タグ

mobileとsimとスマートフォンに関するFFFのブックマーク (3)

  • ASUS、SIMフリーの5インチスマホ「ZenFone 5」国内発売 Android Wear「ZenWatch」も

    ASUS JAPANは10月28日、SIMロックフリーのスマートフォン「ZenFone 5」(A500KL)を11月8日に国内発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は2万6800円(税別)から。 SIMロックフリー/LTE対応のスマートフォン。5インチ(1280×720ピクセル)IPS液晶ディスプレイとSnapdragon 400、2Gバイトメモリ、Android 4.4.2を搭載。「手袋モード」をオンにするとタッチパネルの感度が上がり、タッチパネル用手袋でなくても快適な操作が可能になるという。 カメラは背面800万/前面200万画素。microSDメモリーカードスロット(64Gバイトまで)を備える。バッテリー駆動時間はモバイル通信時で約6.5時間。サイズは148.2(高さ)×72.8(幅)×10.34(奥行き)ミリ、重さ約145グラム。 16Gバイトモデルと32Gバイトをライン

    ASUS、SIMフリーの5インチスマホ「ZenFone 5」国内発売 Android Wear「ZenWatch」も
  • 月2960円で7Gバイトまで――楽天が格安通話サービス「楽天モバイル」開始

    楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズが、MVNOとしてドコモのネットワークを使用する新しいモバイル通話サービス「楽天モバイル」を10月29日から提供する。 料金プランは200kbpsの通信を月額1250円(税別、以下同)で利用できる「ベーシック」、下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの通信(以下同)を月額1600円で2.1Gバイトまで利用できる「2.1GBパック」、月額2150円で4Gバイトまで利用できる「4GBパック」、月額2960円で7Gバイトまで利用できる「7GBパック」を提供する。初期費用として3000円がかかる。2.1GBパックは3日で360Mバイト、4GBパックは3日で400Mバイト、7GBパックは3日で1.2Gバイト使うと、通信速度が制限される。プランは1年ごとの契約となり、1年未満に解約をすると、解約料が発生する。 通話料金は30秒あたり20円で、無料通

    月2960円で7Gバイトまで――楽天が格安通話サービス「楽天モバイル」開始
  • “月額2980円で3MbpsのLTEが使い放題”の衝撃――NTTぷららに聞く「定額無制限プラン」の狙い

    ―― 定額無制限プランが話題を集めていますが、それはいったん置いておいて、まずは、なぜぷららがMVNOをやっているのかについて、聞かせてください。 原田氏 その話は定額無制限プランを始めた理由にもつながっていきます。ご存じのとおり、ぷららはISPで固定を中心にやってきました。一方で最近では、外出先でもインターネットを使いたいというニーズが高まっています。いつでもどこまでもインターネットを使っていただきたいというのが、MVNOを始めた最初のきっかけです。 また、ドコモさんだけだったMNOに、auやソフトバンクも入ってきて(接続料が公開され)、MVNOの認知度も上がってきました。加えて、SIMフリー端末のラインアップも多様化してきています。こうした環境の変化も大きかったですね。 では、ぷららとしてNTTグループの中でどうすみ分けていくのか。ここに、定額無制限プランを開始した理由の1つがあります

    “月額2980円で3MbpsのLTEが使い放題”の衝撃――NTTぷららに聞く「定額無制限プラン」の狙い
  • 1