タグ

政府に関するatohのブックマーク (6)

  • 「根拠は高市早苗氏」 国葬反対「8割が大陸から」と投稿の県議 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の国葬について「反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだった」などとした小林貴虎県議のツイート=人のツイッターから 安倍晋三元首相の国葬への是非を巡り、三重県の小林貴虎県議(48)=自民=がツイッターで「国葬反対のSNS発信の8割が隣の大陸からだったという分析が出ているという」と投稿した問題で、4日に小林氏が報道陣の取材に応じ、ツイートの根拠について「誰が話したかって話ですよね。高市早苗さんです」と述べた。 小林氏によると、2日に名古屋市内で日会議の会合が開かれ、高市早苗・経済安全保障担当相が安全保障問題について講演し…

    「根拠は高市早苗氏」 国葬反対「8割が大陸から」と投稿の県議 | 毎日新聞
    atoh
    atoh 2022/10/04
    「高市氏は毎日新聞の取材に「日本政府が情報操作に関して調査した旨の発言は、私からはありません」と回答した。」国会でこの議員を証人喚問したら?
  • 日本でロックダウンはなじまないと首相 | 共同通信

    菅首相は、コロナ感染拡大対策としてロックダウン(都市封鎖)を求める声があることについて、海外では都市封鎖をしても感染拡大が抑えられなかったとして「日においてはロックダウンの手法はなじまない」と否定的な見解を示した。

    日本でロックダウンはなじまないと首相 | 共同通信
    atoh
    atoh 2021/08/02
    法案通す根性も、人望もないだけにしか見えんが。もう人混み避けるしか術がない。
  • 五輪選手団の濃厚接触者、空港で特定へ 政府、方針一転:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪選手団の濃厚接触者、空港で特定へ 政府、方針一転:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2021/06/27
    行きあたりばったり。そら、天皇も懸念するわ。あれでしょ、マニュアルには『検査結果は必ず陰性にする事』って書いてあるんでしょ。そうすりゃ、受け入れ先マターになるもんね。
  • 失った説得力 テレワーク率ゼロだった政府コロナ室の内情 | 毎日新聞

    緊急事態宣言が再発令された朝、出勤する人たち=JR新橋駅前で2021年1月8日午前8時33分、宮武祐希撮影 テレワークを強力に推進して出勤者の7割削減を――。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が1月7日に2度目の緊急事態宣言を発令した際、人と人の接触が減らせる出勤者削減を呼び掛けた。しかし、首都圏の主要駅の利用者数は、2020年4月に初めて宣言を出した時は約7割減ったが、今回は約4割の減少にとどまったまま、宣言の期間は終了した。この間、西村康稔経済再生担当相が旗を振ったものの、自身の組織で実施率が「ゼロ」だったことも発覚し、「説得力を失った」(政府関係者)。なぜテレワークは定着しなかったのか。 「新たな日常、解除後も」旗振れど…… 西村氏は3月29日、経団連など3経済団体とのテレビ会議で「出勤者をできるだけ減らすということで、『新たな日常』の象徴でもあるテレワークを引き続きお願いした

    失った説得力 テレワーク率ゼロだった政府コロナ室の内情 | 毎日新聞
    atoh
    atoh 2021/04/03
    この人たちの意識の中では“国民”の中に自分たち入ってないんだろな。
  • 新型コロナ検査、実際は「1日平均約900件」 説明大きく下回り野党批判 | 毎日新聞

    加藤勝信厚生労働相は26日の衆院予算委員会で、18~24日の7日間に実施した新型コロナウイルスの検査件数が約6300件で、1日平均約900件だったと明らかにした。政府は最大で1日約3800件の検査が可能と説明していたが、実数はそれを大きく下回っていた。質問した立憲民主党の枝野幸男代表は「検査してもらいたいのに放っておかれているとの声があがってくる。わが国が持っている資源をフル稼働できていない」と…

    新型コロナ検査、実際は「1日平均約900件」 説明大きく下回り野党批判 | 毎日新聞
    atoh
    atoh 2020/02/27
    何をもって「政府は最大で1日約3800件の検査が可能と説明していた」のかは聞いてみたい気もするが、大阪の一度陰性だったのに陽性になった事例が出た今でも何が何でも検査受けたいのかねぇ。
  • 新元号 4月1日以降に公表へ | 2018/12/5(水) 6:07 - Yahoo!ニュース

    atoh
    atoh 2018/12/05
    カレンダーの印刷に間に合わない時点でお上にはとんましかいないのかと思っていたが、もはや情けなさすぎて泣けてくる。
  • 1