タグ

ブックマーク / mobile.srad.jp (4)

  • 4人に1人はスマートフォンやタブレット内に「知人や交際相手のあらわな写真や動画」を保存している | スラド モバイル

    セキュリティ企業AVGが、「スマートフォンやタブレットといったモバイル端末ユーザーの25%が、端末内に知人や交際相手などの『あらわな写真や動画』を保存している」という調査結果を発表した(TechCrunch、AVGのプレスリリース)。 英国および米国、フランス、ドイツ、ブラジルの5107人を対象にオンラインでアンケート調査を行った結果、明らかになったという。 ただ、モバイル端末ユーザーはこのような「一般に流出したらまずい写真や動画」を撮影することについては危機感がないにも関わらず、調査によると、モバイル端末はPCと比べてセキュリティが低いと考えている人が多いようで、モバイル端末でオンラインショッピングやネットバンキングを使っているユーザーはPCと比べて少ないそうだ。

  • 英国の水泳コーチ、BlackBerryの操作ミスで性犯罪者に | スラド モバイル

    英国で24歳の水泳コーチが、誤ってガールフレンドあてのテキストメッセージを連絡先全員に送ってしまったため、性犯罪者として実刑判決を受けたとのこと(Mail Onlineの記事、 PC Proの記事、 家/.)。 この水泳コーチ Craig Evans氏は、ガールフレンドにあてた性的な内容のテキストメッセージをBlackBerryで作成していた。しかし操作を間違えたために、テキストメッセージは登録された連絡先全員に送信されてしまったという。通常であれば恥をかくだけで済む話だが、連絡先にはEvans氏が水泳を教える13歳と14歳の女子生徒も登録されていた。そのため、未成年者を性的行為に誘った容疑で7月に18か月の実刑判決を受け、収監されることとなった。 しかし、テキストメッセージがEvans氏の家族にも送られていたことなどから、控訴審では具体的に誰にあてたものか確認できないとして刑期は9か月

    FFF
    FFF 2012/10/01
    []
  • エリクソン、人体通信技術「Connected Me」を発表 | スラド モバイル

    エリクソンは、人体を通じてデジタルデータを伝送する人体通信技術「Connected Me」を発表した(エリクソン・ジャパンのプレスリリース、 Connected Me、 WirelessWire Newsの記事、 ITproの記事)。 Connected Meは容量性カップリングを用いて人体をデバイスに接続し、通信用のケーブルとして使用する。たとえば接続用のプレートを搭載したスマートフォンを片手で持ち、もう一方の手でプリンター側のプレートに触れることで、スマートフォン内の画像を印刷できる。すでにCESやMWCなどでデモを実施しており、6~10Mbpsの通信速度を実現している。将来的には20~40Mbpsが達成可能な範囲だという。伝送に使用する電力レベルは低く、WHOの標準に準拠しているため、人体への危険はないとのことだ。 このほか、Connected Meの応用例として、動画や音楽、Web

  • 購入済みの着うたフルをスマートフォン移行時に無料で再入手可能に。JASRACなどが特例措置 | スラド モバイル

    音楽著作権協会(JASRAC)および日レコード協会(RIAJ)、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス(JRC)、ネットワーク音楽著作権連絡協議会(MMRC)の5社/団体が共同で、「スマホでも音楽」キャンペーンを展開する(AV Watchの記事)。 従来の携帯電話で購入した「着うたフル」などの音楽はスマートフォンに移行できず、ユーザーの不満が増していたという。これによる違法配信の増加も懸念されていた。スマホでも音楽キャンペーンでは配信事業者の申請により、対象楽曲の著作権および原盤権の使用料を免除するというもの。ユーザーは2012年12月31日までの期間限定で、従来の携帯電話で購入済みの着うたフルやダウンロードシングルなどをAndroidスマートフォンで無料ダウンロードできるようになる。ただし、「着うた」は無料ダウンロードの対象とならないとのこと。 すでにレコチョクが「おあずか

  • 1