タグ

Tipsと素材に関するFFFのブックマーク (6)

  • 改造 figma スバル・ナカジマ(その1) : ぐうたら玩具記録帳

    2月19 改造 figma スバル・ナカジマ(その1) カテゴリ:figma改造・カスタマイズ figmaスバルさんの肩を出して、ちょっとえっちくしたい。 そんなヨコシマな思いから始まった改造の第一歩。 それにはまず肩関節を肌色にせねばと思いたったのですが、スバルさんの肩のジョイント(白色)が大きく、 ティアナさんから流用しようと思っていたジョイント(肌色)ではゆるゆるです。 むぅ。 仕方なくパテなどで埋めようと思いましたが、塗装がめんどいので、何かいい手がないかなと思いました。 そうだ!PVCの削りカスを集めてゲル状にして詰めれば塗装いらずでいいんじゃね! と考え、まずスバルさんの肌色PVCの削りカスを集めて、Vカラーシンナーに漬けてみました。 …PVCがシンナーを吸って膨らんだだけで、まったく使い物になりませんでした。 無念なり。 そんななか、模型裏でいい記事を見かけました。 アクリル

    改造 figma スバル・ナカジマ(その1) : ぐうたら玩具記録帳
    FFF
    FFF 2015/11/24
    PVCの削りカスをサンデーシートでパテ化
  • ABSパーツに塗装したい!|コトブキヤ製品情報ポータルサイト|フィギュア・プラモデル・ホビー

    シーカー発売 新規パーツレビュー&リビルド作例紹介 企画の亀山です。静岡ホビーショーが終わり一山超えたと思っていたら シーカー が発売開始となりました。早い人は昨日手に入れて早々に組み立てた人もいるみたいです。 というわけで一日遅くなりましたがシーカーについて語ろうと思います。 こちらが店頭での目印であるパッケージ。 素体系なのでプリンシパルたちと同じくらいの厚みです。 今回のレビューでは流用ランナーは省略し新規ランナーのみレビューいたします。 Iパーツ PS素材 Jパーツ PS素材 Kパーツ PS素材 Lパーツ PS素材 素組状態 ホワイト、ブラウン、シルバー、クリア―パープルのシンプルなカラーリング。 スカルマスクを取り外すとサードアイを持つ中々のイケメンフェイスをしています。目はクリアーパープルで成型されておりますのでここはデコマスとの違いがある部分ですね。 ※デコマスではクリアーで

    ABSパーツに塗装したい!|コトブキヤ製品情報ポータルサイト|フィギュア・プラモデル・ホビー
  • 真っ黄色に黄ばんだレトロキーボードを新品同様に戻すことはできるのか? - Neutral Scent

    長文注意・画像多数 ちょっと前に一部で話題になった黄変したプラスチックの黄ばみ取り法を実際に手持ちのAXキーボードで試してみたのでご報告。 今回使った黄ばみの取り方(レトロブライト/Retr0Bright)の原理・詳細についてはネタ元のこちらのエントリーが詳しいです。 プラスチックの黄ばみを取る - なうなう 経年により日焼けで黄ばんだプラスチックを驚きの白さに http://trashbox.homeip.net/nownow/20100905/ 要するにまとめると、 黄ばみを起こすのは概ねABS樹脂 変色の原因は大きく分けて2つ、樹脂の劣化と添加物の化学変化 今回の黄ばみ取り方に関連するのは後者に含まれる難燃剤の変質 これに対して、過酸化水素水と漂白活性化剤に漬け込み紫外線を当てることで化学反応を起こし、黄ばみの元(臭素)を別の分子に結合させて元通りに近い色に復元 という感じ。 で、以

    真っ黄色に黄ばんだレトロキーボードを新品同様に戻すことはできるのか? - Neutral Scent
  • 超軟質ウレタンレジン「タケシールK2K」雑記: AT-magazine

    ワンフェス以降色々ありまして、来年度から再度学生に戻ることになりました。(復学ではなく転学) トレフェスが近いですが、忘れないうちに竹林化学工業製超軟質ウレタンレジン「タケシールK2K(以下K2K)」について殴り書きしておきます。 いつものあの人です。 いつまでも水着で北海道の冬はまずいと思ったので短いトレンチコート(とスカート)を作りました。 前々から気になっていたのでお試しサイズを購入。人形や可動部のカバーにと書いているのでどんなもんかと思い切って行ってみました。 まずはどんなものができるかということで適当にポージングしてみました。 ブーツと腕周りのみ既製品を改造していますが、胴体から足まではうちの素体ベース(後述)なので可動はそれに準拠します。 個人製作の着衣系アクションフィギュアの関門(?)である蹴りや座りポーズは問題なくこなせます。 元のスカートが開き気味で分かりづらいので、思い

    超軟質ウレタンレジン「タケシールK2K」雑記: AT-magazine
  • [配布]photoshopでドットのラインを描く方法&破線(点線)ブラシ | バニデザノート

    photoshopでドットのラインを描く方法をまとめてみます。 さいごに、配布ブラシもあります。 Fireworksなら、線を描いて、プロパティーから「ストロークを編集」とすると きれいなドットラインが描けるのですが photoshopではそういった機能がないんですね。 ドットラインを描くにはどうしたらいいのか探してみたら、みなさん色々な方法で やってましたので、その方法をご紹介。 ブラシを使う(1)- 間隔設定を使う ブラシ設定の「間隔」という設定を100%以上にすると破線になります。 %設定は、割り切れる数字とか、キレイな数字のほうがうまくいく気がします。 参考:http://www.dougamanual.com/blog/247/1430/e6849.html ブラシを使う(2)- 登録されたブラシ 小さい四角形をつくって、その中に一つの「-」を描き、「ブラシを定義」し 上記と同様

    [配布]photoshopでドットのラインを描く方法&破線(点線)ブラシ | バニデザノート
  • リアルな煙のPhotoshopブラシセット:phpspot開発日誌

    High Resolution Photoshop Smoke Brush Set | Creative Nerds リアルな煙のPhotoshopブラシセット。 次のような9種類のリアルな煙のブラシセットが公開されています。 煙というと、自分で撮影する場合、かなり大掛かりになってしまいますが、こうしたブラシで再現すると簡単ですね。 関連エントリ 木、葉っぱ、雲、水など自然に関するPhotoshopブラシセット 無茶苦茶クールな光のPhotoshopブラシ集 技術系のサイトデザインに使えそうなPhotoshopブラシ集 シミを簡単に描画できるPhotoshopブラシ250セット

  • 1