タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (177)

  • 「マッドマックス」上映の劇場で発砲、容疑者射殺後に空気銃と判明

    [ナッシュビル(米テネシー州) 5日 ロイター] - 米テネシー州ナッシュビルの映画館で5日、おのなどで武装した男が銃のようなものを発砲し、警官に射殺される事件があった。男が所持していた催涙スプレーで3人が負傷した。 警察によると、容疑者は29歳で、過去に精神病による通院歴があるという。男は現場に駆け付けた警官にも発砲し、映画館を出ようとしたところで射殺された。持っていた武器は空気銃だったと後に判明した。

    「マッドマックス」上映の劇場で発砲、容疑者射殺後に空気銃と判明
    FFF
    FFF 2015/08/06
    一発も当てないのは武器将軍リスペクトなのか
  • 新国立「建設せず」の選択肢も、白紙撤回で自民が新提案

    8月4日、自民党の行政改革推進部は、新国立競技場の整備計画見直しに向けた提言で、競技場を建設せず、既存のスタジアムなどを活用する選択肢を盛り込む方針だ。写真は、新国立競技場建設予定地、7月撮影(2015年 ロイター/Thomas Peter) [東京 4日 ロイター] - 自民党の行政改革推進部は、新国立競技場の整備計画見直しに向けた提言で、競技場を建設せず、既存のスタジアムなどを活用する選択肢を盛り込む方針だ。

    新国立「建設せず」の選択肢も、白紙撤回で自民が新提案
    FFF
    FFF 2015/08/04
    え〜更地マジ〜?
  • 特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者

    アイテム 1 の 10  7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。群馬県太田市の富士重工業工場前で4月24日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [1/10] 7月28日、富士重工業「スバル」快走の陰で外国人労働者が軽視されていることが分かった。群馬県太田市の富士重工業工場前で4月24日撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [群馬県太田市 28日 ロイター] - 今年5月8日、富士重工業<7270.T>が東京で開いた決算説明会。吉永泰之社長はすこぶる上機嫌だった。米国で「スバル」ブランド車の販売が急増しているからだ。

    特別リポート:「スバル」快走の陰で軽視される外国人労働者
  • 中国、大量保有株主の株式売却を半年間禁止

    7月8日、中国が大量保有株主の株式売却を半年間禁止。株価指数の推移を示す電光掲示板(2015年 ロイター/Tyrone Siu) [北京 8日 ロイター] - 中国証券監督管理委員会(CSRC)は8日、持ち株が5%以上の株主を対象に向こう6カ月間、株式売却を禁止する措置を発表した。 委員会はウェブサイト上で、規則に違反した株主には厳正に対処すると述べた。この措置は上海と深セン上場銘柄を保有する海外投資家にも適応されるとみられるが、海外投資家の保有は5%未満に過ぎない。 中国政府が大量保有株主の株式売却禁止措置を打ち出したのに呼応する形で、大手国有銀行や有力企業の主要株主の間から、持ち株維持を約束したり、一段の買い増しを表明し、株価を支えようとする動きが相次いでいる。 中国財政省と政府系ファンドである中国投資(CIC)傘下の国有投資会社、中央匯金投資は、工商銀行<601398.SS><139

    中国、大量保有株主の株式売却を半年間禁止
  • 訂正-中国株式市場、200社以上が売買停止する方針=証券時報

    [上海 7日 ロイター] - 中国の証券時報によると、中国市場に上場する200社以上の企業が7日、株式の売買を停止する方針を示した。

    訂正-中国株式市場、200社以上が売買停止する方針=証券時報
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均33,367.19-0.51%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均37,710.10+0.14%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE7,722.74-0.03%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種4,783.35+0.04%ポジティブポジティブ日円/米ドル.0.01

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 米TPA法案、上院で審議打ち切りに失敗

    [ワシントン 12日 ロイター] - 環太平洋連携協定(TPP)妥結に不可欠な米大統領貿易促進権限(TPA)法案について、米上院議会は12日、審議を打ち切るための投票を行ったものの、賛成52票、反対45票で、打ち切りに必要な60票を得られなかった。 共和上院トップのマコネル院内総務は次回投票に向け手続きをとると述べたものの、投票の時期などは決まっていない。 私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

    米TPA法案、上院で審議打ち切りに失敗
  • デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決

    [コペンハーゲン 21日 ロイター] - デンマークの議会は21日、動物との性行為を禁止する法案を可決した。同国では既に動物を傷つける恐れのある性行為が禁止されていたが、動物の権利が十分に保護されないとして、愛護団体が規制強化を求めていた。 欧州では、ドイツやノルウェー、スウェーデン、英国などですでに動物との性行為が禁止されている。このため、動物との性行為を目的とした観光客らがデンマークに集中、社会問題化していた。

    デンマークが動物との性行為を全面禁止、議会で法案可決
  • ミス・ユニバース代表の宮本さん、日本が変わること期待

    4月2日、2015年ミス・ユニバース日本代表となった宮エリアナさん(20)は、日人の母と米国人の父を持つ自分が代表に選ばれたことで、日人のアイデンティティに対する考え方が変わることを期待している。写真は4月1日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 2日 ロイター] - 2015年ミス・ユニバース日本代表となった宮エリアナさん(20)は、日人の母と米国人の父を持つ。自分が日本代表に選ばれたことで、日人のアイデンティティに対する考え方が変わることを期待している。

    ミス・ユニバース代表の宮本さん、日本が変わること期待
    FFF
    FFF 2015/04/07
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのセンテノ・ポルトガル中銀総裁は7日、6─8月にかけてインフレ率が低下することは予想しておらず、慎重を期して行動すると述べた。一方、中期的なインフレ抑制には引き続き自信を持っているとした。 ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続くECBの早期追加利下げに市場は懐疑的、株価には支援材料 マーケットcategoryECB、インフレの軟着陸に自信 適切なペースで利下げへ=仏中銀総裁欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるビルロワドガロー仏中銀総裁は7日、ECBが引き続きユーロ圏のインフレの「ソフトランディング」に自信を持っており、適切なペースで利下げを実施していくと述べた。 前ECB0.25%利下げ、4年9カ月ぶり インフレとの戦いは続く

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • コラム:自由貿易協定で膨らむ米赤字、TPPは本当に必要か

    2月17日、オバマ米大統領は環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、大統領に貿易促進権限を付与するよう議会に要請している。写真は2013年、米ワシントンの連邦議会議事堂のドーム(2015年 ロイター/Jonathan Ernst) [17日 ロイター] - オバマ米大統領は環太平洋連携協定(TPP)妥結に向け、大統領に貿易促進権限(TPA、いわゆるファストトラック権限)を付与するよう議会に要請している。この権限が大統領に付与されれば、議会は大統領がまとめた通商協定について「賛成票」か「反対票」を投じるのみで、協定に修正を加えることはできない。

    コラム:自由貿易協定で膨らむ米赤字、TPPは本当に必要か
    FFF
    FFF 2015/03/04
  • アングル:安倍政権への批判後退か、メディアの自粛ムード強まる

    2月25日、日のメディアが、安倍晋三政権の反応に配慮して報道の自粛姿勢を強めているのではないかとの懸念が、ジャーナリストや専門家の間に広がっている。12日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 日のメディアが、安倍晋三政権の反応に配慮して報道の自粛姿勢を強めているのではないかとの懸念が、ジャーナリストや専門家の間に広がっている。

    アングル:安倍政権への批判後退か、メディアの自粛ムード強まる
  • キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表

    12月17日、オバマ米大統領は、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。ワシントンで代表撮影(2014年 ロイター) [ワシントン 17日 ロイター] - オバマ米大統領は17日、1961年以来国交を断絶しているキューバとの国交正常化に向けた交渉を開始すると発表した。両国は相互に大使館を設置する方針。 オバマ大統領は米東部時間正午(日時間18日午前2時)に声明を発表。米国のこれまでの対キューバ政策は時代遅れなもので、効果はなかったとし、政策転換は「正しい」との認識を表明。「米国は過去のくびきからの解放を選択した」と述べた。

    キューバと国交正常化交渉、米大統領が開始発表
  • 米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ

    [ワシントン 15日 ロイター] - 米航空防衛機器大手ロッキード・マーチンは15日、核融合エネルギー装置の開発において技術面の画期的進展(ブレークスルー)があり、10年以内にトラックに搭載可能な小型の核融合炉を実用化できると発表した。 開発チームを率いるトム・マクガイア氏は記者団に対して、これまでの作業を通じて出力が100メガワット(MW)で、現在存在するものより約10倍小さく大型トラックの後部に入れられるほどの核融合炉が製造できるめどが立ったと説明した。

    米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
    FFF
    FFF 2014/10/17
    パシリム2には核融合炉を搭載したジプシーデンジャーマークⅡ登場だな
  • アングル:香港デモに中国から称賛と反感、「第2の天安門」警戒も

    10月1日、香港で数万人が参加する民主化要求デモは、1997年の英国からの返還以来で最大規模となる中、中国土から香港を訪れている人たちは、称賛と反感が入り混じった思いで状況を見つめている。写真はデモ参加者(2014年 ロイター/Carlos Barria) [香港 1日 ロイター] - 香港で数万人が参加する民主化要求デモは、1997年の英国からの返還以来で最大規模となる中、中国土から香港を訪れている人たちは、称賛と反感が入り混じった思いで状況を見つめている。 北京から観光目的でやってきたという29歳の女性は「人生で初めて政治を身近に感じた」とし、「これは香港にとって歴史的瞬間だ」と語った。中国は1日からの国慶節(建国記念日)の連休に入り、香港にも土から多くの旅行者が訪れている。

    アングル:香港デモに中国から称賛と反感、「第2の天安門」警戒も
  • 原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相

    9月22日、安倍首相は原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した(2014年 ロイター/Lucas Jackson) [ニューヨーク 22日 ロイター] - 安倍晋三首相は22日、原子力発電所の再稼働について、安全が再び100パーセント確保されない限り、行わない方針を示した。

    原発再稼働、100%安全確保されない限り行わず=安倍首相
    FFF
    FFF 2014/09/24
    外向けの発言すか
  • シャキーラのヒット曲が著作権侵害、米連邦裁「盗作がベース」

    8月20日、米ニューヨーク・マンハッタンの連邦地裁が、コロンビア出身の人気歌手シャキーラが2010年に発表したヒット曲「ロカ」について、別のアーティストの作品の著作権を侵害しているとの判断を下したことが明らかに。5月撮影(2014年 ロイター/Steve Marcus) [ニューヨーク 20日 ロイター] - 米ニューヨーク・マンハッタンの連邦地裁は19日、コロンビア出身の人気歌手シャキーラが2010年に発表したヒット曲「ロカ」が、別のアーティストの作品の著作権を侵害しているとの判断を下した。 判事は「ロカ」のスペイン語版について、ラッパーのエル・カタが2007年にソニーから発表した曲をベースにしたもので、この曲がドミニカ出身のアーティストが1990年代後半に発表した作品の盗用に当たると認定した。

    シャキーラのヒット曲が著作権侵害、米連邦裁「盗作がベース」
  • 映画の結末めぐり口論過熱、米男性がトラックでひかれ死亡

    [オースティン(米テキサス州) 17日 ロイター] -米テキサス州の映画館の駐車場で16日、男性3人が映画の結末をめぐり口論となり、そのうちの1人が小型トラックでひき殺される事件があった。同州ハリス郡保安官事務所が17日明らかにした。 口論は上映終了後、3人が駐車場に向かった時点で過熱。その後、3人のうち2人がトラックに乗り込み、残された男性をひいたという。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。

    映画の結末めぐり口論過熱、米男性がトラックでひかれ死亡
    FFF
    FFF 2014/03/18
  • コラム:日本にも債務上限や歳出強制削減の条項新設を

    [東京 3日 ロイター] - 安倍晋三首相が来年4月からの消費税率引き上げを1日に決断し、歳入の増加は図られるものの、膨張する歳出に歯止めをかける点は「野放し」状態になっていると言っていいだろう。 このままでは仮に消費税率を10%に引き上げても、債務の累増問題を解決できない危機に直面する。米国のような債務上限の設定や歳出を強制的にカットできる条項を設定すべきだ。私には、米国債のデフォルト回避に向けて議論している米国の方が、無制限の債務膨張を止められない日よりも、ずっと健全であると映る。

    コラム:日本にも債務上限や歳出強制削減の条項新設を
    FFF
    FFF 2013/10/04
  • 産業界から経済対策への要望相次ぐ、消費増税決定で

    10月1日、安倍首相が消費増税を表明したのを受け、産業界からは、上向き始めた景気の腰を折らないよう、経済対策への要望が相次いだ。写真は7月に都内で撮影(2013年 ロイター) [幕張 1日 ロイター] - 安倍晋三首相が消費増税を表明した1日、産業界からは、上向き始めた景気の腰を折らないよう、経済対策への要望が相次いだ。 トヨタ自動車<7203.T>の豊田章男社長は「自動車業界は一貫して条件付き賛成」と従来からの見解を繰り返した。その上で「将来を思うと消費増税は避けられない道だが、競争力確保、経済の活性化につながるような合わせ技を期待する」と語った。

    産業界から経済対策への要望相次ぐ、消費増税決定で