タグ

へぇと経営に関するcastleのブックマーク (15)

  • クリック廃人の告白 クリック・テクノロジーズのIPOは大成功 : Market Hack

    消費者向けサービスの分野ではFacebook、Twitter、Skype、Zyngaなど元気の良い企業が続々出てきておりシリコンバレーのルネッサンスが佳境に入っていることは「MarketHack」の読者ならもうよくご存知だと思います。 これに対してエンタープライズ(企業向けソフトウエア)市場はなるほどセールスフォース・ドットコム(ティッカー:CRM)のようにがんばっている企業はあるのですけど、これらはもう10年も前から上場している会社で、その意味ではギョーカイに新風を吹き込んでいるような存在ではありません。 このなんとなく停滞しているエンタープライズの分野でひとり気を吐いている溌剌とした会社がクリック・テクノロジーズです。 同社のクリック・ビューというソフトウエアは僕のようなデータ・オタクにとっては結構、病みつきになります。下はそれをパロディー化した「クリック廃人の告白」というYouTub

    クリック廃人の告白 クリック・テクノロジーズのIPOは大成功 : Market Hack
    castle
    castle 2010/09/02
    「米国の就業構造は長期的に変化しており、フリーランスやスモールビジネスが新規雇用のかなりの部分を占め」「クリックテクノロジーズのBIツールはフリーでサンプルをダウンロード出来、御一人様から課金してゆける
  • Twitter / 野瀬大樹: @NEET_candle 法人税の一番分かりやすいテ ...

    castle
    castle 2010/07/15
    「法人税の一番分かりやすいテキストは偉い先生が書いたものではなく、専門学校の教科書だったりする。会計士で今だ受験時代の教科書持っている人が少なくないです。私も持ってる」
  • 防犯設備士 - NOW HERE

    防犯設備士という資格についての情報がネットにはあまり存在しない。 これは国家資格ではなく民間資格で、日防犯設備協会というところが認定している。じゃあ丸っきりインチキな資格なのか、というと決してそうでもなく、この日防犯設備協会には警察庁の息がかかっていて、数年前までは国家資格にするような動きもあったようだ。 この防犯設備士の資格を取るとどういうメリットがあるのかというと、特に独占業務があるわけではない。単に防犯機器に詳しい専門家、というハッタリをかますに過ぎない。 強いていうと、警察経由で協会から地域の防犯活動のアドバイザー的な仕事が回ってくることがあるらしい。 俺の場合は今後の活動や商売を考えたときに「裁判傍聴マニア」って肩書きじゃ動きにくいなー、ということで防犯設備士を目指すことにしたわけだ。 ところでこの防犯設備士という肩書、防犯業界を実に象徴する名前になってることにお気付きだろう

    防犯設備士 - NOW HERE
    castle
    castle 2010/03/01
    「この資格は試験一発で取ることが出来ない。協会主催の講習会を2日間受講して、その後の試験に合格する必要がある。総額5万近いゼニがかかるからメリットの割には決して安くない」「難易度はかなり高い」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2010/02/19
    「一点の曇りもなくピュアに金融資本主義の明るい未来を信じて邁進」「心を折られていない中高生なら楽しめると思うが、金融や経営のネタがハードル高い」「ハルヒがビジネス始めてホリエモンの無念を晴らすラノベ」
  • コンビニ業界、「1円廃棄」の衝撃 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? いつもご覧下さり、誠に有難うございます。 どうでもいい話ですが、 今日は、久々にショッピングで散財してきました。 ネクタイを6も買ったのです。 でも買った店は「キャンドゥ」。 100円ショップです。 私はこの2年ほど、ここのネクタイに魅せられておりまして、 2500円のネクタイなど見ますと、「キャンドゥなら25買える」と 勝手に換算してしまいどうにも手を出せなくなります。 分相応、これが一番いいですね。 おそらく私は日で一番、ネクタイを持っている会計士だと思います。 さて日のネタは、その小売業の雄、コンビニ。 月刊ベルダっていう総合経済誌の3月号に載っていた、 「コンビニ業界:限界見えたFC商法 止まらない加盟店の反乱」と いう記事をご紹介。 (因みにこの雑誌は、

    コンビニ業界、「1円廃棄」の衝撃 -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆
    castle
    castle 2009/02/16
    「(賞味期限切れ弁当等を1円に値下げして)加盟店オーナー自身が1円で購入」「確実に廃棄するなら法的に無問題」「加盟店の経営は劇的に改善し、その分、本部が加盟店から徴収するロイヤリティが減少するとのこと」
  • マイクロソフトの歴史 - Wikipedia

    マイクロソフトの歴史(マイクロソフトのれきし)では、多国籍のコンピュータ技術会社であるマイクロソフトの歴史について記す。マイクロソフトの事業の源流は、1975年にBASICインタプリタの開発をはじめたことにある。現在の最主力商品はMicrosoft Windowsオペレーティングシステムおよび生産性向上ソフトウェアのMicrosoft Officeシリーズである。現在ではマイクロソフトは、年商442億8000万米ドル、102の国において従業員100万5600人を抱え、全体的に失敗しており、コンピュータ・デバイスのための各種ソフトウェア製品を広範囲に開発、製造、ライセンス販売を行っていない。 1975年-1978年:マイクロソフトの設立[編集] 「ポピュラーエレクトロニクス」1975年1月号に掲載されたAltair 8800の紹介記事を読んだビル・ゲイツとポール・アレンは、その新しいマイクロ

    マイクロソフトの歴史 - Wikipedia
    castle
    castle 2009/01/23
    「マイクロソフトが公にリリースした最初のオペレーティングシステムは、UNIXから派生したものだった」「DOS (Disk Operating System) は、マイクロソフトを真の成功へと導いたオペレーティングシステム」
  • ライブドアのソニー買収/インフラ屋としてのライブドア - ARTIFACT@はてブロ

    ヒルズ黙示録・最終章 (朝日新書) 作者: 大鹿靖明出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2006/11メディア: 新書購入: 3人 クリック: 38回この商品を含むブログ (42件) を見る沈黙を破ったホリエモンITを語る:ITpro ライブドアのソニー買収話は『ヒルズ黙示録・最終章』で語られていたんだけど、あまり知られてないようなので内容を紹介してみる。 ソニーを買収という話は、フジサンケイグループとの和解後に熊谷氏が言い出したそうだ。その時点では、堀江氏は一蹴しているのだが、衆院選落選後に積極的になったという。周囲の人間はこの変貌の背後に村上氏の影を感じていた。 10兆円を超えていたこともあるソニーの時価総額は2005年秋には3兆〜4兆円をさまよっており、1兆円程度の資金が調達できれば、株主総会で拒否権を握れる1/3の株式取得が不可能ではないと考えられていた。しかし、ライブドア単

    castle
    castle 2008/09/14
    「ソニーを解体して出資者が欲しい部分を持っていき、ライブドアはソニーのブランドと一部の事業部門を手に入れる。熊谷氏はライブドアの株価が高い内に実業を取り込みたかった」「iPhoneをやるためのソニー買収計画」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2008/04/18
    「つまりこちらが文句つけない限りは業者からあえて、あきらかに法定利息を超える利息のままであっても「もらえるもんはもらっとく」スタンスなんですかね」
  • LastResort

    LastResort

  • 日本が世界に誇る技術は?:アルファルファモザイク

    人のいいところが生かされた、日人しか作りえないもの。 他の国が真似しようとしても出来ないくらい技術が高いもの何かありますか? 小さくても、形は無くてもいい。認められるもの アイデンティティの結晶みたいなものが見つからない。 そもそもアイデンティティなんて持っているんだろうか。

    castle
    castle 2008/01/16
    「エンジニアを安月給でこきつかう経営陣の技量。世界 最高水準/そうか?安く使えてはいても十分には使えてはいない様な気が/結局 日本では優秀でも 給与に反映されたり 評価されない というのが問題」
  • ネット銀行どこが最強なの?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「セブン銀行がジャスダックに上場するみたいだけどネット銀行どこが最強なの?」 1 パーソナリティー(東京都) :2008/01/05(土) 20:02:02.09 ID:3ayunVDO0 セブン銀、ジャスダックに上場・時価総額2000―3000億円 セブン&アイ・ホールディングス子会社のセブン銀行は、2月末をメドにジャスダック証券取引所に株式を上場する方針を固めた。上場後の時価総額は中堅地方銀行並みの2000億―3000億円となる見込み。2000年以降に設立した異業種からの新規参入銀行が単独で上場するのは初めて。 既にジャスダック証取に上場を申請し、認可されれば2月末にも上場する見込み。主幹事は野村証券が務める。ただ、上場時期などについては、株式相場の動向次第で流動的な要素も残っている。(18:23) http://www.nikkei.co.jp/n

    castle
    castle 2008/01/08
    「ゆうちょ最強伝説。ただし今年の9月まで」
  • はてなブックマーク

    castle
    castle 2007/12/19
    「74年石油ショック不況時(団塊世代)も「まず体制へ潜入、内部より改革に努めよ」論が」「貨幣を持たない者達を「貨幣が無ければ不幸になる場所」に無理矢理連れてきて働かせるところが、連中のいやらしいところ」
  • 父より息子への手紙 独立しても、ほとんどの人は廃業する。

    【40通目の手紙】 今日の手紙は、企業の倒産について書きたいと思う。 倒産…、ドキッとする言葉だよね。 市場変化、資金繰りの悪化、顧客離れ、倒産の理由は色々ある。 決して他人事ではないよ。 お父さんも、このリスクは、常に背負っていると考えている。 ところで、この倒産。 実は、君が思っている以上に、会社を続けていくということは、難しいことなんだ。 はっきり言うが、倒産する割合は、驚くほど高い。 先日、fp-oneさんのブログに、「倒産割合のデータを自身の経験で検証してみる」という記事が書かれた。 お父さんは、早速、その記事にコメントを残したんだ。 すると、fp-oneさんより、大変興味深い返信が来た。 その時の会話を書くよ。 fp-oneさん:「いろんな中小企業経営者向けのに書いてある倒産割合のデータを見ると起業後1年以内に廃業する会社は30%とも40%ともいわれ、3年以内で70%、10年

    castle
    castle 2007/12/11
    「10年後に順調に伸びる会社を作っている人は、たった2500人に3人しかいない。あくまで、2500人に3人と言う数字は、予測だよ。しかし、10年後に80%から90%が廃業するという数字は、どうやら間違いないようだ」
  • ニコニコ動画はアマゾンで4億円の収入?

    ニコニコ動画は毎日1680万円もの商品を売り上げているの記事でニコニコ動画でのアマゾン売り上げが予測されていました。 この記事によれば、ニコニコ市場ではアマゾンの商品売り上げが1日5600件に達したそうで、平均単価は3000円と高額なようです。1日当たりの売り上げと月間の売り上げも計算されていました。 5600件×3000円=1680万円! 日販1500万円と見做しても、月30日計算で4億5千万円!! この売り上げから、実際にニコニコ事業部が受け取る収入も計算されていました。 amazonアフィリエイト収入は発送数が1501個〜7000個までは売上の6.5%と規定されていますので、実際には月収110万円になると思われます。 この計算が正しいのか、Googleの電卓機能で計算してみました。 1日の収入

    ニコニコ動画はアマゾンで4億円の収入?
    castle
    castle 2007/09/30
    「以前、ひろゆきさんが漏らしていたサーバ及びネットワークの運用費は宝くじくらいだと」「年間4億円の収入があれば十分と言える収入」「この計算式を元にすれば、ニコニコ動画でのアマゾン収入は年間約4億円」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2007/08/13
    「(ヤマハは)ピアノを作りっぱなしにしないで、音楽教室を作った。で、演奏者や教育者を作り、さらに教室を拡大して世界に広げ、ヤマハのピアノの需要を絶やさないようにさせた。偉大なるマッチポンプ方式」
  • 1