タグ

お役立ちと食と生活に関するcastleのブックマーク (3)

  • 低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて 今の日人は、過去にはあり得なかったほど多量の炭水化物に囲まれて生活している。それが糖代謝に大きな負荷をかけているという理解は、おそらく正しいのだろう。だから殆どの現代人にとって、短期間に大量の炭水化物を摂取しすぎないように事を工夫するのは悪いことではないとも思う。 否定的なタイトルをつけたけど、実は私自身の生活も、リンク先で書かれている事の内容にかなり近い*1。まあ、マクロビオティクスとかいう言葉とは縁が無く、炭水化物の摂取源としてパスタを重視している点が違うけれど。 しかし、リンク先の記事をライフハックとして鵜呑みにする前に、ちょっと立ち止まって考えて貰いたい部分があるので、三つほど突っ込みを入れてみようと思う。 1.かなりの低血糖を呈する人の体験談だという点 身体のホメオスタシスを保つうえで血糖値はきわめて重要なファクターなので、正常な

    低血糖を呈している人の経験談を、そのまま鵜呑みにしていいの? - シロクマの屑籠
    castle
    castle 2009/12/29
    「かなり脆弱な糖代謝を持った人であればこそ、食生活でここまで劇的な改善をみたんでは。糖代謝が脆弱でない人が、同じ事をやって同じ結果が得られるとは考えにくい」「炭水化物を避けすぎるリスクが書いてない」
  • スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか

    おいしいお肉の選び方について教えてもらった。忘れないうちにメモしときます*1。 美味しいお肉の選び方 ■牛肉 牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。 重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。重なっている肉が黒ずむのは、空気に触れていないため、色素が発色しなかっただけ。 脂肪分がついている肉は、クリーム色や白色のものが新鮮なお肉(黄色味がかっているのは酸化している証拠)。 少しでも新鮮なお肉をべるためには、買い物のいちばん最後にかごに入れ、帰ったらすぐ冷蔵庫に入れよう。 ■豚肉 豚肉は、つやのある淡灰紅色(灰色がかったピンク)のものを買おう(ただし部位によって色が違ってくる)。灰色が濃くなってくるほど古い。 牛肉と同じく、重なっている部分が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。 脂肪分がついている肉は、牛肉と同じく、クリーム色や白色のものが新鮮

    スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか
    castle
    castle 2009/12/05
    「牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠」「豚肉は、つやのある淡灰紅色を買おう。灰色が濃くなるほど古い」
  • プレミアムハンバーグ(2人分) : ためしてガッテン - NHK

    あいびき肉(牛:豚=7:3) 200グラム 塩 2グラム コショウ(ひきたてのものがよい) 0.5~1グラム ナツメグ 0.2グラム 卵(といたもの) 30グラム 牛脂 5グラム タマネギ 110グラム(1/2個) 麩(ふ) 5グラム 牛乳 40グラム 寒天 20グラム(大さじ1と1/2) ニンジン 1/6 ジャガイモ 1個 下準備 タマネギを2ミリ角くらいのみじん切りにする。 (丁寧に同じ大きさになるよう心がける) タマネギをバター10gで、10分ほど半分量になるまでいためる (途中焦げそうになったら水をし少し入れてじっくり甘~くなるまでいためる。) (みじん切りしてから、冷凍し、そのまま加熱すると7分ほどでOK) 麩(ふ)をたたいてつぶして細かくし、牛乳にひたす。 寒天4gを水500mlに入れて加熱し冷やし固めたものを細かく砕く。 (できればフードプロセッサーで粉砕する) 練り方 ひ

    castle
    castle 2009/04/23
    「砕いた牛脂、寒天、麩(ふ)、炒め玉ねぎを入れて混ぜ合わせる」「6㎜に切ったジャガイモ、ニンジンをフライパンに並べ、その上にハンバーグを乗せる。熱湯を野菜くらいまで入れフタをし、中火の弱で8分加熱」
  • 1