タグ

ブックマーク / eigakan.blog6.fc2.com (2)

  • 映画館ブログ: ブルーレイディスクの伸び悩み

    文化通信速報7/29記事ではウォルトディズニースタジオホームエンターテイメントの塚越隆行・日本代表へのインタビューが文化通信ジャーナル8月号からの抜粋という形で掲載されている。 ここで質問されているのが「ブルーレイが伸び悩んでいるようですが、戦略は」という内容で、ブルーレイのソフトがいまひとつうまくいっていないというのが前提となっているらしい。 今まだ、ブルーレイのハードの普及率って約300万世帯くらいで小さいんですよ。こんな時にまた価格で売ろうという動きが出て来ているんですよね。価格を安くするのは悪いとは言わないけど、その前に戦略的にやらなければならないことってあると思うんです。 しかし、そうは言っても小売店さんの売上げが落ちている、売れないんだからなんとかしてくれというのはあると思います。私も価格は否定しないんですよ。でも、それだけになってしまってはいけない。せっかくブルーレイが持って

  • 映画館ブログ: 洋画や海外ドラマ、字幕とふきかえ、どっちがコスト高?

    調べ物のついでに引っかかってきた 何故、深夜まで吹き替えにするの? - BIGLOBEなんでも相談室を読んでいたらこんな回答が。 直接の回答ではないのですが、 「字幕の方が手間も少ないし良いと思うのですが」 は大いなる間違いと断言出来ます。 「吹き替え」の方が断然安上がり、、、 ええとね。これは、ウソです。そんなワケないでしょ。 スクリプトを翻訳しますが、字幕の場合それを短く精査して、文字にして、タイミングにあわせていれていく必要はあります。ふきかえの場合は、台を作って、声優さんにあわせてもらって、ダビングするわけですね。 おおもとの翻訳料は同じ。それを字幕にするか、吹替えにするかですが・・・ギャラは高いんですよ。人件費ってのは高いんです。手間隙かけるとしても字幕の場合基ひとりでできる、ってわけでもないですけど、吹替えは声優さん一人ってわけにはいかないですよね。 字幕をのせるのと、吹替

    FFF
    FFF 2009/01/06
  • 1