タグ

技術と仕事に関するFFFのブックマーク (9)

  • これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア

    修理、魅せます。 #013「」 ただしこれだけ傷みの激しいものを修理するとなると大変だ。すべての工程が手作業で丹念に行われており、気の遠くなるような作業を経て、に新たなる命が吹き込まれるのだ。 匠の技を持った職人さんたちのおかげで、愛着のあったものに再び命が宿る。日では、昔からモノを大事に使うことが美徳とされてきた。長い間大事に使ったものには付喪神(つくもがみ)と呼ばれる神や霊魂が宿ると信じられていたくらいだ。 職人さんたちが、まさに命と向き合っているような真摯さで心をこめて直してくれるところをみると、あながちモノにも魂が宿るという感覚もわかるような気がする。 ▼あわせて読みたい ロボット大国日のルーツ、「からくり人形」を今に伝える人形職人 ネタかと思ったらマジだった。「あ、うん」の呼吸でをつく、奈良県のつき職人の離れ業が海外で話題に ハンダ付けがしたくて徘徊したくなる、まさに

    これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア
  • 身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする

    David Atkinson●1965年生まれ。オックスフォード大学で日学を専攻。アンダーセン・コンサルティング、ソロモン・ブラザーズを経て、92年ゴールドマン・サックス入社。2006年にパートナーとなり、07年退社。09年小西美術工芸社に入社、10年に会長、11年から社長兼務。裏千家茶名「宗真」を持つ。(撮影:梅谷 秀司) ──第一線の銀行アナリストを辞めたのは42歳という若さでした。 自分の役割は終わったと思ったんですね。ゴールドマン・サックスのパートナーを辞めた2007年ごろには、ほとんど自分の提示した形で不良債権問題の最終処理、担保不動産の処分が進んだ。邦銀も2~4行あれば十分と主張して結局主要3行になり、多くの問題にメドがついた。 自分は経済全体から見た金融システムの構造問題を分析するスタンスなので、「EPS(1株当たり利益)は何円か」などに興味がない。自分が得意とする分析はも

    身勝手な日本人が、日本の国宝をダメにする
  • だから技術者は報われない

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない
  • 3ToheiLog: 絵描きに相手にされないプログラマが3Dグラフィッカーには意外に尊敬される理由

    絵描きに相手にされないプログラマが3Dグラフィッカーには意外に尊敬される理由 *失 言 小 町* - プログラマが絵描きに相手にされない理由 d:id:ryoko_komachi を、はてなブックマークで見かけて、荒削りながら面白い意見と思って、発想の展開。 私の周辺の人間を見た感じでは (もちろん例外あり、傾向のみ) : ・絵描きは3Dグラフィックに (憧れる/コンプレックスがある) ・3Dグラフィッカーはプログラミングに (憧れる/コンプレックスがある) ・プログラマは絵描きに (憧れる/コンプレックスがある) ・・・という、ジャンケンの構造。 俺達にできないことを平然とやってのけるッ!そこにシビれる!あこがれるゥ ということでしょうか。 【展開】 ・絵描きは(割と無自覚ながら)「目的」を持っている。 目的を最も端的に表現して見せるのが「絵を描く」という行為。そもそもイラス

  • プロの技術が単に機材のレア性である可能性 - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.06.08 プロの技術が単に機材のレア性である可能性 カテゴリ:カテゴリ未分類 前にラジオであるDJが昔語りをした時のお話。 自分がこの業界に入りたての頃、ラジオ局の録音メディアは「オープンリール」っていう大きなテープ素材で、そのテープにたとえばインタビューなど録音したものを実際にハサミで切ったりつなげたりして放送素材を作る専門の人がいた。で、当時DATが世に出てきた際、音質もいいのでそれで自分が取材しようとすると、その人に「こんなもの使えねえよ」と怒られた経験がある。だけど、今の時代、さらに進化してパソコンやソフトがここまで普及してしまうと、それこそ1/100秒単位で素人でも編集できるようになっている。だから、プロの技術、っていうのは何だろうと思う事がある」 これは技術の「質」の問題だと思います。当時は人間にしか出来なかった技術、と思われていた能力が、より安価に、簡単に、確実に

    プロの技術が単に機材のレア性である可能性 - FANTA-G:楽天ブログ
    FFF
    FFF 2011/06/11
    逆に○○使えますで食い扶持ありつけたりするわけで
  • アニメーターの年齢と画風のギャップ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.03.02 アニメーターの年齢と画風のギャップ カテゴリ:カテゴリ未分類 前にアニメーターの方とお話をした時に「今、アニメーターの高齢化が別の形でも問題になっている」というお話を聞きました。 それは体力とか、肉体的な衰えとは別に「画風が今の時代にあわなくなっている」というもので。特に最近は一枚イラストとしても十分通用するレベルの作画の原画がバリバリ動く、しかも、それは80年代、90年代前半のタッチとはまったく違う、シャープでエッジの効いたタイプの絵柄。そのため、古参のアニメーターの方がそれに技術が追いつかない、とか・・・ もちろん、アニメーターというのは、番組によって基様々な絵を書けることが技術の一つでもありますが、昨今の絵柄の進化についていけない高齢アニメーターの方も増えているようで。 とはいえ、アニメの世界は顔のカットばかりではありませんので(エフェクトやパーツ単位のアップ

    アニメーターの年齢と画風のギャップ - FANTA-G:楽天ブログ
    FFF
    FFF 2010/03/09
    ローテクは覚えてたほうがいいけどね
  • プログラマを辞めるかも知れない

    「プログラマ大量自宅待機現象」http://anond.hatelabo.jp/20090605202807 を書いた増田です。ども。 --- 題字どおり、俺はプログラマを辞めるかも知れない。 正しくは「俺がプログラマとして働ける職場が無い」というのが正解かも知れない。 とにかく仕事が無い。 いくつかの会社に声をかけて営業し、仕事を待ったが、仕事が来ない。 前に居た職場は「外注0」なんて出来っこない目標を掲げてたし、それを撤回するとしても「早くて」中期決済以降だ。多くの人が「来年秋までプログラマの仕事は増えない」と見続けてる。 --- 最近の仕事のおかしいところは「何から何まで経験済の人でなければ取らない」というところだ。 例えばIPSecを搭載したルータを新規開発する仕事があった場合、「ルータの開発経験はあるがIPSecの開発経験が無い」人間はその仕事にはつけない。何から何まで全てにおい

    プログラマを辞めるかも知れない
  • ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! - 池田信夫 blog

    ソニーの元幹部が書いたとされる怪文書がネット上を回遊して、話題になっている。私のところにも全文が手に入った。これは「M元副社長がK誌に書いた原稿を広報が止めた」ということになっているが、ソニーの広報はその事実を否定している。真偽のほどは定かではないが、内容は怪文書とは思えないしっかりしたものなので、一部を引用しておこう。かつてないほどの業績悪化から立ち直るためにストリンガー会長兼社長に権限を集中して迅速な経営が可能な体制とした。 ソニーはこういっているのですが、かつて同社に在職してウォークマン始め各種製品の開発に関わり、さらには副社長まで務めさせてもらった私としては納得がいかないことばかりなのです。 まず最初の疑問は、なんといっても「なぜストリンガー会長・社長なのか?」です。 日の企業だから外人トップは不要だといった偏狭な発想ではありません。 ストリンガー氏は、米国の放送局CBSに30

  • 300年後に存在しないであろう仕事は現在進行系で無うなってく - minahitoの鯉日記

    わしね、アプリ実装を担当するプログラマはいつまで必要かで書いたけど、300年後にはアプリケーションプログラマは存在しとらんと思う。その頃には「こういうプログラムを作ってーや」とコンピュータに音声で頼みゃあ、プログラムを吐き出してくれる時代になっとるじゃろう。 IT翻訳者が注意すべきテクノロジー このエントリを書くキッカケは、「あれ? IT 翻訳者が家内製糸工業的なやり方でメシをえる時代ももうすぐ終わるんじゃない」と漠然と思ったことでした。もし下の妄想が現実になった場合、こういった事項を理解しなければならない人はドキュメントのオーサー、翻訳者や翻訳会社の経営者はもちろん、技術系企業に務める会社員など広範囲に及ぶことでしょう。それまでに自分がどのような道を歩めるのか、いやこれ結構すぐ、気で取り組まないと仕事なくなりかねないです。マジで。 アプリの実装も簡単な翻訳も、300年後には機械化され

    300年後に存在しないであろう仕事は現在進行系で無うなってく - minahitoの鯉日記
    FFF
    FFF 2009/05/25
    300年後ていうとカーク船長の頃のスタートレックか
  • 1