タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (32)

  • 「ジャニーズ出ないと視聴率取れない」の神話崩壊…TBS音楽特番が「出演ゼロ」でも“影響なし”の衝撃

    TBSテレビ「CDTV ライブ! ライブ!」番組公式サイト ジャニーズ系アーティストの出演が異例の「ゼロ」となったTBS系音楽特番『CDTVライブ!ライブ!100回記念SP』が9日に放送され、平均世帯視聴率が5.0%、個人視聴率が3.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)だったとことが分かった。ジャニーズの出演があった9月の2時間スペシャルなどと比べて視聴率は大差なく、影響がさほど見られなかったことで業界内に波紋が広がっている。 3時間半にわたって放送された『100回記念SP』は、ジャニーズ不在となった一方、JO1、INI、BE:FIRST、韓国のENHYPENと非ジャニーズの人気ボーイズグループがそろい踏み。そのほか、Kyrie(アイナ・ジ・エンド)、櫻坂46、flumpool、WANIMAらが出演した。 これまで同番組は毎回といっていいほどジャニーズ系アーティストが出演しており、

    「ジャニーズ出ないと視聴率取れない」の神話崩壊…TBS音楽特番が「出演ゼロ」でも“影響なし”の衝撃
    Midas
    Midas 2023/10/11
    話は全く逆なのであって仮にジャニーズが『実力』だけで市場にアピールしてるのだとしたらそもそも「あいつを出すな」などと恫喝する必要はないので(「プロレスだからこそ救われる部分もある」とか言ってる奴はバカ
  • 『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”

    『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)TVer公式サイトより 6月26日放送『関ジャム 完全燃SHOW』(テレビ朝日系)は、山下達郎特集の後半戦。山下を敬愛する識者からの質問に人が回答、その音声がスタジオで紹介される、90分超えのロングインタビューである。 #関ジャム 今夜も遅くまでご覧いただき、ありがとうございました‼️ 永久保存?#山下達郎 特集 “完結編” プロたちの質問にご人が音で語る、超貴重肉声インタビュー…前半と合わせて是非もう一度✨https://t.co/3wjLKHtdro — 関ジャム完全燃SHOW【公式】(テレビ朝日系)@kanjam_tvasahi) June 26, 2022 ※山下達郎回、前編はこちら 山下達郎の「僕はサブカルチャーなんですよ、しょせんは」宣言 山下は、ジャニーズの大ヒット曲を多数手がけてきた作曲家でもある。近藤真彦「ハイティーン・ブ

    『関ジャム』山下達郎が語る自戒、多くのミュージシャンたちに突き刺さる“一問百答”
    Midas
    Midas 2022/07/05
    (承前)このへんのバックラッシュがきてる。そもそもサブカル(たとえばグレイトフルデッドのひととか)が「売れなかったときにやむをえず食ってくために広告の仕事をする」かというと「それってどうなの?w」という感じ
  • 手塚治虫からカレー沢薫まで……動物にも隠毛にもなる「漫画家の自画像」徹底分析

    手塚治虫の自画像。(手塚治虫の公式サイトより) 漫画家が自身を描いた自画像、作中に作者自身が顔を出す楽屋オチや読者サービス、自伝マンガ、自分を主人公にしたエッセイマンガ、私小説のマンガ版である「私マンガ」、マンガ業界を描いたフィクションである「漫画家マンガ」、評伝マンガ、マンガの描き方マンガ……。こうした広い意味での「漫画家の自画像」を網羅的に扱い、分類し、歴史の流れを整理した労作『漫画家の自画像』(左右社)が刊行された。 漫画家は自己/漫画家をいかに描いてきたのか、そこから見える業界の変化とは──。著者の南信長氏に訊いた。 南信長著『漫画家の自画像』(左右社) 手塚治虫は「マンガの社会的地位を上げたい」 ──なぜ、こういうテーマに興味を持ったのでしょうか。 南 もともとマンガが好きで、マンガの中に漫画家が出てくる楽屋オチ的なネタが好きだったし、「週刊少年ジャンプ」(集英社)の目次にある漫

    手塚治虫からカレー沢薫まで……動物にも隠毛にもなる「漫画家の自画像」徹底分析
    Midas
    Midas 2022/06/02
  • 「お前ら許さんぞ!」“性の悦びおじさん”、YouTuberと若者にモノ申す!!

    「性の悦びを知りやがって、許さんぞ!」 「自分たちばっかし、俺にもさせろよ!」 ……などと電車の中で叫びまくる動画がネットにアップされ、一躍人気者(?)となった「性の悦びおじさん」。 YouTube「JAPAN NEWS」より 確かに、見ていると目が離せなくなってしまう衝(笑)撃的な内容なのだが、わざと撮影させてネットで話題になろうとしたのか? 当にヤバイ人を盗撮したものなのか? いろいろと謎が多い動画でもあるのだ。 そんな性の喜びおじさんが、サイゾー編集部のある渋谷にやたら出没しているというウワサを聞きつけたので、編集部・K女史に「性の喜びおじさんを見かけたら、取材オファーしておいて!」と頼んだら、当にオファー成功! サイゾー編集部にやってきた性の喜びおじさんは、いきなりメチャクチャ酒臭い状態……。 不安いっぱい、気になることいっぱいのまま、突撃取材スタート!

    「お前ら許さんぞ!」“性の悦びおじさん”、YouTuberと若者にモノ申す!!
    Midas
    Midas 2017/03/13
    このご時世なのにTwitterアカウントとかFacebookとかまず発見されなそう(しかしネットdeフェイマス)なとこが偉人感ある(板垣死すとも自由は死せズ…に匹敵する。やはり「ネットアイドルは暗殺者」の対極に位置してる
  • 川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた

    川崎市の河川敷で中学1年生の上村遼太さんが殺害された事件で、逮捕された少年のひとりが、テロ組織「IS(イスラーム国)」になぞらえ、自らのチームを「川崎国」と名乗っていたことが分かった。 「俺らは法律関係ない。自分たちのルールで動く。川崎国だ。逆らったら、生きたまま首を切るよ」 今回逮捕された夜間高校に通う18歳の高校生らは、地元で中高生を見つけると、こう凄んでいたという。上村さんを連れて歩いていたというウワサには心配する同級生も多かったようだが、逮捕前で事件との関連性が分かっていない段階から、彼らを知る地元少年たちからは「テロ事件の影響を受けていた」という話が聞こえた。 上村さんが通っていた中学校のある周辺は、暴走族やヤンキーの姿も珍しくなく、近くにある幼稚園では昨年、複数の園児の親がチンピラまがいの恫喝騒動を繰り返し、職員が大量に辞職したという話もあった。住民に聞いても「最近は新しいマン

    川崎市中1少年殺害事件、逮捕少年ら「IS(イスラーム国)」ならぬ「川崎国」を名乗っていた
    Midas
    Midas 2015/03/03
    そしてこのカワサキ国の王子といえば他でもないこの幼稚園児たちにおしっこをかけてもらうのが至上の夢な平和主義者ありむー(akaサカタク)なとこに戦後日本が抱え込んでしまった闇の深さを感じざるをえない
  • 「女って怖えぇ」は通じない。男性は嫁姑問題や自身に潜む「女」とどう向き合うべきか

    「表面上は仲がいいのに陰口を言い合う」「感情的に『敵』『味方』を決める」――。こういった男性が理解しにくいといわれる女性のネガティブな側面を「女」と定義し、「女」度が高い人間との付き合い方を記した、精神科医・水島広子氏の『女子の人間関係』(サンクチュアリ出版)が話題を集めている。一見、男性には無関係に思われる内容だが、あらゆる分野において女性活用が進む昨今においては、女性同士の人間関係や「女」度が高い人間との付き合い方は男性にとっても大きな課題なはず。特に、男性が頭を抱える女性の人間関係といえば、嫁姑問題である。男性はこの問題にどう対処すべきなのか、また「女」度の高い人間は女性だけなのか。水島氏に話を聞いた。 (嫁と姑の「争い」の正体を探るインタビューはこちら) ――人間の「女」な部分に対し、過剰な苦手意識を持っている男性が多いと思いますが、一般的に男性が一番間近で見る「女」の戦いといえば

    「女って怖えぇ」は通じない。男性は嫁姑問題や自身に潜む「女」とどう向き合うべきか
    Midas
    Midas 2014/10/26
    小金井カレー館の様に嫁姑同居で争いが絶えない場合よく「旦那がマザコン(乳離れできてない。まだ子供」といわれるが真の問題は夫が恰も彼女の実の母親の様な態度で嫁に接してる(家庭内に「女」しかいない)とこにある
  • 「どうなっちゃってるのよ、今のテレビ!」『ヨルタモリ』でタモリが“なりすまし”ているもの

    「この星のテレビは、タモリがいないと寂しい」 これはサントリーBOSSのCMのコピーだが、『笑っていいとも!』(フジテレビ系)終了後の、視聴者の「タモロス」と呼ばれる気分を言い当てた言葉だ。もちろん、タモリは『ミュージックステーション』や『タモリ倶楽部』(ともにテレビ朝日系)のレギュラーは続けているので、実際には「タモロス」というのはおかしな話なのだが、やはり30年以上続いた、タモリ=『いいとも』という構図と日常感が、どうしても喪失感を生んでしまっていたのだろう。 そんな中、ついにタモリがフジテレビに帰ってきた。10月19日から、『いいとも』以後、新しいレギュラー番組は初となる新番組『ヨルタモリ』(フジテレビ系)がスタートしたのだ。 これは、とあるバーを舞台にした、タモリと宮沢りえによる番組。タモリに会いに毎回ゲストの芸能人が来店し、ゆる~いトークを繰り広げるという内容だ。実は、タモリと宮

    「どうなっちゃってるのよ、今のテレビ!」『ヨルタモリ』でタモリが“なりすまし”ているもの
    Midas
    Midas 2014/10/23
    この人の十八番スナック芸はそもそもフェイク(のTV番組)を演じる事で行うメディア批評。TV文化の純文学みたいなもの。IT革命以降リテラシーを要求(意味や意義、意志を問う)してもムダ。「議論になれば…」は通用しない
  • “科学ムラ”の実情が暴露される!? “STAP騒動”小保方晴子氏に出版業界から熱視線

    涙の記者会見が大きな注目を集めたSTAP細胞問題の小保方晴子氏に、各出版社からラブコールが飛びつつある。理系出版社の社員によると「今回の問題とは直接関係させなくても、過去の研究日誌みたいなものや、女性研究員ならではのエピソードをまとめてもらいたい」と、将来的なオファーを立案中だという。 「小保方さんがこの先、もし理研を離れることになったら興味はあるはず。自身の話ばかりでなく、組織の体質や閉鎖的な“科学ムラ”の実情を明らかにできれば、貴重な一冊になる」(同) 実は、小保方さんの会見には週刊誌を発行する大手出版社の出版プロデューサーも出席しており、「会社から『小保方さんの告白を出せたら、ボーナスを出す』と言われた」と話していた。 ただ、現時点では入院中の小保方さんに出版オファーをすることは極めて困難な状況で、担当弁護士は今後、もし解雇されるようなことがあれば、不当として訴訟を起こすというよう

    “科学ムラ”の実情が暴露される!? “STAP騒動”小保方晴子氏に出版業界から熱視線
    Midas
    Midas 2014/04/15
    「科学とは何か」みたいな新書を出したら40万部(若返りウツの200倍)は売れる
  • 動機は日本人への逆恨み? 2邦人死亡グアム通り魔事件 地元証言が浮き彫りにする犯人の素顔

    「犯人は劇団で日人にイジメに遭っていた」 グアム島で起きた無差別殺人事件で、犯人を知るという現地在住の韓国アメリカ人男性が「意図的に日人を狙った犯行」と話している。 事件は12日午後10時ごろ、ショッピングセンターなどが連なる繁華街タモン地区で起こった。コンビニに突っ込んできた車に7~8名がはねられ、付近にいた観光客らが、車から降りた犯人に切りつけられた。日人観光客で賑わう場所とあって、ちょうどツアーで訪れていた十数名の日人が被害に遭い、うち2人が死亡(現時点)。その場ですぐに地元警察に取り押さえられた犯人は、現地在住のチャド・ライアン・デソト容疑者で、21歳の劇団員でもあった。 「地元のテレビCMにも出演していたし、『i Heart GU』という映画にも出ている」 こう話す前出の知人男性はデソト容疑者と顔見知りで、チップというニックネームで彼を呼び「一緒に事に出かけたこともあ

    動機は日本人への逆恨み? 2邦人死亡グアム通り魔事件 地元証言が浮き彫りにする犯人の素顔
    Midas
    Midas 2013/02/14
    ニュースでは未だ「動機がはっきりしない」などと言ってるが「できるだけ多くの人を傷つけようと思った」は十分に本音だろう。「今は皆『とにかくこれ以上傷つきたくない』という想いがある」と書いた通り(続く
  • 「なんでもあり」な80年代を象徴するツッパリキャッツ! なめ猫今昔物語

    アナログとデジタルの過渡期であった1980年代。WiiもPS3もなかったけれど、ジャンクでチープなおもちゃがあふれていた。足りない技術を想像力で補い、夢中になって集めた「キン消し」「ミニ四駆」「ビックリマンシール」……。懐かしいおもちゃたちの現在の姿を探る! 「ツッパリ」と呼ばれる不良少年少女の増加が社会問題化していた1980年。イケイケドンドンなバブル景気前夜な社会の片隅で、ナイフみたいに尖っては触るものみな傷つけていた彼らが世間にガンを飛ばしていた当時、ツッパリスタイルの学ランとセーラー服に身を包んだ子が突如メディアに登場した。 「なめんなよ」のフレーズも勇ましい彼らの名は「なめ」。人間と同じ衣装を着た子たちを撮影したそのキャラクターグッズは空前の大ブームを巻き起こした。文房具やアパレル、ポスターから音楽レコードまで、実に500種類以上も発売されたグッズはいずれも大ヒット。中でも

    「なんでもあり」な80年代を象徴するツッパリキャッツ! なめ猫今昔物語
    Midas
    Midas 2012/07/09
    ↓当時の人も(朝鮮戦争特需の様に)「これがバブル(の契機)だ」とは気づいておらずむしろ経済発展の延長上と認識してたはず。間違いなく今後日本史の中で80年代は邪馬台レベルの謎時代扱いされてく>id:dadabreton
  • 「僕たちが住んでいる社会はやっぱりおかしい」小説家・高橋源一郎と3.11

    高橋源一郎の最新作『恋する原発』(講談社)は、「不謹慎」の塊のような小説だ。「3.11のチャリティーAVをつくる」「靖国神社は韓国中国も関係なく祀られるようになった」「学校では文字を教えずに、セックスを教える」などなど、軽妙な語り口ながら、そこには思わず眉をひそめてしまうような描写が連発されている。世間の自粛ムードをまるで無視したかのようなその不謹慎さは、作家からの挑発にも読めてくる。 どうしてこんな小説が生まれてしまったのか? なぜ、彼はこの作品を書かずにはいられなかったのか? そして、ここに描かれているものは、一体何なのか? 高橋氏を直撃した。 ――そもそも、この小説はどのような意図で書かれたものなのでしょうか? 高橋源一郎(以下、高橋) 10年くらい前に、『群像』(講談社)で、『メイキングオブ同時多発エロ』という小説を2年くらい連載していました。これは2001年に発生した9.11米

    「僕たちが住んでいる社会はやっぱりおかしい」小説家・高橋源一郎と3.11
    Midas
    Midas 2011/12/19
    むしろあの「まったり感」の方が偽物で気持ち悪かった。菊地成孔と高橋源一郎のダメさは同じ。どちらも社会と市場の間に距離がある。身の回りを社会だと思えてない。グローバリズムでは311と911に差などない
  • “連載を一度も休まなかった”「週刊現代」だけが知る故・立川談志の晩節

    第1位 「さよなら、談志師匠 がんと闘った『最後の日々』」(『週刊現代』12月10日号) 第2位 「ボーナスは『安すぎる日株』を買え!」(『週刊ポスト』12月9日号) 第3位 「東国原英夫前宮崎県知事『まな板の上で開チン』写真」(『フライデー』12月9日号) 大方の予想通り橋下徹が大阪市長選で大勝した。大阪府知事の方も維新の会の松井一郎が大差で当選して、大阪は”独裁者”橋下の天下になった。 景気の悪化で失業率が高い大阪市民が、誰でもいいから今の状態を「チェンジ」してくれる人間に一票を投じた心理はよく分かる。 だが、彼がやろうとしている教育改革や生活保護費の見直しは、偏狭な教育の押しつけや財政再建の名の下に弱者を切り捨てることにつながらないだろうか。 これまでは、改革が思うように進まないのは平松邦夫市長のせいだと言い訳できたが、これから当の手腕が試されるのだ。政権交代とだけ言い続けて政権

    “連載を一度も休まなかった”「週刊現代」だけが知る故・立川談志の晩節
    Midas
    Midas 2011/11/29
    毎日やってたビールとハルシオン←どうせそっち系じやないかと思ってたらやっぱり。
  • 「セシウムさん」はまだ甘い? テレビ局で横行する「悪質ダミーテロップ遊び」の現実

    東海テレビの不適切テロップ問題に対する抗議の輪が広がる一方だ。同局に寄せられた抗議の電話とメールは既に計1万件を突破。農林中央金庫、ミキハウス、フジパンらが番組やCM提供を取りやめるなど、スポンサーが次々と降板している。 問題が起こったのは4日放送の情報番組『ぴーかんテレビ』で、岩手県産米のプレゼント当選者を「怪しいお米 セシウムさん」とするテロップが20秒以上に渡って流れた。これは「当選者が決定される前に作成したリハーサル用のダミーテロップが、操作ミスで送出された」(東海テレビ)もので、番組中に慌てて出演者が謝罪。東海テレビは翌日から同番組の放送を休止したが、東北の被災者を馬鹿にするようなひどい内容に視聴者の怒りは収まっていない。 ただ、一方では「いつか問題になると思っていた」という声が東海テレビのみならず、民放各局の制作スタッフから聞こえている。 「ダミーのテロップはどこでも制作してい

    「セシウムさん」はまだ甘い? テレビ局で横行する「悪質ダミーテロップ遊び」の現実
    Midas
    Midas 2011/08/13
    モラルが低いのではなく職業病。毎日「どこそこで10人死亡」みたいな話をして物売りの片棒担いでる(給料はCMで集めた金)彼らは幼稚なギャグでウサを晴らさねばとても正気を保ってけないだけ
  • 福島第一原発事故20km地域の”LOVE & PEACE” 幻のコミューン「獏原人村」の現在

    通称「獏」こと「獏原人村(ばくげんじんむら)」をご存じだろうか? 国道399号沿いにある獏林道と呼ばれる山道を4kmほど進んでいくと目の前に現れる「獏」は、共同生活でエコライフを送る場所、つまりコミューン的な伝説の村として一部の人の間で知られている。この村を有名にしているのは、毎年7~8月ごろに開催されてきた「満月祭」。これは、太鼓のリズムに乗って満月をながめることに始まった音楽と仲間のきずなを大事にする、LOVE & PEACEなイベントだ。ウワサは口コミで広まり、今や参加者が毎年1,000人を超える祭となっている。 ところが、獏がある福島県双葉郡川内村は、一部が福島第一原発から半径20キロ圏内に引っ掛かるため、該当地域の住人たちはすでに避難している。大手マスコミでは報道されることのないこの村の現在がどうなっているのか、現地を取材してきた。 川内村の避難住民の一時帰宅が始まった5月上旬、

    福島第一原発事故20km地域の”LOVE & PEACE” 幻のコミューン「獏原人村」の現在
    Midas
    Midas 2011/06/27
    ようやくでてきたこの流れ/「最もラディカルな反原発運動はデモなどではなく避難範囲内への集団移住(コミューン)」と書いた通り。
  • 緊急開催決定!「山路徹vs苫米地英人&くらたま 報道・噂・批判への最終回答」

    あの山路徹氏の緊急トークライブが1月21日(金)に開催されることが決定。参加者を募集します。 取材先のミャンマーで拘束されるというアクシデントに見舞われたと思ったら、昨年末には不倫騒動の渦中に身を置くことになったAPF通信社の山路徹代表。山路氏は、これまでも「サイゾーテレビ」(http://ch.nicovideo.jp/channel/ch3120)にホスト役としてたびたび登場してくれていましたが、今回は一転「聞かれる側」となって登場。一連の騒動に関する、報道、噂、批判などについて、サイゾーがツッコミ、山路氏が真正面から答える(のか)!? ゲストは、山路氏の古くからの友人である脳機能学者・苫米地英人氏と、「だめんず・うぉ~か~」の倉田真由美氏。苫米地氏が友人として忌憚なくツッコミ&フォローを展開、そして騒動の質や報道の問題点、山路氏の女性観・結婚観を科学的に分析!? 一方のくらたま氏は

    緊急開催決定!「山路徹vs苫米地英人&くらたま 報道・噂・批判への最終回答」
    Midas
    Midas 2011/01/20
    ↓山路に話を聞いてもしょうがないと思う。この件で私が1番面白かった対談は文藝春秋「一夫一婦制はめくるめくエクスタシーの前にひれ伏す(不倫は文化?)」渡辺淳一VS麻木久仁子←2005年5月。大爆笑できるのでお勧め
  • 妻・松本友里さんの非業の死で浮き彫りになった大物俳優・松平健の性的嗜好

    芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす! 「マツケンサンバ」でのブレーク以降、テレビやCMなどで3枚目キャラも演じるようになった俳優の松平健。そので元女優の松友里さんが11月15日、4歳の子どもを残して、自宅で首吊り自殺をするという非業の死を遂げた。 松平は「(友里さんは)子育てや母の介護を完璧にこなそうと取り組んだ結果、パニック障害、不眠症、うつ状態を引き起こしました」とコメント。「いい医者にめぐり合わなかった」とも語っている。 筆者にも、パニック傷害と10年以上戦っている息子がいる。 確かに、いい医者にめぐり合うのは難しい。だからこそ、家族の協力が必須だ。友里さんの体調が悪化した時、夫の松平が常にそばにいて、治療の協力をしていたら、自殺に追い込むことはなかったのではないかと思わざるを得ない。松平自身、そうした

    妻・松本友里さんの非業の死で浮き彫りになった大物俳優・松平健の性的嗜好
    Midas
    Midas 2010/12/04
    これは間違ってる。大地の時とは逆に現在の妻を異性として愛そうと必死に努力するほど彼女の精神状態が危うくなりああいう結果を招いてしまったからより悲劇なのだ。「偽装」にとどめておけば何ごともなかったはず
  • 青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身

    先週から一部のマスコミが報じていた東京都青少年健全育成条例改定案の全文が11月22日、明らかになった。「非実在青少年」の言葉を削除され一見、大幅に内容を改めたように見えるため、”賛成に回る都議も増えるのではないか”と出版界からは懸念の声が挙がっている。 今回の条例案でまず注目すべきは、規制対象とされる「基準」の部分だ。今回の条例案では「非実在青少年」などの描写を削除し、次のように記す。 漫画、アニメーション、その他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為等を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。 現状の「不健全図書」指定制度に加えて、新たなものを付け加える必要の是非は、ひとまず置いてお

    青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身
    Midas
    Midas 2010/11/24
    「内容でなく描写」←こないだの三島由紀夫「抵抗できなくなってしまう」と同じ。これを単なる表現の自由問題と勘違い↓してる連中はじきに議論のフレームを失うだろう/↑もうちょっとkwskお願いします>id:angmar
  • 視聴率は大惨敗 松本人志9年ぶりのコント『MHK』とは何だったのか

    ”笑いに命を売った男”ダウンタウン・松人志。彼の新作コント番組『松人志のコント MHK』(NHK総合)、その制作の舞台裏に迫った『プロフェッショナル 仕事の流儀』(同局系)が、10月15日、16日に2夜連続で放送された。視聴率は『MHK』が6.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区/以下同)と横並び最下位。『仕事の流儀』が7.1%といずれも大惨敗に終わった。地上波では『ダウンタウンのごっつええ感じ復活スペシャル』(フジテレビ系)、『進ぬ電波少年』(日テレビ系)の企画から生まれた『サスケ』の両番組が放送された2001年以来、地上波では実に9年ぶりのコントである。第2日テレビで有料配信されたコント『Zassa(ザッサー)』、松の特撮への憧憬やナショナリズムが集約された初監督作品映画『大日人』、生命誕生や宗教観をモチーフとしながら駄作との声もある『しんぼる』を経て、松がどのような作品を

    視聴率は大惨敗 松本人志9年ぶりのコント『MHK』とは何だったのか
    Midas
    Midas 2010/10/19
    あの機械は小さすぎ。少なくとも人と同じサイズでなければ必死な感じもでないし仮に大きければアゴがズレる必然性も機械を見上げる前提でありうる(そのシーンを見せる必要はない)。ズレたのはアゴでなく松本のセンス
  • アダルトメディアは女性差別か? 思想を押しつける横浜市の男女共同参画事業

    「市民の半数がアダルトビデオに怒りを覚える街づくり」が横浜市で進んでいる。 事の発端は、横浜市が発表した「第3次横浜男女共同参画行動計画(素案)」だ。これは、横浜市が行っている事業の一環で、DVやセクハラを防止する施策。保育や子育て支援をよりよい形にすることを、目指すものだ。 そこで、なぜかアダルトビデオやゲームなど「女性の性の商品化」を非難するカテゴリーが盛り込まれているのである。 具体的には「取り扱い目標」の中の、「性に関する理解と生涯を通じた健康の支援」という部分。ここで「市民が、互いの性を尊重し合うとともに、心身の健康について正しい知識を身につけ」ている社会を目指すとして「アダルト向けのDVD・ビデオやゲーム等で、女性の性が商品化され、人権が侵害されていると思う人の割合」を増加させることが目論まれているのである。さらに意味不明なのは、ここに「目標値」なるものが設定されていること。

    アダルトメディアは女性差別か? 思想を押しつける横浜市の男女共同参画事業
    Midas
    Midas 2010/10/02
    これは今流行りのハーバーマスを誤解したニューエイジ民主主義(マイノリティはどんなに暴論でも支持が5割になるまで叫び続ければ社会はバランスを取戻す)←それは無理。ルーツはオウム村井「信者の約半分がスパイ」
  • フランス人にはまったく無視されていた! 芸術家・村上隆作品展をめぐる反対運動

    現代美術家・村上隆氏。9月14日からフランス・ヴェルサイユ宮殿で開催される彼の作品展をめぐり、フランスの右派団体などが「宮殿を侮辱するものだ」として反対運動を繰り広げ注目を集めている。誰もが知る彼の作品と言えば、2008年に競売会社・サザビーズが行ったオークションに出品され16億円で落札された、裸の少年が精液を飛ばすフィギュアだ。 ある意味「芸術」とは別の意味で注目されてきた彼の作品が、フランスではどのように理解されているのか。この反対運動は、彼の評価を知る絶好の機会とも言える。 フランス現地で、反対運動を呼びかけている「versailles mon amour(私の愛しいヴェルサイユ)」というサイトは8月31日の時点で3,861人の反対署名を集めている。このサイトでは、村上氏の作品展に反対する理由が次のように語られている。 「ヴェルサイユ宮殿を尊重しない挑発的な現代美術には、反対するべき

    フランス人にはまったく無視されていた! 芸術家・村上隆作品展をめぐる反対運動
    Midas
    Midas 2010/09/03
    ↓騒がれれば←現代芸術でなく日本芸術。日本画壇は常に周りを巻込んだゴタゴタと価格操作(例外は田中一村)。集団行動だから個性もいらないし「パズルを組合わせ」るだけ。問題はこの退屈な仕組みが『現代』かどうか