タグ

ブックマーク / rrd.hatenadiary.org (6)

  • オタクは反日 - NOW HERE

    Twitterのタイムラインが東京都青少年保護育成条例がらみで埋まってきてウザイので、2人ほどフォローを解除してスッキリ。 俺がフォローしてた人だからマトモな人なんだけど、なんかこの問題だけ変に吹き上がってたり、おかしなリツイートをしてきてたから。 東京都青少年保護育成条例案には思うところや書きたいことが多い。 俺は原則的に表現規制反対、でもこの条例案には例外的に総論賛成、だけど各論には問題点が多く反対、という立場。 その上になんかいろんな誤解とか陰謀論とかがまかり通ってて、ネットでの言論はカオス状態のように見えるし、なにに向かってなにをどう書いたらいいのか、よく分からないので、twitterはてなブックマークで散発的な調子に乗ったオタク叩きに留まってきた。 ようやく、これを足がかかりにすると整理出来そうなエントリを見つけたので、ここから書き始めたい。 まず、この問題が児童ポルノ法との関

    FFF
    FFF 2010/03/15
    ケツから2、3段目だけ同意、と言っても理念だけ,。あとはちょっと主語大きすぎ
  • 創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん 俺が接してきた創作活動をしてる人たちって、謙遜もあるんだろうけど、みんな自分はたいしたことをしてないって思ってるっぽい。 自信満々にこれから日中に認めさせてやる的な大言壮語をした人は、数年前ちょっと静岡で人気があって「全国のリーダーになる!」と宣言した某ストリートミュージシャンしか見たことがない。 でも芸のない俺たちからしてみたら、一芸を持ってる人ってのは、須らくやはりどこか尊敬と畏怖の念が自然と生じてくる存在。 そしてみんな海原雄山や岡太郎や小林よしのりや和田アキ子みたいに、強いと思ってる。クリエーターは晒されても、そんなこと屁とも思ってないだろ、って思われてる。 だから晒されるのが嫌なら世間に出すな的な言説が出てくるんだろう。まさか、晒すのと公開するのとの区別が付いてないなんてことはないだろうし。 ところが実際、その強さ

    創作活動が晒されて叩かれる要因のひとつ - NOW HERE
  • 若い衆はババ引く世代か? - NOW HERE

    1968年頃、日は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼ 加藤登紀子 on Twitter: "1968年頃、日は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼" つーのはあくまで加藤登紀子が同世代に向けて発信してるメッセージだろ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/TokikoKato/status/5532839734 みたいに、これを若い世代が真に受けて尻馬に乗るのはちょっと違うと思うぞ。 就職氷河期に社会に出た1972年生まれから1982年生まれあたりの世代のことを、失われた世代ロストジェネレーションと呼

    FFF
    FFF 2009/11/11
    それをハードルが上がったと思う奴もいるだろう
  • マクロを使うのはずるい - NOW HERE

    マクロを組んで作業するのは実力ではないですか? 私の職業は一般事務(派遣)ですが 少しVBAがわかるのでルーチン化できるものはマクロを組んでいます。 そうすることによってエクセルで1時間かかる作業が1分で終わることがあります。 なので職場では「仕事が早い、仕事ができる」と評価されることがありますが先日先輩に怒られました。 マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?(1/5) - オフィス系ソフト 解決済み| 【OKWAVE】 まず、あなた一人で勝手に、俺にとってわけの分からない技術を使われることが怖いのよ。 その技術自体の信頼度や、使いこなすあなたのスキルが分からないから、信頼できるものなのか、リスクを抱えたものなのか、どの程度の合理性があるのかも判断が出来ない。 マクロを組むのにどれだけの時間がかかるかの予測も正しいのか、マクロがきちんと正しく動くのか、今まで自信満々なプログラマにど

    マクロを使うのはずるい - NOW HERE
    FFF
    FFF 2009/11/10
    最低限の環境でどうにかするってのはせいぜい新人研修までにしてくれ、自腹切ってRAM増設とかしてるやつもいるんだろうなー
  • 天皇の字 - NOW HERE

    上川陽子の事前活動ビラが入ってたんだけどさ。そこに少子化担当大臣になった時の任命書が載ってた。 この天皇の字の下手さ加減にびっくりしちゃった。 明仁さんって日の伝統文化を守るために生活を保障されてるんだろ? 子供の頃からこういうのを仕込まれてるんじゃないの?

    天皇の字 - NOW HERE
    FFF
    FFF 2009/09/14
    俺の字かと思った
  • 正義の裁判官を左遷させないためにも最高裁国民審査に注目せよ - NOW HERE

    冤罪ファイルの9月号が発売になってる。 今月は足利事件のほかに引野口事件、東電OL事件、御殿場事件、特急あずさ窃盗事件がコミック形式で取り上げられてるので、読んでない方はバックナンバーごと注文して読んでください。 amazonのマーケットプレイスではプレミアがついてるけど、冤罪ファイルのwebで買えるみたい。 http://enzaifile.com/backnumber.html 冤罪File (ファイル) 2009年 09月号 [雑誌] キューブリック 2009-08-01 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools 全部が全部ひどい話で、この手の冤罪事件が今でも、専門雑誌として何号も取り上げるほどあるってのはさらに恐ろしい話なんだけど、じゃあどうしたらいいのか、この現状を変えるには俺たちに方法があるのか、っつーと、来はあるんだ。 国民が司法に直接関与する

  • 1