タグ

ブックマーク / www.nonsensecorner.com (2)

  • 独り言v6 » 妥協しなければ我々が負ける。

    合意の話の続きをしよう。 前回のエントリからちょっと間が空いてしまったが、引き続き「合意」と言う話をしよう。 合理的な合意は日国民にとって大変重要なことだとL.starは思っているが、その重要性はあまり理解されていない。合意形成という行為はしばしば妥協と見られ、そして「妥協したら負け」という言葉の方が有名だから、みなさん妥協したがらない。負けたがらないのだ。 それは個人の行動としてはある程度正しい。しかし共同体全体の利益を考えると嘘だ。妥協しなければ共同体の合意が取れず、全体としての組織力を発揮できない。組織力を発揮できなければ外敵に負けるのだ。実際日は他国に対して以前ほど強くはなくなってしまった。 妥協しなければどうなるか? それはここ最近でも複数の例がある。まず最初は ベルギーはもはや国ではない で紹介されているベルギーの政局。日は1年で総理大臣が辞めるという異常事態が続いている

    FFF
    FFF 2015/12/01
  • 日本人は外国で「宗教:なし」と書く ― 民族と宗教が不可分な人たちが犯す間違い | 独り言v6

    昨日は「ネイション」の話をしたが、それに関連する話を一つ。これは又聞きだったかコピペだったか記憶にない。ある日人がある書類に「宗教:なし」と書いたところアナーキストと勘違いされて一時騒然となった、という話を聞いたことがある。欧米ではなにがしかの信仰を持っているのが当たり前であり、持たないのは異分子なのである。それでテロリストか何かとの疑いをもたれたらしい。 当時はまだ日にいたが、なるほど確かに自分でもそう書きそうになる、と思った。実態はどうだろうか。「なし」と書きたくなる日人の大半は、いかなる意味においてもアナーキストではない。ゆえになにがしかの宗教を書いてもいいのだろう。今L.starは英文として正しいかどうかはさておき”My religion is a hybrid of Shintoism and Buddhism.”と答えている。仏教と神道のあいのこ、である。あとはそれが典型

    FFF
    FFF 2010/03/08
    どこかで「ジェダイ」って書いてた人たちいたよね
  • 1