タグ

ブックマーク / maminyan.blog.fc2.com (3)

  • 【書籍】なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方/ディスカバー・コミュニケーション・ラボラトリー編 | アスペルガーライフblog

    ようやっとちょっと秋の風が吹き始めたか…。 今日は「大阪は今日も…」とは書かないで済みそうだ。 さて、今日紹介するのは なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方 ディスカバー・コミュニケーション・ラボラトリー編 というである。 なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方 (ディスカヴァー携書) ディスカヴァー・コミュニケーション・ラボラトリー ディスカヴァー・トゥエンティワン 2007-11-15 売り上げランキング : 116883 おすすめ平均 Amazonで詳しく見るby G-Tools アスパラガスの会のスタッフの奈良人ちゃんにツィッターしてて教えてもらって、即購入。 読んでみたら大ヒット! というわけで、レビューを書くことにする。 このは、「話し方」のとあるが、実は中身は違うと私は思った。 「さまざまな言い回し」が「どういう心理的影響を人に与えるか」を徹底

    【書籍】なぜか好かれる人の話し方なぜか嫌われる人の話し方/ディスカバー・コミュニケーション・ラボラトリー編 | アスペルガーライフblog
  • 定型発達者はなぜ「世間」「みんな」を根拠に主張するか その1 | アスペルガーライフblog

    定型発達者は 「みんなそうなんだから…」 「世間一般ではそうなの」 という主張の仕方をしばしばする。 アスペルガー症候群者では、それに対し「???」と思った経験がある人は少なくないだろう。 特に親が定型発達者の場合、 「みんなそうなんだからそうしなさい」 的なことを言われて、「みんなって誰?」「世間って誰」と疑問に思い、 「みんなって誰のこと?」 とか、 「あなた(かーさん)がそう思うんでしょ」 とか 「それはあなた(かーさん)の押しつけでしょ」 などと口にして、 「減らず口をたたくんじゃない!」(怒) とか、 「話題をそらさないの!!」(怒) ってな目に遭遇することもままあるようだ。 (学校で教師も多用するような気がする。) さて… 社会に出てもこれに類することは多々あるので、 「みんな」「世間」を根拠とする主張で不愉快な思いをした人は少なくないと思う。 しかし、定型発達者は、 アスペル

    定型発達者はなぜ「世間」「みんな」を根拠に主張するか その1 | アスペルガーライフblog
  • 定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog

    先月は定型発達者について考えることが多かった。 というわけで、年が明けてもしつこく定型発達者研究シリーズを続けてしまおう。 普通に会話しているつもりでも、訳のわからないうちに定型発達者の機嫌を損ねてしまったという経験のあるアスペルガー者は多いだろう。 そこには言語というものの根幹に関する理解の違いが関わってくる。 アスペルガー者は言語を事実や用事の単なる伝達手段として使っているが、定型発達者は言語を感情のやりとりに非常に多用しているのである。 さて、10日ほど前だっただろうか、息子から、とある質問をうけた。 ○○を断るときに定型発達者的にはどういう回答になる? というものだった。 飯を作っている最中にいきなり言われても急には出てこない。 当たり前だ、この辺は頭脳にデータベース化して普段、定型さん対応しているのだ。 で、家の中ではデータベースを起動していない! 急いで起動し頭の中を検索し答え

    定型発達者の会話では気遣いや感情が他のものに優先する | アスペルガーライフblog
    FFF
    FFF 2008/11/29
    バルカンVSクリンゴン
  • 1