タグ

ブックマーク / toronei.hatenadiary.com (4)

  • 『けいおん!!』の最終話と劇場予告やっと見られた関西人 - toroneiのブログ

    関西地方民として、『けいおん!!』の番外編2、つまり真の最終回を視聴終了しました。いやー最後までこの番組らしい良いノリで終わって良かった。でも今回の番外編って番外編1は、21話と22話、番外編2は23話と最終話の間に挟めば良い話だよね。一部の放送地域に21話と23話はカットです。ということになるより、番外編がカットです。ということになったほうがダメージが0.3%ぐらい低いだろう。というバファリン程度の優しさのナンバーリングでしかないよね、ぶっちゃげ今後のDVDやブルーレイでその辺の収録順が入れ替わっていても、僕は全く驚かない(笑)。 「けいおん!!」最終話を見たのだが。 - hatena.longfeed 教師経験者、しかも進路指導経験者が『けいおん!!』の進路指導をリアルに評価している。というのはなかなか面白い。いやでも実は色々とこの作品が非リアルということについて叩かれているのを見て思

    『けいおん!!』の最終話と劇場予告やっと見られた関西人 - toroneiのブログ
  • 別離はもはや青春テーマではあり得ない〜『けいおん!!』の最終話を全面的に肯定する - toroneiのブログ

    けいおんにおける離別の描き方 僕は昨日も書きましたが、この最終回はこの作品らしい良い最終回だったと思います。特別な演出もなく淡々とした日常の続きと続きの間を見せられている世界なんですから、卒業式という大きなイベントであっても、その前後には登場人物の日常が、当たり前のように続いていくというのは、この作品のテーマにあった最終話であったと言えると考えます。 Togetter - 「アニオタ保守流「けいおん!全員女子大進学問題をdisってみた」」 全員が同じ女子大に進学とか、けいおん!もその程度か。残念である。”離別”を描けなければ、青春を描くことは出来ない。それこそが青春の全てではないのか。 正直リンク元まで見て、他どんな事を書いているかは見に行く必要はそんなに無いです。汚い言葉遣いが多くて見るに耐えない表現も多いですし、「成長テーマが無いから萌えアニメは糞」なんていう、誰でも言えるし、誰でも

    別離はもはや青春テーマではあり得ない〜『けいおん!!』の最終話を全面的に肯定する - toroneiのブログ
    FFF
    FFF 2010/09/20
    結局パターンに囚われてるだけってことなのかな/別離をしっかり描いておいて最後にひっくり返した仮面ライダーWは今風なのかも/まぁドラえもんは知ってました↓
  • 吉本芸人に見られる「宮迫病」的症状 - toroneiのブログ

    お笑い界には、「ダウンタウン病」とか「松病」といった、強く影響を与えた人によって、その人と同じようなスタイルが蔓延することや、似たようなダメパターンを持っている人を一括りにする際に、その代表格の固有名詞の冠を付けて、「○○病」ということが、稀にですがあります。 最近の関西系の芸人の東京進出をみていると、「自分のペースでしか、話を進められない」「自分の知識のない話題を、相手が展開しても広げられない」「それどころ興味がない話は聞くことすら出来ない」「相手を落としてしか弄ることができない」といったのは、吉芸人の一部傾向としてあります。要するに自分の空気を共演者に強要する芸人、僕はこれは「宮迫病」だと考えています。 主な罹患者には、千原ジュニア、陣内智則、関西じゃないけど加藤浩次などが代表的な患者で、コバとかナベアツなんかもプチ宮迫病な所があります。 『アメトーーク』での宮迫さんの弄りはヒドイ

    吉本芸人に見られる「宮迫病」的症状 - toroneiのブログ
    FFF
    FFF 2010/01/15
    加藤、それ岡村にも言えるかとかw
  • 『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ

    あなたがそれ言いますか… - あれとかこれとか (Lefty) 「めちゃいけ」でやっている芸人いじりって、ひょうきん族とかのそれよりはるかに陰湿で、「いじめ」に近いと思っています。 ドリフのコントは基的に一番の下っ端が主人公で、「強いものへの逆襲」がテーマだったりすることが多かったし、そのあたり意識してたんでしょうね。 そして、ひょうきん族の「鶴太郎おでん」なんて、まんまいじめととられてもおかしくない内容ではあったものの、「たけしがひどいことをしている」という視点が明確だったから、当時の私は無邪気に笑うことができたんじゃないかと思います。 さんまさんもラジオで、『ひょうきん族』のタケちゃんマンのコーナーで、さんまがたけしにどんなに酷いことされても、何度も立ち上がり、笑顔で立ち向かっていくのは、いじめられている子達に素晴らしいメッセージを送っていると、大学の先生で教育評論家みたいなことやっ

    『めちゃイケ』に限らず、ある世代のお笑い芸人は「権威を傘にしたいじめ」を肯定している - toroneiのブログ
    FFF
    FFF 2009/11/14
    北斗の拳ごっこで悪党役になるのは誰だったかな?てのを思い出せば/芸人の扱いはどうでもいいのであって、なぜかそれを自分に当て嵌めて扱う社会があるってところなんだろう
  • 1