タグ

続きものブクマと出鱈目精神分析の典型に関するMidasのブックマーク (1)

  • 規制派への視線について - hokusyu’s blog

    http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20090716/p1 てゆーか、ぶっちゃけ戦略とかどうでもいいんですよね。ぼくの問題関心は、全体的な風潮としての反規制論と、規制派を「キチ○イ」「電波」の領域に落とし込むことでしょうか。 ■どう見てもバカなあいつのこと http://d.hatena.ne.jp/flurry/20080116#p1 自分のことに比べて、あいつのバカさ加減はなんと自明に思えることでしょう! さらに言うならば、ある種の信念は、他人と自分との認識のギャップであったり、無知な他人が居るという信念だったりに支えられているのではないでしょうか。 といういつものアレですが。 もしかすると「敵を悪魔化する手法」といったほうがとおりがいいかしら。 まあ、たとえば http://anond.hatelabo.jp/20090716142012 ですかしら。 これに

    規制派への視線について - hokusyu’s blog
    Midas
    Midas 2009/07/17
    専門家として忠告しとく。引用されてるラカンの読解を更に別の問題にあてはめ社会を説明する試みは「引用解釈」「分析の『統合』的使用」として素人の陥りやすい誤りの典型とされてる。その証拠が「どうでもいい」だ
  • 1