タグ

これはすごいと生命に関するcastleのブックマーク (5)

  • The Frame: Japan marks 6 months since earthquake, tsunami

    TOKYO (AP) -- Last Sunday was the six-month anniversary of the day the massive earthquake and tsunami devastated Japan's northeast coast. Some 20,000 people are dead or missing. More than 800,000 homes were completely or partially destroyed. The disaster crippled businesses, roads and infrastructure. The Japanese Red Cross Society estimates that 400,000 people were displaced. Half a year later,

    castle
    castle 2011/11/11
    東日本大震災から被災地が復興する過程の写真。…なんか見ていたらうるっときた。
  • 「その言葉が聞きたかった」 ブラック・ジャックの名セリフを語るスレ:アルファルファモザイク

    ■画像・動画サイト ■ニュース・テキスト ■大人向けサイト 夏の風物詩!野外SEXするDQNカップル盗撮映像

    castle
    castle 2009/10/17
    「なんで払えないんです。生きていればいずれ払えるじゃないですか」「病気は治せても心は治せない」「生きていることはすばらしい!」「全く馬鹿な連中だ。でたらめが書けない漫画なんてあるもんか(手塚治虫)」
  • 「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 | WIRED VISION

    「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 2008年9月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像:『Neuron』誌より 行動分析学の権威バラス・F・スキナーは70年前、「潜在意識レベルでの学習」について、ラットやハトを用いて詳述した。同様の現象が、このほど人間でも初めて実証された。 意識的な認識を行なわないとされる動物でも、適切な報酬を与えれば、驚くほど複雑な行動を学習できることは、行動分析学の専門家によってずいぶん前から実証されてきた。フランスのパリにある神経画像研究センターの神経科学者Mathias Pessiglione氏らのチームは、人間も、動物と同様の方法で学習できることを実証したのだ。 今回の研究は、人間の方が知覚の処理能力がはるかに優れているにもかかわらず、動物と同じような学習方法が見られるこ

    castle
    castle 2008/09/01
    「適切な報酬を与えれば驚くほど複雑な行動を学習できる」「線条体が最も真価を発揮するのは、報酬が大きい、単純な意思決定。意識による観察では見逃してしまう情報を、潜在意識に働きかけるヒントが伝えてくれる」
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧)    リ ア ル で 遭 遇 し た 天 才   

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/16(水) 10:24:09.38 ID:3x0UcHvw0 もしくはそんなコピペを張っていってくれないか 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/16(水) 10:27:08.10 ID:nbUbe5EDO 目半開きで居眠りしてた友達ならいた 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/16(水) 10:30:19.28 ID:uIiP/qpjO >>3大泉さんですね、わかります 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/16(水) 10:37:45.16 ID:YGC3K+3U0 >>3 俺の知り合いにも寝てる途中で目を開くやついたよ 寝てるふりにしか見えなかった

    castle
    castle 2008/07/17
    「小六に歴史教えてたら「世界は戦争で大きくなったんだね」っていう子とか」「天才に遭遇したこと無いけど、そんなに頻繁にいるの?」「このスレ見たせいで生きる気力なくなったわ」
  • 「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート | WIRED VISION

    「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート 2008年3月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo:インディアナ大学 2月27日から3月1日(米国時間)まで行なわれた『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で、これまでで最も興味をそそられた講演の1つが、神経解剖学の専門家Jill Bolte Taylor氏によるものだ。Taylor氏は、1996年に自身が経験した脳卒中について興味深い話を聞かせてくれたのだ。 神経の専門家であるTaylor氏は、自身の体が徐々に機能を停止する様子をつぶさに観察していた。同氏は、まるで好奇心の旺盛な探検家が観察記録をつけるように、体が段階的に衰えていくのを4時間にわたって見つめた。最初に失ったのは、自分自身と周りにあるものが別物であること

    castle
    castle 2008/03/12
    「(右脳は)その瞬間の状況を教えてくれる」「左脳は「現在のコラージュ」を作り、詳細を拾い出して分類する。そして、自分が過去に学んできたあらゆるものと結び付け、その結果を未来に投影して可能性を判断する」
  • 1