タグ

ブックマーク / minahito.hatenablog.com (2)

  • ポータブルPC議論に終止符 - minahitoの鯉日記

    11月、彗星のように現れた新型PCが我々のポータブルPC論争に終止符を打った。そう、ALIENWARE 13である。 ALIENWARE 13は史上*1最薄・最軽量のノートPCでありながら、Graphics Amplifierと呼ばれる外付GPUボックスを接続することで、PCI ExpressのGPUボードを使うことができる。このGPUボックスは単独で460Wの給電能力があり、ミドルタワークラスのデスクトップPCよりも(たとえば同社のALIENWARE X51よりも)高性能なGPUを使用できることが特徴だ。 何より性能と重量が選択式になったことは大きい。ゲーム開発やLANパーティに参加するならAmpliferとセットで運ぶ必要があるが、ちょっとした用事はノート単独で済むだろう。二つを足してもiMacより軽いし、片方だけならバッテリーで1.5時間くらいはゲーム関係の作業ができる。まさに、デス

    ポータブルPC議論に終止符 - minahitoの鯉日記
  • 300年後に存在しないであろう仕事は現在進行系で無うなってく - minahitoの鯉日記

    わしね、アプリ実装を担当するプログラマはいつまで必要かで書いたけど、300年後にはアプリケーションプログラマは存在しとらんと思う。その頃には「こういうプログラムを作ってーや」とコンピュータに音声で頼みゃあ、プログラムを吐き出してくれる時代になっとるじゃろう。 IT翻訳者が注意すべきテクノロジー このエントリを書くキッカケは、「あれ? IT 翻訳者が家内製糸工業的なやり方でメシをえる時代ももうすぐ終わるんじゃない」と漠然と思ったことでした。もし下の妄想が現実になった場合、こういった事項を理解しなければならない人はドキュメントのオーサー、翻訳者や翻訳会社の経営者はもちろん、技術系企業に務める会社員など広範囲に及ぶことでしょう。それまでに自分がどのような道を歩めるのか、いやこれ結構すぐ、気で取り組まないと仕事なくなりかねないです。マジで。 アプリの実装も簡単な翻訳も、300年後には機械化され

    300年後に存在しないであろう仕事は現在進行系で無うなってく - minahitoの鯉日記
    FFF
    FFF 2009/05/25
    300年後ていうとカーク船長の頃のスタートレックか
  • 1