タグ

賃貸と不動産に関するatohのブックマーク (8)

  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編

    賃貸マンションに入れてはいけない客 https://anond.hatelabo.jp/20230609174500 賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編 https://anond.hatelabo.jp/20230612003129 コメントくれた人ありがとう。書いてもらってたコメントの中から一般的なものをいくつかピックアップして答えたい。 ●管理会社に任せないの? いい業者を紹介してくれええええええ! 頼む!!!!!管理会社に任せたい!! 実は相続したての頃は管理任せてたが、役に立たないので契約切った。あいつら表向きの対応をするだけで、ガチでヤバイ案件は大家に投げるんだよ。何のために管理任せてんだよ。 俺がお願いしてた業者が特別ダメ業者だったのか?もしそうならクソみたいな客でも投げ出さずに最後まで面倒見てくれる管理業者を紹介してほしいマジで。そういう大家さん同士のネット

    賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編
    atoh
    atoh 2023/06/10
    おぉっ、入居希望者のSNSやら調べてるとは、これは働き者オーナー。がんばってください。
  • 不良入居者の退去後、部屋を確認したら落書き地獄と化していた→色々な大家さんの凄惨な退去後エピソードが集まる事態に

    ネコ社長@りき大生®︎ @neko_taro222 🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳🈳現在空室60戸/おウチdeお肉オーナー@29tonno

    不良入居者の退去後、部屋を確認したら落書き地獄と化していた→色々な大家さんの凄惨な退去後エピソードが集まる事態に
    atoh
    atoh 2022/02/23
    うわぁ~~。
  • 賃貸を引き払う時に原状回復費用11万円請求されていたが消費者センターに電話したら7500円返還に変わった話

    CHOCOお父様@C103土曜 東ス-26ab @choco_mugi コロナ禍で自宅ワークが続いたので使っていなかった事務所を引き払ったのですが… 結論から言うと、原状回復修理費用の11万円請求されていたものが マイナス7500円(返還)に変わりました。 2021-06-20 00:47:58 CHOCOお父様@C103土曜 東ス-26ab @choco_mugi こちらの過失によるトイレの修理クロス張替え等計20万円、敷金9万円引いて11万円 何か見積がおかしいので消費生活センターと都の賃貸ホットラインの2箇所に電話した処 耐用年数経過の減価償却が考慮されてないとの回答で一致。 物件は築40年。トイレの耐用年数は15年なので例え過失で壊しても0円です 2021-06-20 00:47:58 CHOCOお父様@C103土曜 東ス-26ab @choco_mugi あぶねぇ…ちゃんと調べて

    賃貸を引き払う時に原状回復費用11万円請求されていたが消費者センターに電話したら7500円返還に変わった話
    atoh
    atoh 2021/06/20
    いつまで経ってもこんなだなぁ。
  • 「え!海外じゃありえない」と日本人の客にいろいろ言われた不動産屋の心の声(こ こ は 日 本 だ !)…海外の実際について語る声ぞくぞく

    早川 @yacchimattazee 俺「敷引っていうのは…」 客(日人)「え!海外じゃありえない!」 俺「保証会社+保証人が必須です」 客「え!日って遅れてるんですね」 俺「ここは礼金が必要です」 客「え!なんで日の大家って強気なの?海外ではありえません」 (う る せ え ! こ こ は 日  だ !) 2019-03-10 20:20:23

    「え!海外じゃありえない」と日本人の客にいろいろ言われた不動産屋の心の声(こ こ は 日 本 だ !)…海外の実際について語る声ぞくぞく
    atoh
    atoh 2019/03/11
    相変わらずなのかぁ。向こうも言うだけ言うたれな感じなんだろうけど、一昨日きやがれって追い返せないのがツラいよな。
  • ワンルームに住む平均年齢91歳夫婦の滞納事件。強制執行はできるか?できないか。|不動産投資の健美家(けんびや)

    家主からご依頼をいただいた時、入居者は70代のご夫婦だと聞かされた。健康状態が気になったが、家主が電話で話す限り元気そうに感じたとのことだった。高齢者の明け渡し訴訟の場合、ポイントは強制執行ができるかどうかだ。 来、裁判で明け渡しの判決が言い渡され、それでも退去してもらえない場合、強制執行の手続きで部屋から荷物を撤去し鍵を換え、そして滞納者が二度と部屋に入れない状態にして終了となる。 しかし高齢者の場合、執行官の判断で強制執行が不能とされる場合がある。家主からすると、話し合いで解決しないため裁判まで申し立て、勝訴判決をもらい、それでも出て行ってもらえないから強制執行を申し立て、その強制執行が不能で終了となると、滞納者が自ら退去してくれない限り追い出すことはできないことになる。 仮にそのまま家賃が入らないとしても、もはや家主に成す術はないという最悪のシナリオだ。 なぜ不能となるのか。 高齢

    ワンルームに住む平均年齢91歳夫婦の滞納事件。強制執行はできるか?できないか。|不動産投資の健美家(けんびや)
    atoh
    atoh 2018/09/21
    とはいえ、強制執行不能で居すわられて挙句そこで死なれるよりはマシって事なんだろうな。
  • 賃貸マンの本当は言いたくない入居率上昇技 - 不動産投資の森

    [不定期連載] 不動産で“べたい”人バイブル#04 今回は、不動産投資家でもあり事業家の借金玉さんに、単独記事を書いて頂きました。テーマは「入居率上昇技」で。 こんにちは、借金玉です。 不動産投資について書いて、と言われたので書こうと思います。 さて、どうやって投資したら儲かるかについてですが、1ミリもわかりません。安く買って高く売ったり高く貸したりすれば儲かると思います。それ以外はちょっとなんとも言い難いところで、そんなことがわかればとっくに大金持ちになっていますし、不動産営業なんてやっていません。 しかし、一つだけわかることがあります。投資物件というのは、お客様に入居して貰わねば1円も儲かりません。それどころか、赤字を吹きます。「とにかくお客様に入居していただく」ということが、究極的には全てと言えるのではないでしょうか。 そんなわけで、賃貸営業を実際に行う中で「こういう物件には客がつ

    賃貸マンの本当は言いたくない入居率上昇技 - 不動産投資の森
    atoh
    atoh 2018/09/05
    ADがついてようと借り手が納得してんなら借り手には問題ないと思うけど。
  • 家賃減収、大家が提訴へ レオパレス21「10年不変」:朝日新聞デジタル

    家賃収入は10年間変わらない契約でアパートを建てたのに、6年後に減額されたとして、愛知県の男性(80)が22日、サブリース大手「レオパレス21」(東京都)を相手に、減額分の支払いを求める訴訟を名古屋地裁半田支部に起こす。同様の減額事案は全国で相次いでおり、少なくとも100人以上のオーナーが一斉提訴を検討している。 サブリースは、オーナーが建てたアパートを業者が一括で借り上げ、空室に関係なくオーナーに一定の家賃を支払う仕組み。しかし、思うように入居率が上がらず、オーナーへの支払いを減らし、トラブルになるケースが相次いでいる。国土交通省は昨年9月、契約時に「将来的に家賃が減る恐れがある」との説明を業者に義務づけた。 訴状などによると、男性は愛知県知多市に2階建てアパート(20戸)を建て、2005年1月に同社と月額77万7800円のサブリース契約を結んだ。同社は「30年間、賃料は減額しない」と説

    家賃減収、大家が提訴へ レオパレス21「10年不変」:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2017/02/22
    「少なくとも100人以上のオーナーが一斉提訴を検討している。」ええ感じや。
  • めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み

    前回のエントリのコメント欄でid:ululunさんからご意見を頂き、お返事を書いたところコメント欄に書くのがもったいなくなったのでエントリにします。切文はしたくないので引用はしませんが、あらすじを書くと、 Lhankor_Mhy「更新料1ヵ月と賃料0円が等価とか、バカにも程があるだろ」 ululun「更新料の説明もロクにせずにバカとかどんだけ」 Lhankor_Mhy「更新料の説明とか関係なくね? 更新料をなくしたいなら多少高くても更新料なしの物件を選ぶべき」 ululun「それは貸し手の都合。更新料って貸し手が押しつけた慣習なんだから、最低限の説明もなしに取っているのは不当だろ」 という感じです。詳しく知りたい人は前コメント欄を読んでくださいね。 慣習と価格形成 ululunさんにはちょっと釈迦に説法になりそうですが、論点の整理のために我慢して下さい。 価格の決定というものは売り手買い手

    めんどくせーよ! - 不動産屋のラノベ読み
    atoh
    atoh 2009/08/02
    まだ地裁だからなぁ。/その気になれば理由はなんとでも言えるから、更新料あるなし2本立てにしたら。
  • 1