タグ

お役立ちと教育とへぇに関するcastleのブックマーク (4)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/08/05
    「大抵世界のどの赤ちゃんでも「ご機嫌」はこのスケジュールの通りに晴れになったり嵐になったりするらしい。で、なぜかこのスケジュールだけは恐ろしく当たる!」
  • Slow Jamz

    はてなでこのIDを取得してからあと数日で3年、そしてあと数週間で10代も終わり。けじめをつけるなら今だと思いました。でもWebでの活動をやめるつもりはありません。今までありがとうございました。またどこかで会いましょう。2008年5月14日

    castle
    castle 2007/11/13
    「読み込まない・書き込まない」「しっかり読み込んでくれている感じがする生徒は、わからなかった所を質問してくれるし、飲み込みも早い」「試行錯誤しない・考えない」「結局解き方のテンプレートしか覚えない」
  • 写真で読む中国 〜 人民とその社会:中国:カンニング秘技

    ネタ元はこちら カンニング行為が横行する中国…… 学校の期末試験から各種資格試験、さらには大学入試までカンニング行為が社会的問題となっています…… 方法も多種多様で、シンプルなカンペから科学技術を駆使した(笑)カンニング機器に至るまで、まさに中国五千年の智慧の結晶とも言うべき百花絢爛の相を呈しています…… そんな中国的カンニング技を一つご紹介…… 用意するもの: セロハンテープ パソコン プリンタ 水 ハンガー 1.まずカンペをテキスト化 2.読めるギリギリの大きさまで縮小 3.印刷 4.コンビニでコピー(インクジェットではダメだそうです) 5.文字の部分にテープを貼り付けます 6.切り取り 7.水に漬けます 8.ゆっくりと紙をこすり落とします 9.すると 文字がテープに写っちゃいます! 10.乾かすとテープの粘着性が復活 完成! あとは問題用紙に貼り付けちゃったり…… ペンに巻きつけたり

    castle
    castle 2006/09/12
    家庭でできるスパイ大作戦ってかんじ。
  • 「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言

    先日ある宴席で、同僚の女性にこんなことを言われた。「先生って、あんまり勉強しなくても成績良さそうなタイプですよね」と。そんなふうに実際に言われてみると、それはそれで悪い気はしない。もちろん、そういう言葉にはイヤミとしてのニュアンスが含まれている場合も多いのだが、彼女はそんな感じで言ったわけではなさそうだし。 そんなふうに言われて、むろん悪い気はしない。そうか、そんなに頭良さそうに見える?なんて、心の中でニヤついていたりして。 でもまあ結局、僕と彼女は似たような偏差値の大学を出て、一緒に働いているわけであり、僕としては、「いや、自分なりに勉強したつもりなんだけどねえ」なんて答えたのだけれど。 僕の学生時代は「勉強ができる人たち」と過ごしていた時期が長かった。「天才的にできる人たちばかり」という領域ではなかったけれど、「天才的から中の上くらいの偏差値」の人たちばかりが、僕の周りにはいたわけだ。

    「才能」の墓場から - 琥珀色の戯言
    castle
    castle 2006/04/17
    「問題は「やる人」か「やらない人」か、あるいは、「できる人」か「できない人」か、ただ、それだけのこと」
  • 1