タグ

Tipsとphotoshopに関するFFFのブックマーク (25)

  • Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ

    Photoshopって知れば知るほど、使えば使うほど、便利で欠かせないツールですよね。そんなPhotoshop CCの実作業が快適になる時短テクニックを紹介します。 例えば一時的にスポイトツールを使う時、どのように操作していますか? 「I」を押してスポイトツールに切り換える時に「I」を長押しで使うと、「I」を離した時に元のツールに戻すことができます(全ツール対応)。戻せるのはスペースバーの時だけではないんですね。 まだまだ知らないことばかりです。 28 Powerful hidden tips, tricks 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 ※各ショートカットは、OS X用です。 Windowsの場合は、下記のように置き換えて利用してください。 command = Ctrl option = Alt delete =

    Photoshop CCの知ってると作業がサクサク快適になる時短テクニックのまとめ
  • Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!

    *Photoshop(フォトショップ)*は豊富な機能を持つことから、画像修正だけでなく様々なデザイン現場で使われています。次々にデザインの幅が広がる新機能も増えています。反面、あまりにも機能が多いため初心者にとっては上達が難しいソフトでもあります。同じAdobe社のイラストレーターと比べても、プロでさえ使ったことがないツールがあるという声をよく耳にします。 そこで今回は、Photoshopの練習にも最適なチュートリアルをまとめて紹介します。かっこいいデザインやおしゃれな表現がたくさんあり、写真編集の練習素材として活用できるでしょう Photoshop(フォトショップ)チュートリアル一覧 1.手軽にレトロな写真に加工する方法 https://blog.spoongraphics.co.uk/tutorials/how-to-create-a-washed-out-vintage-matte-

    Photoshop(フォトショップ)基礎チュートリアルまとめ|やってみたかった表現を完全マスター!
  • Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie

    画像アセットにチェック ファイルから、生成>画像アセットにチェックを入れます。 ファイルを保存 ファイルを保存すると、保存フォルダーに、[filename]-assetsというフォルダーができ、その中に上で指定した形式で保存されています。 Windowsでもきちんと書きだされます! Windows8/PhotoshopCC14.1 上のPSDファイルを書き出すと、 JPGで品質7のbackground.jpgとGIFのbackground.gif PNGで400%にスケーリングした、logo.pngとJPGで品質40%で250×250にリサイズされたlogo.jpg PNGで200%にスケーリングされた[email protected]とPNGのbutton.png PNGのbutton2.png が書き出されるはずです。 まとめ Slicyでは、名前指定をしたレイヤーに基いてサイズ指定が

    Photoshop CC 14.1 に画像パーツ書き出し機能がやってきた - colopixie
    FFF
    FFF 2013/10/13
    Unity用のパーツ切り出しに使えそう?
  • Photoshop初心者は絶対に覚えてほしい!!画像を劣化させずに調整できるPSDデータの作り方

    creative memomemo Webデザインtips,Photoshoptips,クリエイティブでステキなものをまとめているブログ。 こんにちは。 Adobeのソフト一個だけあげるよと言われたら、迷わずPhotoshopを選びます。井畑です。 そんなPhotoshopラブの僕ですが、昔は正直苦手でした。 なぜなら、PhotoshopはIllustratorと違って、調整しているうちにデータが劣化(どんどん汚く)なってしまうと思っていたからです。 正しく言うと、データが劣化しない方法を知らなかっただけなんですけどね、当時は大変でした。 画像も一回小さくしてしまうと、次に大きくした時に荒れてまいますし、トーンカーブ等の画像補正も一回かけると二度と修正できませんでした。何回もトーンカーブかけてるとどんどん画像が汚くなっていくし… よく、サイズを間違えてて2,3時間の作業を一からやり直しして

    Photoshop初心者は絶対に覚えてほしい!!画像を劣化させずに調整できるPSDデータの作り方
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • とらから◇ToLOVEるCoLORINぐBlog

    Photoshop(PS)を使った着色で特に重要な3ヵ所の塗り方を紹介します。 ●色指定とブラシの種類 ぼかしツールと指先ツールはブラシの④を使います。  ●顔の肌の着色 顔の肌の着色はとても繊細かつ重要なのでじっくり紹介していきたいと思います。 なお顔のレイヤーは全て分けると修正も容易です。 ①この画像は顔に一切着色していません。後の画像との比較のために載せます。 ②肌に1影を塗ります。ブラシの①か②を使い、塗る箇所は眉毛の下と二重瞼の上と 睫毛のきわと落ち影、鼻の横の影と口の周りです。眉と睫毛と口の周りに1影を塗ると線が 顔に馴染みます。以下、下の画像の赤色ので塗られた範囲が影色で塗る箇所になります。 ③②を終えた画像に別レイヤーで1影をグラデーション状に塗ります。塗る範囲は2番目の 画像を見ると比較的分かりやすいと思います。眉毛の下から目の下ぐらいまでの範囲と 顎先から口までの範囲

    とらから◇ToLOVEるCoLORINぐBlog
  • 塗りに特化したPhotoshopのブラシ設定などを解説した、ToLOVEる塗り職人のブログが凄い! | お絵かき速報!萌え絵上達法

    今回は、ToLOVEるの美しい塗りコラで有名な、山岩珠胚氏(通称塗りあき)のブログを紹介します。 山岩氏のブログでは、Photoshopで塗りを行うためのブラシ設定を解説されたり、 パフォーマンスを向上させるための環境設定、効率よく作業するためのレイアウトなどが公開されています。 Photoshopを使っている方は見て絶対に損のない、素晴らしいサイトです。 以下、サイトの見所を大まかに紹介します。 とらから◇ToLOVEるCoLORINぐBlog http://toloverucoloring.blog.fc2.com/ 【Photoshopのブラシ設定】 山岩氏が実際に使っているPhotoshopのブラシ設定を紹介 設定方法だけでなく、ブラシファイルまで公開する親切さ エロゲ塗りに最適の、きめ細やかな塗りのできるブラシ http://toloverucoloring.blog.fc2.c

  • [フォトショップ] レイヤーごとにファイルを出力するスクリプト | 株式会社オルタ

    フォトショップで、レイヤーごとにファイルを出力します。 ちなみに、下の画像をご確認ください。 こんな感じにレイヤーを分けています。 1つのレイヤー = 1つのボタン画像 となっています。 これを、一気にレイヤーごとにファイルに保存していくスクリプトの紹介です。 レイヤー別に出力できるファイルの種類 表示状態のレイヤーを、レイヤー単位でファイルに出力します。 出力画像形式 PSD, PNG, BMP, JPG に対応しています。 レイヤー別にファイルに書き出す実行方法 対象のファイルを開き、「ファイル」→「スクリプト」→「参照」から ファイルを選択してください。 最初に、保存先を聞かれますので、ルートからのパスを入力してフォルダを選択してください。 次に、どの出力形式で出力するかダイアログが出てきます。 目的の形式が出るまで「キャンセル」を選択し、目的の形式の時「OK」をクリックしてくださ

    [フォトショップ] レイヤーごとにファイルを出力するスクリプト | 株式会社オルタ
  • 【Photoshop初心者向け】知っていると便利な技9つ

    Photoshopをさわりはじめて半年未満くらいの初心者の方向けです。それ以上の方はほとんど知っていることだと思いますので、確認程度にざっと見ていただければと思います。 1. レイヤースタイルのグラデーション効果は、描画モードを「オーバーレイ」に グラデーションの部分で色をつくるのではなく、白黒でグラデーションの幅を決めて、描画モードを「オーバーレイ」に。その後、レイヤーの部分で色を変更すると楽です。 2. アンシャープマスクなどのフィルタは、スマートオブジェクトにしてからかける スマートオブジェクトにすると、あとからやり直しがきくので安心です。 3. 単調作業はアクションに登録しておく 例えば写真を決まったサイズに縮小し、軽く色調補正をして保存、という動作があったとき、アクションに登録しておくと便利です。 あとで色調補正を微調整するにしても、最初から作業するより負担が減るはず。 4. 色

    【Photoshop初心者向け】知っていると便利な技9つ
  • Photoshopのキラーチュートリアル30個

    Photoshopはあらゆるところで使われており、だからこそ山のように使い方を解説したチュートリアルがあるわけですが、その中でも特に「これは!」と思われるようなキラーチュートリアル30個です。 30 Killer Free Photoshop Tutorials http://slodive.com/photoshop/free-photoshop-tutorials/ ◆1:ダーク・フォト・マニピュレーション「ヴァンパイアハンター」(光と影をうまく操作するためのレタッチ・カラー調整・レイヤーの操作が分かる) ◆2:魅力的なオウムの写真操作(動物の写真を抽象的かつインパクトのある画像に加工するレイヤー操作方法) ◆3:Photoshopで手描き風イラスト ◆4:雰囲気のある風景に加工する(レイヤーとテクスチャを駆使してそれっぽくする) ◆5:水であふれて見るものを不安にさせるシーン作り(2

    Photoshopのキラーチュートリアル30個
  • [配布]photoshopでドットのラインを描く方法&破線(点線)ブラシ | バニデザノート

    photoshopでドットのラインを描く方法をまとめてみます。 さいごに、配布ブラシもあります。 Fireworksなら、線を描いて、プロパティーから「ストロークを編集」とすると きれいなドットラインが描けるのですが photoshopではそういった機能がないんですね。 ドットラインを描くにはどうしたらいいのか探してみたら、みなさん色々な方法で やってましたので、その方法をご紹介。 ブラシを使う(1)- 間隔設定を使う ブラシ設定の「間隔」という設定を100%以上にすると破線になります。 %設定は、割り切れる数字とか、キレイな数字のほうがうまくいく気がします。 参考:http://www.dougamanual.com/blog/247/1430/e6849.html ブラシを使う(2)- 登録されたブラシ 小さい四角形をつくって、その中に一つの「-」を描き、「ブラシを定義」し 上記と同様

    [配布]photoshopでドットのラインを描く方法&破線(点線)ブラシ | バニデザノート
  • fladdict さんのTweetから:複数枚の写真からPhotoshopで動いている物を自動で消す方法 | アプリなどのこと | s-style-arts

    先日、@fladdict さんの「500枚ぐらい同じ写真とって全画素でピクセルの最頻出の値を採用したら、街の写真とって移動する人物全部自動で消すとかできるのかなぁ・・・とか。」と言うTweetに反応して、Photoshopで出来る事をお返事したところRTして頂いたのが物凄い数ふぁぼられて思わぬ反響だったので、実際に素材を撮ってデモってみました。 ちなみに多くの皆さんはご存知だとおもいますが @fladdict こと深津貴之さんは、TiltShift GeneratorやToyCameraなど作っておられる日で最も有名なiPhone・iOSアプリ制作者のひとりです。 さて、まずは素材に使う写真が必要なので人が多い雑踏に行こうと。東京なら渋谷のハチ公前とか、大阪なら駅前の歩道橋とかぱっと思いつきますが田舎なのでなかなかいい場所が思いつきません。まぁ世界遺産姫路城であれば平成の大修理真っ只中と

  • サテン生地のように色が変わる布のテクスチャを作成するPhotoshopのチュートリアル | コリス

    サテン生地のように角度によって色が変わる布のテクスチャを作成するPhotoshopのチュートリアルをPhotoshopstarから紹介します。 Creating Chameleon Effect Fabric Texture チュートリアルは布の写真素材などを使用せずに、一からPhotoshopで全てを作成します。 そのため、カラーの変更やうねり具合の調整も自由にできます。

  • 井上のきあさんによる「同じデザインで名刺をPhotoshopとIllustratorで作って作業を比較してみる」Tips

    出力すると同じものではありますが、PhotoshopとIllustratorとではどのように作業の違いがあるのかを デザイナーの井上のきあさんが実際に作成しながら解説してくださっています。 両方のツールの初心者さんや、どちらかを購入しようと思っている方にも有用な情報ではないでしょうか。 位置揃えやトンボの設定など、知ってて得するチョイ技も貴重です。

    井上のきあさんによる「同じデザインで名刺をPhotoshopとIllustratorで作って作業を比較してみる」Tips
  • Photoshopの切り抜き、選択範囲いろいろ:で、結局どれがいいの?

  • CG講座

    ◆レイヤーマスクのススメ Photoshopの便利な機能のひとつにレイヤーマスクがあります。 これは文字通りレイヤーにマスクをかける機能なのですが、 意外と知られていない、かなり便利な使い方があります。 ・レイヤー状態比較画像 Aが一般的なレイヤー、Bがレイヤーマスクを使った例です。 普段この機能を使わない人には一見、みた目がゴツくなって 難しそうに感じてしまうでしょう。 しかし、意外と仕組みは簡単。 レイヤーマスクは鎖のようなマークを境に左と右に分けて考えます。 左は、いつもどおりの描画色のエディット状態を表しています 右は、通常描画領域にかけるマスクのエディット状態を表しています デフォルトではレイヤーマスクは 黒=隠す 白=表示する という法則になっています(上記の画像では全て隠された状態) 白→黒とグラデーションをかければ、 見えていた部分がグラデ

  • Photoshopで簡単に湯気を描く方法! | Material

    Photoshopでお料理写真などを編集する時、温かさを使える為に湯気を描くことがよくあります。 湯気って気体だから無形で難しいんだよね。でも、逆に言えば薄く描けばなんとなくでいいんじゃなーい? (写真提供:プロカメラマンの無料写真素材・著作権フリー画像素材のリンクスタイル) Photoshopで湯気を描く方法 - その1 湯気をつけたい画像の上に新しいレイヤーを作ります。(Name:湯気) 適当なサイズのブラシで湯気の元となる筋を描きます。 描画色は白、もしくは薄い灰色でOKです。 次に先ほど描いた白い湯気の筋を指先ツールでそれっぽく見えるように擦ります。 いい感じになるまで何度もやり直しましょう。 湯気レイヤーの塗りを30%位まで下げます。 怪しくならないようにね。センスです。 湯気に奥行きを出す為、新たに湯気レイヤー2を作り塗りのパーセンテージを変えたりして調整します。 以上。 笑っ

  • Photoshopで線画を描く

    □Photoshopで線画を描く(2003-02-16) Photoshopのブラシで直接線画を描画することはかなり難しいです。というのは、PhotoshopはPainterのように画像の回転が出来ない上に、タブレットの”ぶれ”を修正する機能※1がないからです。 そこで、Photoshopで線画を描く場合、パスツールの利用が考えられます。

  • Photoshopでの作業をより早くより簡単にする20のTips

    Photoshopでの作業を今までより早く、そしてより簡単にする20のTipsをSpoonGraphicsから紹介します。 20 Handy Photoshop Tips For a Faster Workflow デザイナーの人には常識的なものだと思いますが、実用的で多用するものが多く紹介されています。 ※コマンドはWin XP+Photoshop CS4のものです。 Macの場合は、下記置き換えてください。 Ctrl = Cmd Alt = Opt 作業ファイル上で、[space] 使用してるツールを手のひらツールに変更し、画像を移動させることができます。 [編集]-[環境設定]-[テキスト]の「フォントプレビューのサイズ」 サイズを「特大」にすると、フォント選びが楽になります。 「文字パレット」のサイズにフォーカスをあてて[矢印] 上下の矢印キーでフォントサイズを増減することができま

  • 光が超カッコいいPhotoshopのブラシ色々まとめ:phpspot開発日誌

    光が超カッコいいPhotoshopのブラシを色々とまとめてみました。 次のような、サイトに入れると迫力満点の光のブラシ集です。 Abstract Brushset X - Free Photoshop Brushes at Brusheezy! Abstract Brushset XI | Qbrushes - Photoshop Brushes ABSTRACT BUTTERFLY BRUSHES Abstract Brushes Vol 2 - Free Photoshop Brushes at Brusheezy! Abstract ps brushes for Photoshop | Qbrushes - Photoshop Brushes BRUSHES PACK 3 CS4 BRUSHES ECOL BRUSHES Exclusive - Galactic Brushes -