タグ

ネタと科学に関するcastleのブックマーク (36)

  • 仮説上の天体 - Wikipedia

    仮説上の天体(かせつじょうのてんたい)では、学問上の仮説として存在が提唱され、後に存在が否定されたか、存在が確認されていない天体について記述する。 インド占星術など、科学ではないが占星術や神秘学などでの仮説上の惑星についてもこの項目で解説している。 フィクション作品に登場する架空の天体についてはCategory:架空の天体を参照のこと。 天文学上の仮説[編集] 太陽系の惑星[編集] バルカン[編集] バルカン仮説は、水星より内側にも惑星が存在するのではないかという説。もともと海王星は、天王星の外側に惑星がないと天王星の軌道のずれが説明できないため、存在の仮説が立てられて発見に至ったが、同じように水星にも軌道のずれがあったため、水星の内側にも惑星が存在するのではないかという仮説がユルバン・ルヴェリエによって立てられた。 後に存在しないことがわかり、水星の軌道のずれもアインシュタインの相対性理

    仮説上の天体 - Wikipedia
    castle
    castle 2022/10/17
    バルカン(水星より内側に存在する惑星。小惑星帯バルカノイド)、惑星X(海王星や冥王星の外側に存在する惑星)、水星の衛星、金星の衛星(ネイト)、地球の衛星(クラインヒェン/ダークムーン(リリス))、etc.
  • 反地球 - Wikipedia

    ラグランジュ点の位置関係(縮尺は正確ではない)。L3(最も左)は常に太陽の陰になる。 反地球(はんちきゅう)とは、太陽を挟んだ地球の反対側にあると空想された架空の惑星。対地球(たいちきゅう)ともいう。英語でカウンターアース (counter-Earth)、古代ギリシャ語でアンチクトン (αντιχθον)。 概要[編集] 太陽を挟んで地球のちょうど反対側となる位置に地球そっくりの惑星があり、その惑星の公転周期や軌道は位置が違うほかは地球とまったく同じなので、常に太陽の向こう側に位置して決して地球からは見ることはできない、という考えは「反地球」などと呼ばれ、昔から人気のあるものだった。 古代ギリシャ[編集] 中心火を挟んで地球の反対側にある反地球。フィロラオスのオリジナルの説と異なり、地球と反地球は球体として示されている。 反地球の概念は、アリスタルコス・コペルニクス的な太陽中心の地動説より

    反地球 - Wikipedia
    castle
    castle 2022/10/17
    「太陽を挟んだ地球の反対側にあると空想された架空の惑星。対地球ともいう」「地球からは見ることはできない、という考え」「軌道修正をしない天然の天体が(ラグランジュ点)L3に留まり続けることはできない」
  • ムペンバ効果 - Wikipedia

    ムペンバ効果(ムペンバこうか、英: Mpemba effect)は、特定の状況下では高温の水の方が低温の水よりも短時間で凍ることがあるという物理学上の主張である。必ず短時間で凍るわけではないとされている。 1963年に、タンザニアの中学生エラスト・B・ムペンバ(英語版) (Erasto B. Mpemba) が発見したとされる[1]が、古くはアリストテレス[2]やフランシス・ベーコン[3]、ルネ・デカルト[4]など近世の科学者が既に発見していた可能性がある。 科学雑誌「ニュー・サイエンティスト」[5]はこの現象を確認したい場合、効果が最大化されるよう摂氏35度の水と摂氏5度の水で実験を行うことを推奨している[6]。 2020年8月5日刊行の科学雑誌「ネイチャー」にて発表されたサイモンフレーザー大学の物理学者、アビナッシュ・クマールとジョン・ベックホーファーの研究により、ムペンバ効果の条件の

    castle
    castle 2022/07/20
    「特定の状況下では高温の水の方が低温の水よりも短時間で凍ることがあるという物理学上の主張」「この現象を確認したい場合、効果が最大化されるよう摂氏35度の水と摂氏5度の水で実験を行う事を推奨(ネイチャー)」
  • 静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー

    上の画像をごらんください。 ドット中央にある暗い部分が膨張しているように見えませんか? また、それを見ていると、まるでブラックホールに吸い込まれ、暗い穴の中に落ちて行くような感覚を覚えないでしょうか? ノルウェー・オスロ大学(University of Oslo)によると、これは「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる、科学的に新しい錯視です。 そしてチームの研究により、約86%の人にこの錯覚が発生していることがわかりました。 また「膨張する穴」を見る人々の瞳孔に、不思議な動きが確認されています。 研究の詳細は、2022年5月30日付で科学雑誌『Frontiers in Human Neuroscience』に掲載されました。 ※ 錯視により酔いが発生するなど、苦手な方はあまり凝視しないようご注意ください。

    静止画なのにシミが広がる!? 新たに発見された動く錯視「膨張する穴」 - ナゾロジー
    castle
    castle 2022/06/02
    「ノルウェー・オスロ大学によるとこれは「膨張する穴(expanding hole)」と呼ばれる~錯視」「脳が「暗闇の中を進んでいる」と錯覚?」「瞳孔は実際の光量だけでなく「錯覚」でも反応」「白バージョンで最も強く発生」
  • 【悲報】人間、またもガバ設計が発見されてしまう : 【2ch】コピペ情報局

    2021年01月24日 11:12 VIP・なんj 心と体・病気と健康 コメント( 41 ) 【悲報】人間、またもガバ設計が発見されてしまう 1:名無しさん@おーぷん:21/01/23(土)18:41:04 PYQ 人間は「息を吸い込んでいない」または「二酸化炭素が排出できない」が息苦しさのトリガーになるので 酸素が無い場所に居ても全然苦しいと感じずそのまま昏倒するらしい 思春期の娘はなぜ「お父さん、臭い」と言い出すのか? K2冬季登頂、ネパール人登山家が世界で初めて成功第六感って「磁覚」らしいよ 2:名無しさん@おーぷん:21/01/23(土)18:41:48 qXR へー 3:名無しさん@おーぷん:21/01/23(土)18:42:01 UiF 窒素充満してるところに入ると気絶したのに気付かないらしいやん 5:名無しさん@おーぷん:21/01/23(土)18:43:47 jSz 窒息す

    castle
    castle 2021/01/24
    「「克服すべき人体構造の欠陥」番組作らせたら「血管の柔軟性アップと内部のコーティング」「腰に負担かかりすぎるから下半身巨大化」「歯を三回生やす」だった」「むしろこれから更に進化の速度が早まる」
  • NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する

    NHKで『ダーウィンが来た!』っていう動物番組をやってますよね。 正直言って、あの番組は物凄く問題があると思います。 ヒゲじいのダジャレが寒いなんて問題じゃないです。 番組名にも入っているダーウィンという名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。 「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね。 これは非常にまずいです。 日には、少数かも知れませんが、進化論を認めない宗教の人もいるのです。 それなのに、公共放送たるNHKが偏った内容の放送をしても問題ないのでしょうか? もっとマイノリティに配慮すべきです。 戦後日人は科学万能主義に陥ってしまい、宗教を敬う心を忘れてしまったのではないかと心配です。 かわいい動物の映像で気を引こうなんて考えても、私は騙されませんよ!!

    NHKの『ダーウィンが来た!』という動物番組の問題点を指摘する
    castle
    castle 2020/04/22
    「名前からして明らかなように、あの番組は紛れもない進化論のプロパガンダ番組です。「共通の祖先から進化したと考えられています」なんてサラッと言っちゃってますからね~もっとマイノリティに配慮すべき」
  • YouTube - 地震兵器ハープHAARP,プラズマ兵器etcの日本語説明!貴重!

    詳しくは⇒ http://ascension.mikosi.com/ 地震兵器HAARPの貴重な日語での解説です!5:00位~ チリ、ハイチ、四川、新潟・・・

  • 気象兵器 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年4月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2015年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年8月) 正確性に疑問が呈されています。(2015年4月) 出典検索?: "気象兵器" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 気象兵器(きしょうへいき)とは人為的に気象を操作することにより敵対する国家や地域に損害を与えることを目的とした兵器の一種。環境改変技術のひとつでもある。1977年の環境改変兵器禁止条約においては、環境改変技術(Environmental Modification Technique

    castle
    castle 2011/04/23
    「人為的に気象を操作することにより敵対する国家や地域に損害を与えることを目的として存在する兵器の一種」「降水量や気温を意図的に操作する気象制御の手法を軍事目的で利用した場合、これを気象兵器という」
  • Twitter / Haru Santa Fe: 流体力学だったか最後の授業で「熊蜂は航空力学的には飛 ...

    流体力学だったか最後の授業で「熊蜂は航空力学的には飛べない。でも彼らは飛ぼう飛ぼうと思ってるから飛べるんだ。それは君たちも同じだ。」と教授が言うので「熊蜂が航空力学的に飛べないなら、航空力学が間違ってるのでは?」と質問し怒りを買いました。 @sunmunten @dotcom07 8:22 PM Jan 14th webから 6人がリツイート

    castle
    castle 2011/01/16
    「「熊蜂は航空力学的には飛べない。でも彼らは飛ぼう飛ぼうと思ってるから飛べるんだ。それは君たちも同じだ」と教授が言うので「熊蜂が航空力学的に飛べないなら航空力学が間違ってるのでは?」と質問し怒りを買」
  • 単位を作って下さい

    単位を作って下さい

    castle
    castle 2010/09/06
    「1 air=これで空気が詠める/0air=KY、1air=その場の空気が読める、2air=空気が読めない人をさりげなく誘導できる。…」
  • 熱膨張って知ってるか? - とある魔術の禁書目録 Index

    【解説】 拳銃に熱い紅茶をかけ、熱膨張で動作不良にする上条さんのニュースキルにして、決め台詞。 この新たなネタに、ネタバレ解禁日から熱膨張でスレ内は沸いた。 略してねぼし。 なお、一般的に考えるとありえなさそうな現象が故にネタとされたこの言葉だが、 鎌池和馬スレッド288,326において以下の様な考えが提唱されている。 ただし569の書き込みは「火薬が炸裂するのは薬室内で熱が伝わるのもその辺り」としておきながら、 「薬室には余裕が無いので熱膨張で動作不良が起きる可能性がある」という真逆のことを言っているので、 考証としてそもそも問題がある(なぜならもしそれが起こりえるならオートマチック拳銃など連射した日には動作不良おこしまくりである)。

    熱膨張って知ってるか? - とある魔術の禁書目録 Index
    castle
    castle 2009/10/25
    「拳銃に熱い紅茶をかけ、熱膨張で動作不良にする上条さんのニュースキルにして、決め台詞。この新たなネタに、ネタバレ解禁日から熱膨張でスレ内は沸いた。略してねぼし」
  • 去勢獣:アルファルファモザイク

    227 名前:名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日:2008/11/12(水) 14:16:50 アリとかに取り憑いてその行動を狂わせ、他のアリが通りそうな場所に誘導してから アリを栄養として成長して、次の犠牲者へ胞子をばら撒くキノコのことを初めて知った時は、 SF並にすげぇって思ったな。 ゴキブリを操縦するハチとかもSF的だよね。

    castle
    castle 2009/01/18
    「アリとかに取り憑いてその行動を狂わせ、他のアリが通りそうな場所に誘導してからアリを栄養として成長して、次の犠牲者へ胞子をばら撒くキノコ」「蟹に寄生するフクロムシ/♂から♀に性転換させる」
  • 「水からの伝言 官能版」登場!

    「水からの伝言 官能版」登場! 2005年4月1日  水に「ありがとう」と書いたラベルを貼ると結晶がきれいになるという話を紹介して一躍有名になった「水からの伝言」であるが、このほど、官能版が出版され、論議を呼んでいる。  東京都港区にある、水文化研究所の実験室。ラベルを貼った50 mlのバイアル瓶が大量に並んでいる。中身は全て水道水。これまで、ラベルの定番は「ありがとう」「ばかやろう」「悪魔」「天使」などであった。ところが、この研究所ではそれに加えて、「いけない張人」「形状記憶合金」「毛のはえた拳銃」「尊厳」「肉の地蔵様」「発熱体」「もう一人のあなたさま」といったラベルの瓶が追加されている。その数約2000。  実はこの表現、「官能小説用語表現辞典」に掲載されているものである。ちなみに上記の表現例はすべて男性器の描写である。水で表現の善し悪しを判定できるのであれば、官能小説

    castle
    castle 2008/09/20
    「水で表現の善し悪しを判定できるのであれば、官能小説の表現の評価にも使えるはずだと考えた研究員(35)によってこの実験が始まった」「ゆくゆくは、本の表紙を水に見せただけで読む価値のある小説か判定する」…え
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 | WIRED VISION

    科学的に証明?「スポーツカーのエンジン音で女性は興奮する」 2008年9月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Keith Barry Photo: Flickr user VOD Cars 妙な社名の保険会社が委託した研究から、イタリア製スーパーカーが立てる轟音は女性を興奮させるが、燃費の良い低価格の小型自動車の静かなエンジン音に刺激を感じる人は誰もいないことがはっきりと証明されたようだ。 David Moxon氏は、男女40人に、伊Maserati社、伊Lamborghini社、伊Ferrari社の車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には、被験者全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準でもある)が上昇していたが、女性のテストステロン値は異常に高かった。 だが、低燃費、低価格の小型自動車のエンジン音を聴か

    castle
    castle 2008/09/05
    「車の音を聴かせ、唾液に含まれるテストステロンの量を測定した。イタリア車がエンジンをふかす音を聴いた後には全員のテストステロン値(性的興奮を測る基準)が上昇していたが、女性の値は異常に高かった」微妙…。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • 起業の大チャンス到来? | isologue

    (注:このエントリには「エセ科学」的要素が含まれている可能性があります。鵜呑みにしないよう特にご注意ください。:-) 最近、世の中景気がいいとはとても言えない感じでありますが、ものは考えようで、不景気なときこそ起業のチャンス、という考え方もあります。 ちょっとアヤシゲな話で恐縮ですが、太陽黒点数の周期を見てみましょう。 太陽黒点は11年ごとのきれいな周期で数が上下します。 ご参考図:http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/Sunspot_Numbers.png 黒点という「模様」が地球に影響を与えると考えちゃうとオカルト的に聞こえますが、黒点数が多い時というのは太陽活動の活発な時ですので、黒点数の多い時には地球に到達する太陽からの粒子等(太陽風)が増加し、オーロラの数や規模が増えるなど、地球に実際に物理的な影響を与えます。 上記

    起業の大チャンス到来? | isologue
    castle
    castle 2008/07/07
    「(太陽の黒点数は)地球に実際に物理的な影響を与えます」「ケインズは、マクロ的な投資水準(量)は(合理的な演繹などではなく)「アニマル・スピリット」によって決まると言い」熱エネルギーと行動力の関連性?
  • レールガンって兵器として実用的なの?バカなの?:アルファルファモザイク

    >>5 なんか白い煙出してたなww。歩兵が持てるように小型軽量化 出来る技術と予算があれば、従来型火器の改良にあてるべきだと 思う。 ネックは電力だな。

  • サイボーグ - Wikipedia

    サイボーグに扮する男性(スタートレック に登場するサイボーグのボーグ) サイボーグ(cyborg)は、サイバネティック・オーガニズム(Cybernetic Organism)の略で、広義の意味では生命体(organ)と自動制御系の技術(cybernetic。サイバネティックス)を融合させたものを指す。具体例として、人工臓器などの人工物を身体に埋め込むなど、身体の機能を電子機器をはじめとした人工物に代替させたものがある。日では石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』の出版以降、一般に知られるようになったため、人間や動物が身体機能を補助、強化された場合を言うことが多い。 概要[編集] アメリカ合衆国の医学者、マンフレッド・クラインズ(英語版)とネイザン・S・クライン(英語版)らが1960年に提唱した概念[1]。当初は人類の宇宙進出と結び付けて考案されたものである。また、この提唱よりも前にSF

    サイボーグ - Wikipedia
    castle
    castle 2008/02/18
    「サイボーグとは、サイバネティック・オーガニズムの略で、人工臓器等の人工物を身体に埋め込む等、身体の機能を電子機器をはじめとした人工物に代替させることで、身体機能の補助や強化を行った人間の事」
  • サイバネティックス - Wikipedia

    サイバネティックス(英語: cybernetics)は、通信工学と制御工学を融合し、生理学、機械工学、システム工学、さらには人間、機械の相互関係(コミュニケーション)を統一的に扱うことを意図して作られ、発展した学問。 語源はギリシャ語で「(船の)舵を取る者」を意味するキュベルネーテース(ギリシア語: Κυβερνήτης[注釈 1])。ノーバート・ウィーナー(Norbert Wiener) が第二次世界大戦中に学際研究として構想し、戦後の1948年の著書「サイバネティクス」において「動物と機械における通信と制御」の問題について考察し、フィードバック制御という観点で抽象的に捉えると、通信工学、制御工学、神経生理学、心理学、社会学を同じ俎上(そじょう)に載せることができると提案している[1]。 当時はまだ情報理論の発展普及する前で、自動制御とフィードバックがそれぞれ発展しても、両方の関連が認識

    サイバネティックス - Wikipedia
    castle
    castle 2008/02/18
    「通信工学と制御工学を融合し、生理学、機械工学、システム工学を統一的に扱うことを意図して作られた学問。自動制御学(SF的に電脳工学と訳される場合もある)ともいう」「日本のSFでは、サイバネと略される」