タグ

ブックマーク / news.nicovideo.jp (20)

  • 警察がYouTuberカメラに向けディズニー音楽を大音量再生 「著作権侵害になるから」

    アメリカ・カリフォルニア州の警察が、自分たちを撮影しているYouTuberに向けて大音量でディズニー音楽を再生。その目的が「著作権侵害による動画の削除」だとして話題になっている。『VICE』『Independent』などの海外メディアが報じた。 ■突如パトカーから音楽がロサンゼルスからすぐ南にある都市サンタアナを拠点に、『Santa Ana Audits』というチャンネルを運営しているYouTuberの男性。先日も、近所で盗難車両の調査を行っている警察グループの撮影を行っていた。 しばらくすると、警察官は男性が撮影していることに気づいた。そして撮影を妨害するために、パトカーから大音量でディズニー映画『トイ・ストーリー』の名曲『君はともだち』を再生し始めたという。 関連記事:堂剛、今も続く突発性難聴の症状を告白 「右に負荷がずっとかかってる」 ■動画が削除されることも音楽を流すことが、なぜ

    警察がYouTuberカメラに向けディズニー音楽を大音量再生 「著作権侵害になるから」
    Midas
    Midas 2022/04/18
  • テリー伊藤、麻原彰晃をTV出演させた件を釈明 デーブは「どう見ても詐欺師」と批判

    (©ニュースサイトしらべぇ) 8日放送の『サンデージャポン』(TBS系)で、死刑が執行された麻原彰晃こと松智津夫死刑囚についてテリー伊藤がコメント。その内容に批判が集まっている。 ■テリー伊藤が釈明田中裕二から「逮捕される前ですけど、バラエティ番組に出たりとかしていましたよね」と振られた松死刑囚をテレビ出演させたことがあるテリー伊藤は、 「空中浮遊とか、バラエティっぽいんですよ。面白いななんて思ってた。僕らもまさか松死刑囚がここまで悪い人間だとは思わなくて、当にキワモノだと思って、バラエティには良いんじゃないかと思っていたぐらいなんですけども…」 とコメント。続けて、 「たぶん、マスコミも日全部がですね、まさかこんな悪の集団だとは思わなかった。この状況の中で、坂弁護士さんの一家を殺害していたわけですよね。そうなると僕らも読みが甘かったなと感じますね」 と釈明した。 ■デーブ・ス

    テリー伊藤、麻原彰晃をTV出演させた件を釈明 デーブは「どう見ても詐欺師」と批判
    Midas
    Midas 2021/07/16
    あとはこれとか
  • 「日本全体が“千人計画”に協力していたようなもの。学術会議を悪者にしても解決しない」海外流出を防ぐため、研究環境の改善 | ニコニコニュース

    Midas
    Midas 2020/10/15
    感想としては「思ってたより大幅に甘利、ふみこんできたな」という印象でたしか8月だかに書いてたブログを修正したということで大騒ぎになってるのだが鬼のクビとったかのように喜ぶのは誤り。たぶんこれ確信犯
  • 「福島の放射能は安全」と言い続けてきた早野龍五東大教授、個人被曝線量のデータを1/3に改ざんしていた | ニコニコニュース

    「福島第一原発事故の放射能は危険ではない」「福島産は安全」と主張し続けてきた早野龍五東大教授。 なんと個人被曝線量に関する論文で、線量のデータを1/3に改ざんしていたことが明らかになりました。詳細は以下から。 2011年3月11日に発生した東日大震災に伴うレベル7の原発過酷事故である福島第一原発事故。多くの人が長期間の避難を余儀なくされ、現在も故郷に戻れない人々が多数存在しています。 そんな中でも福島では懸命な復興が行われてきており、帰宅困難地域などを除いて日常生活が戻ってきています。それでも福一由来の放射能は確実に存在しており、甲状腺ガンをはじめとした健康被害や福島産の物への安全性などへの懸念はくすぶり続けています。 果たしてそれが根拠のない風評被害なのか、実際に何らかの影響があるのかについては未曾有の大事故である以上、おいそれと結論を出せるものではありません。 だからこそ慎重で精密

    「福島の放射能は安全」と言い続けてきた早野龍五東大教授、個人被曝線量のデータを1/3に改ざんしていた | ニコニコニュース
    Midas
    Midas 2019/02/14
    つまり「みんなが景気はよくなると信じさえすれば…」、「ニコニコしてたら放射能はこないよw」といっしょ(実際にはポジティブに捉えてさえいたらトラウマにはならないとすら言えないので完全にデタラメなのだが
  • 「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース

    2017/6/10(土)16:00   NEWSポストセブン バッハの『アヴェ・マリア』を演奏中の岸田一郎氏 NEWSポストセブン 「定年後は好きなように生きたい」「まだまだ女性にモテたい」──そんな“枯れたくない男性”のための雑誌が誕生する。その名も『GG(ジジ)』。創刊するのは「ちょいワルオヤジ」の流行語を生んだ伝説の編集長・岸田一郎氏(66)だ。新雑誌のコンセプト「ちょいワルジジ」の極意とは──。  岸田氏は若者向けファッション誌『Begin』を皮切りに、中年向け男性ファッション誌『LEON』、『MADURO』や女性ファッション誌『NIKITA』などを創刊し、「ちょいワルオヤジ」「艶男(アデオス)」「艶女(アデージョ)」といった流行語を次々と生み出した。  そんな岸田氏が6月24日、50~60代を対象にした月刊誌『GG』を創刊する。『GG』とは、「ゴールデン・ジェネレーションズ(Go

    「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ | ニコニコニュース
    Midas
    Midas 2017/06/13
    この件へのブコメを見た⬇感想としてはこれhttps://goo.gl/voLbRZにつきる。単なる高齢者イジメ。「キモイおっさんならイジメていい」が「キモイじじいならイジメていい」になっただけ。
  • 「春画はポルノじゃない」論は欺瞞? 日本初の春画展開催ムーブメントの中で芽生える疑問 | ニコニコニュース

    今秋、細川家伝来の文化財を公開している永青文庫(東京都文京区)で開催予定の春画の名品120点を集めた格的な春画展が、にわかに注目を集めている。開催の契機となったのは、2013年秋から2014年にかけてイギリスの大英博物館で開催された春画展。この催しは、3カ月間の会期中に約9万人の来場者が集うほどの盛況となった。これを受けて、直後には日でも初の春画展が計画されていたが、多くの美術館がクレームなどを恐れて二の足を踏んでいることは度々報じられてきた。 それを乗り越えての開催は、画期的な出来事であろう。けれども、開催を喜ぶさまざまな論者からの声には疑問がわくばかりである。それは、多くの人が春画がポルノであることを否定し、春画をタブー視してきた日の後進性を批判する視点に立脚していることだ。開催を喜ぶ人々は、葛飾北斎や歌川国芳といった著名な浮世絵師が春画を手がけていたことを語る。そして、多くの作

    「春画はポルノじゃない」論は欺瞞? 日本初の春画展開催ムーブメントの中で芽生える疑問 | ニコニコニュース
    Midas
    Midas 2015/07/04
    どちらも間違ってる。こういう展覧会が開催されるのはむしろ現代人である我々が「ポルノ(猥褻)とは何か」が解らなくなってるから。春画とインドのエロ寺院(カジュラホ)は同じ。芸術の展覧会は全て猥褻
  • 「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース

    5日夜、東京拘置所に勾留されていた元IT関連会社社員の片山祐輔被告(31)が保釈され、司法記者クラブで会見を行った。片山被告は、伊勢神宮への爆破予告など10件の事件ーいわゆるPC遠隔操作事件で逮捕・起訴されていた。 4日の段階で一度認められていた保釈だったが、検察側の不服申し立てで停止に。さらにきょうになって検察側の手続き上のミスが発覚し、高裁があらためて勾留の停止を決定した。 冒頭発言 この1年間、当に緊張と、いろんなことの連続で当に疲れ果てました。まだまだ闘いは長いですけれど、頑張って闘っていきたいと思います。無罪を取るところがゴールということで、現時点はまだ道半ばだと思います。 質疑応答 ー保釈された、今の印象は。 片山被告:やっぱり正直に申し上げるとストロボが眩しいです(笑)。拘置所を出るところから目が痛いです。そういった意味でも、気持ち的な意味でも、自由というのは眩しいものだ

    「自由というのは眩しいものだな」PC遠隔操作事件・片山祐輔被告が保釈会見 | ニコニコニュース
    Midas
    Midas 2014/03/06
    遠隔操作がこれほど大罪(これは見せしめ。検察にとって例え冤罪だろうと社会的な影響を鑑み何がなんでも捕まえないといけない)なのは今や我々が「私は遠隔操作なんかされてない」確信を持ちえないから
  • 母・藤圭子さん急逝…宇多田ヒカルに弔いツイートが続々 本人は沈黙を守る | ニコニコニュース

    22日朝に歌手の藤圭子さんが亡くなり、娘で歌手の宇多田ヒカルの元にファンからの弔いツイートが寄せられている。宇多田ヒカルのツイッターアカウント 母・藤さんの訃報が伝えられた同日昼から、宇多田のツイッターアカウントには「ご冥福をお祈り申し上げます」といった弔いのツイートが殺到。そればかりでなく、「さぞかしお辛いでしょうね」「気持ちを強く持ってください」といったファンからの励ましのメッセージも続々と寄せられている。 所属レコード会社によると、宇多田側からのコメントはまだないといい、また会見を行うかどうかも不明とのこと。宇多田人はツイッターでも沈黙を守っている。 藤圭子さんは22日朝、東京都新宿区で亡くなっているところを発見され、その状況から自殺の可能性も報じられている。藤さんの死には多くの芸能人が驚きを表しており、元夫の前川清が追悼コメントを出しているほか、宇多田の元夫・紀里谷和明もツイッタ

    Midas
    Midas 2013/08/23
    これは明らかに娘を非難(無意識のうちに攻撃性を発散)してる。結局は(誰も言わないが)娘が自分が思ったほど才能がなかったのが本人にしてみれば最大の誤算であり不幸でもあったのだから。出来合いの歌うたいな歌謡曲
  • http://news.nicovideo.jp/watch/nw735718

    Midas
    Midas 2013/08/23
    藤圭子が飛行場で5千万持ってたのはこういうこと。「どんなドラッグも凌駕する究極のライフスタイル」と書いた通り。TVでは彼女を「奇行」「繊細な人」と評してるが的外れ。シラケ世代はこのライフスタイルのカリスマ
  • 日本マクドナルドHD会長兼社長兼CEO 原田泳幸 -「震災後、従来の予見が当たらなくなった」 | ニコニコニュース

    マクドナルドHD会長兼社長兼CEO 原田泳幸(はらだ・えいこう) 1948年生まれ。東海大学卒。72年日NCR入社。90年アップルコンピュータジャパン(当時)入社。97年4月にアップルコンピュータ(日法人)社長。2004年日マクドナルドHD副会長兼社長兼CEO。05年会長兼社長兼CEO。 日マクドナルドHDは前期(2011年12月期)の連結純利益が132億円で上場以来の最高益。顧客からどれだけ支持されているかを示す既存店売上高は8期連続プラス。原田泳幸会長兼社長の経営改革の賜物と言える。原田氏が経営を引き継ぐ前のマクドナルドは深刻な経営不振に陥っていた。一時は安売り路線で「デフレの勝ち組」と言われたが、その後の値上げと値下げの繰り返しで顧客が離れ、03年12月期まで2期連続で最終損益が赤字に陥っていた。原田氏の前職はアップルコンピュータ(現アップル)の日法人社長。IT業界で3

    Midas
    Midas 2012/12/30
    ここまで大規模な商売ではないが顧客売りでデータが役にたたなくなってきてるという話を(特にここ数ヶ月表面化した)同時に数箇所から聞いた。「予測不能」というより原因不明。単に行動パターンが変わった以上の何か
  • アーティスト村上隆「ネットでギャーギャー言っても何も生まれない」 | ニコニコニュース

    「アホですよ、アホ。何も考えていない」。アーティストの村上隆氏は、カタールの首都ドーハで開催する個展の会場で2012年2月7日(日時間)、国内の現代美術をとりまく状況に「アホばかり」と苦言を呈するとともに、20代~30代の若者、特に「ネットでギャーギャー言う」人々を批判した。 村上氏の個展「Murakami - Ego」は、中東の国カタールで今月9日(現地時間)から開催される。全長が100mあるという作品「五百羅漢図」などが展示される。2月7日のニコニコ生放送「ニコ論壇SP」では、カタールから村上氏の声を届けた。 番組で村上氏は、日で不景気にも関わらず美術大学が増えていると述べ、「アホな学生をアホに見せないよう、親から(金を)だまし取る商法」と批判。「大学から学ぶことを社会に還元するということもなく、アホばっかり生まれている」と持論を展開した。 また、日人には世界的に活躍する人やモノ

    Midas
    Midas 2012/02/09
    マスコミや代理店に比べたらネットのほうがぜんぜん信頼に足る。理由「ROM専がいるから」。30年24時間ROMてたやつが明日いきなり発言しだしたら間違いなく誰もかなわない。もうここはそういう世界
  • 答えにくい子どもの質問

    突然ですが、小さな子どもに「神様っているの?」と聞かれたらあなたはなんと答えますか?とっさに言葉に詰まってしまう人も多いのではないでしょうか。 無垢な子どもにとっては素朴な疑問にすぎないのでしょうが、この質問は大人にとっては、自分自身の人生観や思想まで問われる、難易度の高いクエスチョンかもしれません。 教えて!gooにはこんな興味深いQ&Aがありました。 「神様って」 「先日、3歳くらいの女の子に『神様っているの?』と聞かれました。みなさんならどう答えますか?僕は何も言えませんでした」という質問者さん。寄せられた回答はどれもなかなか深いものばかりでした。 ■教育的配慮も必要? まず多かったのは、教育上の配慮をするパターン。 「私は無神論者ですが。どう答えるかとゆうことであれば『いるよ。神様はいつも○○ちゃんの事を見てるんだよ』と答えます。ただし、夢があるからとかそうゆう理由ではなく『良いこ

    答えにくい子どもの質問
    Midas
    Midas 2012/01/28
    id:md2tak超越者のステータスが全く違う。バビロニアの神は1)人間に何もしてくれない2)天上界で勝手きままに暮らしてるだけ←これら究極の自己責任文化こそバビロンをして「都市」の代表だと世界に知らしめた所以
  • 『ムー』表紙を30年描き続けたイラストレーターの遺作公開 | ニコニコニュース

    学研のミステリーマガジン『ムー』の表紙を、1981年以降30年にわたって描き続けた、イラストレーターの安久津和巳氏が、2011年12月16日深夜、急逝した(享年61)。安久津氏は死の直前まで、『週刊ポスト』2012年1月27日号のカラー16ページ特集「ピラミッドの謎」のイラストを描き続けていた。数点描いてもらったイラストのうち、最後のイラストが届いたのが12月16日朝。このイラストが安久津氏の遺作となった。安久津氏の名前を知らない人でも、作品を見れば思い出す人も多いと思う。追悼の意を表して、安久津氏の遺作となったスフィンクスの絵を、ここに公開する。※週刊ポスト2012年1月27日号

    Midas
    Midas 2012/01/14
    「もはや戦後ではなくなった」高度成長期日本の(最終)戦争画
  • グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」

    グリー株式会社の田中良和社長は2011年11月29日、テクノロジービジネスに関わる人物が講演を行う「TechCrunch Tokyo 2011」に出席した。田中社長はMobage(モバゲー)を運営する株式会社DeNAに対し、KDDI株式会社と共同で10億円超の損害賠償を求める訴訟を起こした件について聞かれると、インターネット業界は「罪を犯してでも勝てばいいんだという人が横行する社会になってきた」とした上で、DeNAの姿勢を批判した。 ゲームコンテンツの開発メーカーに対し、グリーの運営するSNSGREE」にゲームを提供した場合、DeNAは同社の運営するSNS「モバゲータウン」にそのメーカーのゲームコンテンツをリンクさせなくすることで、結果的に「GREE」へのゲーム提供を妨害したとしてグリーは21日、KDDIと共同でDeNAを訴訟している。 田中社長は講演で、自身には「インターネットは世の中

    グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」
    Midas
    Midas 2011/11/30
    この人たちはお互いマジで自分を善人だと思ってる(だから訴訟という形で表面化した)。端から見ると例のセニョールも脳にIT毒が回ってるとしか思えない。金でカタがつく携帯ゲームの世界とリアルが区別wついてない
  • 「ピンフ上がりで会社辞めるな」 西原理恵子、麻雀に例えて独立指南

    「サイバラ」こと漫画家の西原理恵子氏と、小説家・エッセイストの中村うさぎ氏が2011年10月7日に行われたBSジャパン『勝間和代#デキビジ』の収録に参加した。2人は勝間和代氏とともに男、金、仕事など「(熟)女子会トーク」で盛り上がり、あまり耳にすることのない勝間氏の男性話まで飛び出す展開となった。また、フリーランスになることを考えている会社員に対し助言を求められると、西原氏は麻雀のあがり役になぞらえ、「ピンフではダメ。それに2、3役つけないと」と、ギャンブル好きらしいアドバイスをした。 ■だいたいの男は「3等賞」か「4等賞」 番組では冒頭から西原氏が勝間氏の男性話を暴露。西原氏によると、勝間氏の付き合っていた男性はアドバイスをすると「俺を立てろ』と急に怒りだす」といい、勝間氏は「(付き合った男性に)さんざん怒られてきた。自分の何が悪いのかさっぱりわからない」と困惑する。 これに西原氏は、「

    「ピンフ上がりで会社辞めるな」 西原理恵子、麻雀に例えて独立指南
    Midas
    Midas 2011/10/10
    「私のどこが悪い」と考える人は相手の「悪い」とこも探す。人間関係は善悪でない。「アドバイス」でなくコンサルの血が騒いでる(相手を潰し金儲け)だけ。「立てろ」しか言えないのはその時点で男がもう潰れてるから
  • 塀の中のホリエモン 楽しみはおやつのバナナ

    ホリエモンこと堀江貴文氏が収監されてから、およそ4ヶ月がたった。2011年10月7日、主役不在のまま、堀江氏が出演していたニコニコ生放送『ホリエモンの満漢全席』が放送された。長野刑務所で堀江氏と面会したという脳科学者の茂木健一郎氏は開口一番、「ショックだったことを言っていいですか、(堀江氏は)痩せてました」と語るとともに、堀江氏が、面会の数日後に刑務所内で供されるおやつのバナナを非常に楽しみにしていたと伝えた。 証券取引法違反の罪に問われ、現在は長野刑務所に収監されている堀江氏のもとを茂木氏が面会に訪れたのは、9月20日。収監前96Kgあった堀江氏の体重だが、今では81Kgにまで落ちているようだ。"塀の中"での質素な生活がうかがい知れる。茂木氏は、「かわいそうだったのは、あの堀江さんが『今週、バナナが出るんですよ。それが楽しみなんです』と言ったこと」と話し、美家で知られた堀江氏が、長野

    塀の中のホリエモン 楽しみはおやつのバナナ
    Midas
    Midas 2011/10/10
    そんな呑気なこと言ってないで今こそ収監中の同じ猿仲間の先頭にたって暴動を引き起こし人類に叛旗を翻すべき
  • 元マイクロソフト副社長の西和彦氏、ジョブズは「人と対等な関係は得意じゃなかった」

    米アップル創業者で元CEOのスティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日(米現地時間)に死去したというニュースは、瞬く間に世界中に伝わり、多くのアップルファンが悲しみに暮れた。6日のニコニコ生放送・緊急特番「追悼スティーブ・ジョブズ」では、アスキー(ASCII)創始者でマイクロソフト元副社長の西和彦氏らが登場。ジョブズ氏や彼が生んだアップル製品への思いについて語り合った。また番組では、西氏と脳科学者の茂木健一郎氏が口論する一幕もあった。 ジョブズ氏と同世代の西氏は、エンジニアとして、またライバル会社の人間として黎明期のコンピュータ業界を生きた人物だ。西氏によると、マイクロソフト時代やアスキーの取材などで、生前のジョブズ氏と何度か会ったことがあるという。 喪服を着て番組に出演した西氏は、ジョブズ氏のキャラクターについて「やっぱりキツい人。それから、人と対等の関係はあまり得意じゃなかった」とし

    元マイクロソフト副社長の西和彦氏、ジョブズは「人と対等な関係は得意じゃなかった」
    Midas
    Midas 2011/10/07
    逆。人は対等を「自分と同じ」としか考えれない。誰にでも別け隔てなくざっくばらんに接してたら皆ついてこれなくて気味悪がられ気がついたら独りだっただけ。「…は丸くなった」は誤り。ジョブズも性格変わってない
  • 「子どもたちを"性別の固定観念"から解放する」 スウェーデンのある幼稚園の試み

    幼稚園の頃、あなたは何をして遊んでいただろうか。男の子だったらヒーローごっこ? 女の子だったらままごと? 鬼ごっこや砂遊びをした記憶もあるが、やはり男の子同士、女の子同士で遊んだ思い出のほうが多い気がする。これは、私たちが幼心に"社会的圧力"を感じ、"固定観念"に囚われた結果ではないだろうか? ――実際どうかは分からないが、スウェーデンのある幼稚園はこう考えた。そして、子どもたちをこの"性別の固定観念"から解放しようと、さまざまな試みを始めた。今回はその一端を紹介する。 イギリスのデイリー・メール紙によると、この幼稚園はスウェーデンの首都・ストックホルムにあり、2010年に開いたばかり。「幼少期から"性別の平等"を確立させる」という使命のもと、おもちゃの置き方から絵の種類にいたるまで気を配っている。ままごとセットの横にレゴブロックを用意しているのは、「"料理"と"工事"という行為の間に精

    「子どもたちを"性別の固定観念"から解放する」 スウェーデンのある幼稚園の試み
    Midas
    Midas 2011/07/03
    ↓「特定物語を排除」が逆効果なのは幼稚園の段階で既に手遅れだから。社会そのものが抽象的な1つの大きな物語で出来ておりそれを世間とよぶ。子供が自ら完全に理解出来る物語からのみ影響を受けると考えるのは誤り
  • 「国家を考える学問、タブーだった」 復興構想会議 議長代理・御厨氏、「人材不足」を語る

    政府の東日大震災復興構想会議で議長代理を務める東京大学の御厨貴(みくりやたかし)教授は2011年5月1日、文化放送とニコニコ動画で同時に生放送された番組「田原でオフレコ!スペシャル」にゲスト出演。政治学者と東大教授の双方の観点から、関東大震災からの復興を担った後藤新平を例に出しつつ、復興に向けて「人材不足」である要因について語った。 東日大震災の復興ビジョンを策定するために設置された復興構想会議。これと比較して採り上げられることが多いのが、1923年の関東大震災時に内務大臣兼帝都復興院総裁として復興計画を始めた後藤新平の存在である。御厨教授は、「後藤新平はもともと台湾で都市計画型のプランニングをやってきた。(東京市長も経験して)土地勘があるからやれた」とした上で、 「後藤新平は東京帝大を卒業して高等文官試験を受けた官僚ではない。もともとは(名古屋大学医学部の)医者。医者が入ってきてあれ

    「国家を考える学問、タブーだった」 復興構想会議 議長代理・御厨氏、「人材不足」を語る
    Midas
    Midas 2011/05/06
    間違ってる。後藤が起用されたのは今と同じ様に(官僚に)ロクな人材がいなかったから。現代人は概念『国家(公共)』を考えれないから機能主義的に考える。不可能だ(想像もつかない)からであってタブーだからではない
  • みうらじゅん「東電の仕事は全部断った」

    イラストレーターのみうらじゅんさんは2011年4月22日、ニコニコ社で公開生放送された「吉田照美&みうらじゅん ときどきアートライフ」で、東京電力から仕事の依頼があったが、「全部断った」と明かした。 みうらさんは、東電の仕事について「4コマ漫画を書いてくれと言われた。ギャラはすごくいいです。ゼロがいっぱい」と暴露。これに対して、フリーアナウンサーの吉田照美さんが「インターネットでは東電の仕事のギャラは、500万円とか言われているけど・・・」と問いかけると、「もっと上でした」と返答。それでも「全部断った」という理由について、みうらさんは、 「僕みたいなやつにたくさんギャラをくれるのは、あやしいじゃないですか」 と笑いを誘いつつ明かした。 また、「飲んでも大丈夫」とプルトニウムの安全性を強調したことで批判を浴びたとされるビデオに登場するキャラクター「プルト君」についてイラストレーターとして言

    みうらじゅん「東電の仕事は全部断った」
    Midas
    Midas 2011/04/24
    ↓みうらがある程度ものごとの表裏が分かってるのは野性の勘でもマイナーだからでもなくもともと広告畑出身だから
  • 1