タグ

ブックマーク / srad.jp (4)

  • 科学的事実は政治的事実に勝る。所長に直訴奨励 (#2557435) | STAP細胞の非実在について#2 | スラド

    応援します。 政治的にっていうと、S先生とのバトルって事で、内情を知る人間であればそれが如何に困難かは知ってるはず。 SさんはCDB内で強すぎますから。 そして、OさんとSさんの関係は、出入り業者や秘書レベルまで、皆知っていること。 「僕はケビンコスナーなんだよ」という発言なんか有名すぎます。 この件、Sさんが鍵というか主犯。 ここ一年くらいOさんとこか広報のとこに入り浸りでしたし、あの前のめり過ぎるプレスはSさんの意向で、全体のストーリーを書いた張人。 来は、有頂天になる以前に、冷静な疑義を彼女に突きつけなければならなかった役のはず。 Sさんがチェックができていない状況なのに、Oさんを囲い込んでしまい、他の著者からの指摘が充分に機能しなかったから、現状況があります。 一方で最近、Oさんが、Sさんからのセクハラとして上層部に訴えてたりと内情はカオスですから、それをSさんが知れば状況は一

    Midas
    Midas 2014/03/07
    既に自分がケビンコスナーのクローンだと思いこむほど外部から人格を遠隔操作されてるか実際に研究段階にある細胞を初期化名人の手によって日々少量づつ注入されすっかり身体が置き換わってしまってるかのどちらか
  • 岩波書店、2013年採用の応募資格条件として「社員・著者の紹介」を設定 | スラド

    自分が語るのは、外資系や、インターネットのサービスを展開している中で著名な企業の話。 まず、外資系は、ポジションを得る術としては、紹介が基。 企業内でも、優秀な人材を紹介してくれたら、紹介料を払うというキャンペーンもちょくちょくやる。 何故かというと、優秀な人材を獲得したいから。 紹介する場合は、紹介する側も責任を負う。 ポジションに必要な能力を持ってない人を紹介すると、人を見る目がないと思われてしまうから。 だから、以前仕事を一緒にしたことがあるとか、その人の人柄や能力、得意分野を良く知っているという場合しか、紹介しない。 自分も、ちょくちょく、人を紹介はする。年に2名ぐらい。 自分が働いている企業に紹介する場合もあれば、知り合いの会社から紹介を頼まれることもある。仲の良いヘッドハンターから紹介をお願いされることもよくある。 紹介された人も、その会社で働くとなると、紹介してくれた人への

    Midas
    Midas 2012/02/04
    「まずは岩波から本だしてる教授のゼミに入って…」とか言ってる奴は甘い。枠は数人。コネの強い者「大江健三郎>岩波社長>雑魚学者>社員」を多く集めた人が勝ちプロキシファイトポケモンカードバトル入社になる
  • クロネコヤマトの信じがたい最悪な対応の話 | GetSetの日記 | スラド

    会社支給の携帯電話というのは、言うまでもなく秘密にすべき情報の集合体みたいなものである。特に営業担当や顧客との連絡が多い方なら、折に触れ実感されていることだろう。 その「仕事用携帯電話」を貴方が落としてしまった、としよう。それを拾い、「落ちていましたよ」と伝えてくれた方がいたとして、貴方ならどう対応するだろうか? 昨日のことだ。 通りを歩いていた私は、auの携帯電話を拾った。E03CAで、裏には自身の電話番号と「ヤマト運輸」の文字が書かれたテプラが貼られている。 拾い上げてみると、信じがたいことにロックがかかっていない。発着信の履歴もそのままである。遠隔ロックやデータ削除など、業務向けにセキュアな仕掛けを幾つも用意されているはずの機種だが、さっぱり活用するつもりはないようである。 じろじろ眺める趣味も無いので、電話帳の登録番号からヤマト運輸関連の番号を探し(××ベースという、集配センタの番

    Midas
    Midas 2009/11/02
    その携帯は運転手が営業所や顧客と配達中に連絡を取り合う為に持ってる物。集配センターは関係ない。営業所にかけなきゃダメ。物流は川と一緒。川下の責任は川上では取れない(もう1回ミスがあると完全終了)のが基本
  • ブログの文体で書き手の性別を自動判別 | スラド

    ITproの記事によると、リクルートの子会社であるブログウォッチャーは、2008年2月を目処に「プロファイルパスポート」というシステムを立ち上げるそうだ。 東工大の奥村学・准教授の研究をベースにした独自技術で、ブログやSNSといった消費者発信型メディア(CGM)に書き込まれた文章を分析し、書き手の属性や行動パターンを判定。これをプロファイルパスポートに反映させ、書き手に合った広告を配信するという仕組みらしい。「おいしい」「まずい」という言葉の使用から評判の良し悪しを判定したりできるそうだが、タレコミ子が気になったのは、「文体から書き手の性別を90%以上の精度で自動判定できる」というところ。性別によってよく使う言葉、使わない言葉があるということだが、自分が異性だと判定されたらちょっとショックかも。

    Midas
    Midas 2007/12/12
    ↓太宰治は「あたしも女の文章を懸命に真似してんだけど臑毛がチラ見えちゃって大変なんだよなー」て悩みを語ってた。あれは長年に渡る研究の結果
  • 1