タグ

ロシアと労働に関するcastleのブックマーク (2)

  • 露、「戦時経済体制」法成立へ 兵器枯渇が一因か

    ウクライナに侵攻したロシア軍の活動を支えるためとして、露下院は5日、露政府に「特別措置」を発動する権利を与える法案を審議し、第1読会(3段階審議の1段階目)を全会一致で通過させた。法案は、政府が企業に指定した量と金額で物品を納入するよう義務付けることを可能にするほか、労働者の残業や夜間労働、休日出勤を政府が指示できると規定。欧米メディアは事実上の「戦時経済体制」への移行だと伝えた。 露軍は現在、ウクライナ東部で攻勢を維持。だが、英国防省によると、露軍は旧式戦車T62を前線に投入し、対艦ミサイルも地上攻撃に流用するなど、兵器枯渇の兆候も出ている。法案はこうした状況を打開する方策の一つとみられる。 法案は露政府が提出した。軍需品の調達を担当するボリソフ副首相は5日、法案について、精密部品などの対露輸出を禁じた欧米の制裁に対処するためのものだと説明。特別軍事作戦(侵攻の露側呼称)中だけの時限立法

    露、「戦時経済体制」法成立へ 兵器枯渇が一因か
    castle
    castle 2022/07/06
    「露下院は~露政府に特別措置を発動する権利を与える法案を審議~全会一致で通過」「政府が企業に指定した量と金額で物品を納入するよう義務付けることが可能~労働者の残業や夜間労働、休日出勤を政府が指示でき」
  • むしろ今だから余計に上手くいかない。 共産主義が上手くいくのは皆が同じ..

    むしろ今だから余計に上手くいかない。 共産主義が上手くいくのは皆が同じものを同じだけ求めている場合だ。 それなら均等に分け与えることに文句を言う人間はいない。 つまり人々の生活が多様化すればするほど上手くいかなくなる。 当時のソ連にしても民族的なバックグラウンドがバラバラな上、少数民族が極端に不利な扱いを受けることも多かった。 共産主義は労働者をひとまとめに労働者として団結させて資家と対比する。 だから労働者同士の立場がまるで噛み合わなくなり労働者同士で対立するようになると自然と崩壊してしまう。 日が最も成功した社会主義国と言われたのも極端に少ない民族的なバリエーションと昭和期の画一化された価値観あってのものだ。 今は消費傾向も働き方やライフスタイルも多様化し、労働者の中でも勝ち組と負け組に分かれて団結など不可能になってしまった。 負け組労働者が日頃妬むのは何百億、果ては兆の資産を持つ

    むしろ今だから余計に上手くいかない。 共産主義が上手くいくのは皆が同じ..
    castle
    castle 2021/10/08
    「共産主義が上手くいくのは皆が同じものを同じだけ求めている場合だ~人々の生活が多様化すればするほど上手くいかなくなる」「労働者の中でも勝ち組と負け組に分かれて団結など不可能になってしまった」
  • 1