タグ

ブックマーク / takhino.hatenablog.com (3)

  • Windows 7でペンタブレットを使ってお絵かきする時のレスポンスを改善する - 投げっぱなし日記

    ずっとXPを使い続けてきましたが、とうとうWinsdows 7を入れました。全般的になかなか快適なのですが、やはりXPとは勝手が違ってとまどうこともちらほら。 その一つがペンタブレットです。 OSでサポートするのは良いんだけど、なんだかもっさりというか手ぶれ補正がかかってる感じというか。SAIなんかで描いているときもそうですが、特にWeb上のお絵かきツールで描こうとすると、いわゆる「入り」の部分でペンが引っかかる。おまけに波紋のエフェクトが出てカーソルが見づらい…。 これじゃまともにお絵かきできない、困ったなあ…。よくよく挙動を観察していると、長押ししたときにくるりん、と出てくるあの機能がお邪魔になってる可能性大です。 というわけで、色々いじってみたので手順を載せておきます。今回扱う設定変更点は大きく分けて2つ。1つめは「ジェスチャー設定を見直してペンタブレットの動作を改善する」、2つめは

    Windows 7でペンタブレットを使ってお絵かきする時のレスポンスを改善する - 投げっぱなし日記
    FFF
    FFF 2011/10/03
    まだ輪っかは消えないけど、絶望的な引っかかりは無くなった
  • どうして最近の絵柄だと鼻筋をしっかり描かないのか考えてみた。 - 投げっぱなし日記

    2ch】ニュー速クオリティ:【アニメ】10年前と現在の美少女キャラのキャラデザの違いを解説 暇人\(^o^)/速報 : 【画像有】耳と鼻はどうあがいても萌えに繋げられない だからって鼻を点で描くなよ 確かに90年代の絵と比較して、2000年代の絵では鼻筋を描くことが減りました。 ただ、それで「リアルから離れているか」と考えると、自分にはなぜかそんな気がしません。なんだか自然な気がします。これはどういうことなんだろう…。 というわけで、コントラストの面から考えてみました。 人間は視覚認知の際に、コントラストを重視しがちです。なのでいろんな人の顔をあれやこれやとPhotoshopで白黒2値化してみました。 まずはマリリンモンロー。コモンズからお借りしました。思っているより、鼻筋と顔面のコントラスト差は少ないみたいです。ただし目の堀にさしかかった辺りは鼻筋が結構目立ってますね。どちらかというと

    どうして最近の絵柄だと鼻筋をしっかり描かないのか考えてみた。 - 投げっぱなし日記
  • 今後、個人のイラストサイトは減っていくのかな、と思った。 - 投げっぱなし日記

    ちょっと半年ほど前の話。 3月に、イラストブログをやる時の注意点みたいなエントリを書いたんだけど、これは要約すると、イラストブログってのは敬遠されがちだけど、「イラストの一覧性を確保したページ」があればブログでも従来のイラストサイト並みかそれ以上に便利なものを実現可能だ、という感じ。 それで、このブログに積極的に絵を置こうとし始めたのって、じつはこのエントリの実証実験だったりする。だって、イラストサイト運営した事無い人間が書いても、ねぇ。閲覧者側からだけ語っても、運営者の視点がないと説得力に欠けるというか。 はてダ+フォトライフはイラストブログに向いてる。 それで、絵を置き始めて半年になるわけですが、当時から状況が大きく変わってきた。 まず、はてなダイアリーは、イラストブログに向いている。正確には、向き始めた。3月時点ではフォトライフの容量がお話にならないほど少なくて、画像を載せるブログと

    今後、個人のイラストサイトは減っていくのかな、と思った。 - 投げっぱなし日記
    FFF
    FFF 2008/10/11
    個人サイトは見失ったときに探すのがめんどいからなー
  • 1