タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/pal-9999 (10)

  • 絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記

    さて、はっきりいって、廃棄物放置場所と化しており、全く更新してなかったこの日記でありますが、 いしかわじゅん氏「安彦良和は動きがかけない」⇒安彦氏「アニメーターの僕に、動きが描けないだって?」(「王道の狗」白泉社版4巻から) こっちのエントリを読んで思う事があったので更新しときます。内容は「映像コンテンツにおける動き」です。 まあ、上記のエントリの話は、いしかわじゅんが「安彦良和は動きがかけない」って批判してるわけなんですけど、これねえ、 こっちでアニメーターの西澤晋が全く逆のこと言ってて面白いんですがね(ちなみにこのはとても良いで絵を勉強してる人なら一読の価値があります)。どんな話かってーと、このの野球のバッティングの4サイクルプロセスって話の所なんですが、引用しますが、 アニメの場合はすべての行程を描くことができますが、漫画はその中の一枚ないし二枚で動きを表現します。しかも、すべ

    絵における「動き」とは一体何なのか?という話 - pal-9999の日記
  • いわゆるロストジェネレーションは親の介護をどうするのか、という話 - pal-9999の日記

    しかし、もはやそんな時代ではない。会社に奉仕して無理して体こわしても、挙句に放り出されるのが関の山だ。それよりも、いざというときには助け合う家族のほうに、普段からエネルギーを注いでおくのが当然。そういうふうに、だんだん変わっていくだろう。 私自身は女だから、終身雇用という幻想は過去にただの一度も持ったことはなく、だから社畜になるというインセンティブも全くなかった。会社のために無理して体を壊しても、誰も面倒など見てくれない、バカバカしい、自分と自分でつくった家族でなんとかしなきゃいけない、という考え方をずーっと持ってきた。今の若い層の方々は、おそらく私と同じ考えなのだろうと思う。 心配しなくても社畜はしばらくしたら絶滅するだろうけど という記事を読んで、どうにもこうにも気になってた話をちょいとばかり。というか、まぁ、ここ数日くらい、はてな界隈で話題になってた話は、最終的に「団塊世代の介護や医

  • 妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記

    僕には二人妹がいて、先日、妹の下のほうが結婚した。といっても、式はまだで、入籍をすませただけなんだけどね。 そんなことはどうでもいいって?いやでも色々と面白い話があるんですよ。 まず、この間、妹と新しくできた義弟と寿司いに行った時の話だ。義弟は、ひどく悩んでいた。マリッジブルーかと思ったら違った。どうやら、婚約指輪のことで困っているらしい。どうしたんだと言ったら、どうにも、婚約指輪の値段が問題らしい。うちの妹(上も下もついでに母も)は、ブランドとかにはあまり興味がないので、あまり高いものは要求しないだろうとは思っていたのだが・・・値段を聞いて僕の脳みそがどこかへ飛んでいった。 義弟がいうには、予算の五倍だそうだ。頭がおかしいんじゃないか。 まぁ、義弟は貧乏というわけではない。うちの妹二人は、結婚に関してはひどく現実的だった。要するに、金もってる男を選んだ。僕の女性観の多くは妹達との生活で

    妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記
    FFF
    FFF 2008/12/02
    palの人の嫁になる人は大変だなぁ、大変かな?
  • キュベレイが抜ける理由 - pal-9999の日記

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/13(月) 23:41:03.05 ID:PoHh+xU40 旦那はオタクです。 私もオタク(腐ではない)なので、 ある程度の理解は出来ますが・・・ 「モビルスーツって抜けるよね^^」 そう告白されて、頭が真っ白になりました。 最初は冗談かと思ったのですが、どうやら当らしいのです。 特にキュベレイが良いそうです。 新婚早々、くじけそう 旦那の性癖が特殊な件 変態スレの話で申し訳ないが、「特にキュベレイが良いそうです。」というのには激しく同意なのである。 では、何故、キュベレイがそんなにエロいのか。 それは、キュベレイのデザイナーのせいである。 デザインを手がけたのは永野護。曲線を多用した形状と白の塗装を組み合わせた、優美かつ華麗な機体である。モビルスーツの中では異色とも言える外見だが、パイロットのハマー

    キュベレイが抜ける理由 - pal-9999の日記
    FFF
    FFF 2008/10/16
    キュベレイよりは重機動メカの方がエロイと思うなぁ、ギドマックなんかもうね
  • pal-9999の日記

    FFF
    FFF 2006/12/01
    パンツで死んだヒトはいませんw
  • 貧乏でも家を買っていい人いけない人 - pal-9999の日記

    女がマイホームにのぼせ上がった時に貧乏でも家を買う方法 マイホームさえあれば月10万で生きていける みんなマイホーム好きだなぁと思いつつ。 基的に、僕は借家派で、20年ローンとかはするべきではないと思っている。 理由は、終身雇用制壊れたから。 終身雇用制度が生きていた頃ならば、20年ローンをしていても問題なかっただろうと思う。借金は、悪いものではない。利払いさえできるならばだが。 長期の借金をする際に最も重要なのは、将来のキャッシュフローが安定しているかどうかで、安定していない職業の人ってのは、長期の借金はしないほうがよい。(自分がそうなんだけどね) 当たり前だけど、利払いできなかったらデフォルトかサラ金とかである。将来のキャッシュフローが安定していない職種の人は20年ローンなんて組むべきじゃないと思う。リスクが高すぎる。 特にIT産業に従事している人とかにはこれがいえるんだけど、情報技

    FFF
    FFF 2006/10/19
    周りで持ち家の人。配偶者が公務員、壁サークル(w
  • 本当に怖い少女漫画 - pal-9999の日記

    http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20061002/p1#c1159862867より。 # 通りすがり 『新條まゆは少女漫画じゃないから。あれは特別だよ。あれはエロ漫画。』 (2006/10/04 08:16) # syoujo 『少女マンガを悪く言うのはどうかと思います』 (2006/10/04 18:12) なんといいますか。 盛大に新條先生をネタにしたら、いろいろ反響があったうえに、 http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20061003/p1#c1159886284 で # やあ 『だってあんたおかまでしょ?』 (2006/10/03 23:38) # partygirl 『え・・・そうなの? じゃあpalが一条先生なの?』 (2006/10/04 15:18) とか、身も蓋もないことまで言われてしまったわけですが。 とりあえず、

    本当に怖い少女漫画 - pal-9999の日記
    FFF
    FFF 2006/10/05
    パタリロがゴールデンでTVアニメな時代もあったんだ
  • まぁ、要するに男が女と友情したくないのは - pal-9999の日記

    http://d.hatena.ne.jp/watapoco/20060829/p1 セックスと恋愛を除いた女性との遊びって、男にとってはあまり面白くないからなんじゃないかと思うのね。 上の二つは、大変面白いが、それ以外の部分で女性と一緒に遊んでも、あまり楽しくないんじゃないかな。 男の遊びって、スポーツ、スポーツ観戦、飲み、アウトドア、ゲームとかになるけどさ。 こういう競技性のある遊びって、女性は興味ないことが多いんだよね。 女性が好きな遊びって、基的に、男が好きな遊びと違うじゃん。男は一般に競技性のある遊びが好きだけど、女性って、そういうのあんましやらんし。 それに子宮ついてなきゃ出来ない話もあるでしょう。 こっちだって金玉ついてないと出来ない話もあるしな。 まぁ、見られる性とかセックスと友情とか色々あるけど、何が言いたいかというと男同士ですら友情作るのは大変だっつーのに、男女で友情

    FFF
    FFF 2006/08/31
    職場に超ゲーマーな女性がいてましてですね。
  • 人間が可愛いものを殺せないが虫を殺す理由についての仮説 - pal-9999の日記

    http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/08/post_3aec.html 痛いニュースで、「子」を殺す作家の話があって、それが猛烈に批判されているわけだけど、それにたいして なんでかフラメンコ-可愛くなければ殺してもいいのか、という問題 おろちょんさんが、 この手の話を猛烈に批判する人は、殺しがダメでゴキブリ殺しがアリとされる矛盾に気がついているのだろうか。 と論陣をはっている。 まぁ、確かに矛盾しているんだけど、ダーウィニズム的なモノの見方をすると、そう矛盾してはいなかったりする。 虫を嫌ったり嫌ったりするのは、人類の文化に普遍的にみられる。そのうえ、虫が動物のように偶像化されて崇拝されている例はほとんどない。 これ、おそらくは進化の過程で身に付けてきた心理メカニズムによるものだと思われる。 我々の遠い祖先は、おそらく森の中で暮らしていた

    FFF
    FFF 2006/08/23
    祖先にとって、蟲は敵でもあるが食料でもあったんじゃ?つーか殆どは喰ってたと思うが。
  • 男の騙し方 - pal-9999の日記

    http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/82502060c30e2e90595d2fca2b51e404 ぐっちーさんのブログで「ハニートラップ」って記事があってさ。 これさ、身につまされるというかさ。 そもそも、ハニートラップとは80年代ソビエト連邦において多用されていた技術で、要は男性に若い女性が近づいてきてメロメロにしてしまって、先方の、当時はKGBの欲しい情報を意のままに取得したり、その人間を意のままに動かしたりする、という手口のことです。 これさあ、わかってても抗し難いのよ、ホント。 女性が男の気を引くときによくやる手口が二種類あるんだけど、一つが「いかにも頼りなさげに振舞って貴方なしでは生きてはいけないとか言って男の庇護欲をそそるテク」と「相手を絶賛して男にベタ惚れを装う」方法があってさ。 どっちも偉い効果があって、それを美人にやられた日

    FFF
    FFF 2006/05/11
  • 1