せるのを嫌う傾向があると思う。 2.実はSFでした・メタ世界ありましたパターン とにかくもっとでっかいスケールの世界の手のひらで踊っていたんだよ、というパターン 80~90年代にわりと見たというか正味やりつくされていて、すでにネタが割れきって、

    長編大作をスケールに見合ったノリで畳もうとすると
  • すごい勢いで風呂敷を広げるだけの物語はウケる

    好き放題やって受け手の疑問に回答せずに逃げ切ったら勝ち、みたいな。 ひぐらしとかもそのカテゴリに入ると思う。期待とは全然違う方向に一応畳んではくれたのでちょっと違うけど。 結果として面白がられてるからいいけど、作り手として不誠実だとは思う。 http://anond.hatelabo.jp/20150823062005

    すごい勢いで風呂敷を広げるだけの物語はウケる
    FFF
    FFF 2015/08/27
    いやぶっちゃけ広げた風呂敷の数なんておぼえてる?
  • ※ただしイケメンに限る(そう思っているのは男性だけ)

    何故女子には「ただし美女に限る」という言葉がなくて、男子に「ただしイケメンに限る」という言葉があるのだろう。 異性を容姿で判断してる割合が高いのは、脳科学的に女性でなく男性のほうなんだけど…という疑問。 「ただし美女に限る」という言葉、これは女子は言葉にしなくてもよく知っている。この世は可愛い子が得するということを幼少期から叩きこまれてあきらめている。なのでわざわざ言葉にしないのだ。 似たような意味の「可愛い子は得よね」は、容姿でえこひいきする男性ではなく、得をしている女性を叩く言葉である。 一方、「ただしイケメンに限る」は、とても頻繁に聞く。己が異性を容姿で判断しているから女性もきっとそうなのだろうという想像力のなさがそう言わせる。 「ただしイケメンに限る」はどちらかと言うと、得をしているイケメンでなく、容姿でえこひいきする女性を叩く言葉である。 男女共に容姿が優れていると選ばれるのは当

    ※ただしイケメンに限る(そう思っているのは男性だけ)
    FFF
    FFF 2015/08/27
    谷風長道を見習え
  • 根本的な問題として共産党と名乗る政党がこんなに議席を持ってる日本が異..

    的な問題として共産党と名乗る政党がこんなに議席を持ってる日が異常なんだけどな 共産党(communist party)の支持率が5%あると言うと大概の外国人は仰天するし、地方議会で三桁人、国会で数人に議席数があると言うと絶句されるぞ http://anond.hatelabo.jp/20150827013726 厳然たる事実だよ 自由主義国家で、○○共産党(コミュニストパーティー)と名乗る政党が存在する国はせいぜい10かそこらしかなく、国政選挙の得票数も数百とかそのレベル 「元共産党」なら多数あるが、そもそも名前を変えざるを得ないほどに共産党の名前が欧米ではネガティブなことの裏返しでもあるし、未だに共産主義革命を公言してるところなんて皆無と言って良い

    根本的な問題として共産党と名乗る政党がこんなに議席を持ってる日本が異..
    FFF
    FFF 2015/08/27
    アメリカは宗教の欄に無宗教って書くと無政府主義者か共産主義者って思われる国だぞ
  • 会社にいるどうしようもないチンピラ

    普段は暴力で脅してくるくせに通用しないとなると途端に上司の権力に訴えかけようとしてくる 反社会勢力の風上にも置けない単なるゲスでしかない もっとロックンロールでいこうぜ

    会社にいるどうしようもないチンピラ
    FFF
    FFF 2015/08/27
    チンピラってそういうもんでしょ